• ベストアンサー

昔こういう時、どうしてましたっけ?

noname#211280の回答

noname#211280
noname#211280
回答No.5

昔は 現在よりも 公衆トイレが沢山ありました・・ あなたが 知らないだけ・・ そして ブロックしても 回答出来る事も 知らないみたいですね・・ ブロックは 運営の罠・・ ・・・本来 人間は繋がって行かなきゃならないのです・・ 断絶は あなたにとって不都合になる事を忘れずに・・ では 又・・気になる質問だったら 回答しますね・・

nopne
質問者

補足

ありがとうございます。 公衆トイレはあったでしょうね。 結構、簡単にブロックしてます。 だいたい、ツマラナイ、中身薄い、疲れる そう感じる回答ですね。 私の感覚なので。申し訳ないとも思わないですね。 人間的に否定する意味でブロックしてるんじゃないし。 その人が別アカで現れたら、別人として読みます。 良かったら素直に評価します。 悔しい気持ちが残って、まとわりついて来ても良いけど、 (別に実害ないし) 定期的にアカウントは変えてます。 まだスッキリしないようだったら、違う私の質問でまた来てもいいですよ。 (気持ち入れ込み過ぎない利用の方が良いと思いますが。)

関連するQ&A

  • スマホ落とし物

    先日、公園のトイレの棚に スマホの忘れ物があって 交番に届けたんですが、 こういう場合、 持ち主から交番に届ける途中で そのスマホに連絡が来たら どうしたらいいんでしょうか? 出るべきなんでしょうか? 盗まれたとか言われそうで あまり出たくはないです。

  • 上司の対応について

    ①上司から得意先へおおよその請求(未確定)を伝えておくように言われ、部下は上司の指示通りその旨を得意先に伝えました。 ②実際の請求額は①で伝えたものより高くなった。※何千円~1万円ぐらい。 上司は「なぜ未確定なものを伝えたんだ。まだ安くなるのならいいが高くなると相手も承知しないかもしれない。」 上司は①の指示をだしたこと忘れているのかもしれませんが、 部下は上司に言われたから得意先に伝えたことを反論しないで上司に断りを入れました。 この場合、 1.上司に指示があった上で得意先に伝えたことを言うのは「言い訳」とされるのでしょうか。 2.この上司はこういう人だと理解して断るのがいいのでしょうか。  (既に部下はそのように理解しています) 3.上司にはいかなる時でも「はい。すいません」がいいのでしょうか。 私が第三者として聞いていた時に、まだ見習い中で何でも教えてもらっている中、上司から指示がないことを言うかな、と疑問に思っていました。部下に後で聞いてみようと思っていました。 会社での上司と部下についてご意見いただければと存じます。

  • 気の利かないヤツには『時間のある時』は永遠に来ない?

    部下に、雑用をしてもらいたいのですが、思うように伝わりません。 例えば、 「時間のある時に○○の棚を整理して、掃除しておいて」と指示すると、彼女の中では「時間のある時に」の方が印象に残るようで、じっと「時間のある時」が来るのを何日でも待っているのです。 本来の仕事の手を止めてまでする必要の無い雑用なので、私としては、「本来の仕事の段取りを良くして、自分で空いた時間を作って、整理掃除作業をして欲しい」と言いたいのですが。 最初から「○日の○時に」と指定しようものなら、本来の業務がたまろうが何しようが、掃除にかかりきりになります。 これは一つの例であって、何をさせても、自分で仕事の重要性を考え、計画・段取りをすることが苦手なようです。 さらに言えば、気が利かない、と思います。 掃除くらい、指示されるまでも無くやって欲しい。 いや、問題は、いつ誰が掃除をするかではありません。 そうした『雑用の指示を上司に言わせないようにする』事も部下の仕事ではないでしょうか。 それとも、上司の方が気を利かして、「時間のある時に」などと言わず、具体的なきめ細かい指示を出すべきでしょうか。

  • パンツにウ●コが・・・

    本当に汚い話ですいません。でも真剣に悩んでいます。 30代男性ですが、パンツにウ●コがついて困っています。 トイレにいって大をした時に、トイレットペーパーで何度も何度も拭いて、ペーパーに汚れがつかないのを確認します。 数時間後についでにトイレに行ったときに、もう1度お尻を拭くと、さっき何もつかなくなるまで拭いたのに、ペーパーにぬめっとするほどウ●コがつきます。 ちなみに漏らしているわけではありません。 またシャワーやお風呂に入ってきちんと洗っても、数時間後に汗をかいてお尻を拭くとかるーく黄色のシミが拭きとれます。 漏らしているわけではないのに、どうして綺麗に拭きとれないのでしょうか?他の男性の皆さんもそうなんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 究極の選択をして下さい !

    これはネットで偶然見つけ、私自身何度読んでも笑えました。 私自身どちらも読み終えて吹き出した内容でした。あまりに強烈で(笑) 今回敢えて「どちらが笑えたか、究極の選択をして下さい ! 」と言われたら みなさんはどちらを選択しますか ? 【トイレのとなり】 高速道路を北に向かって走っていた私は、 トイレに行きたくなったのでサービスエリアに立ち寄りました。 手前の個室はふさがっていたので、その隣に入りました。 便器に腰を下ろそうとしたその時、 隣から 「やあ、元気?」と声がしたのです。 男は皆そうですが、トイレで見知らぬ人と話をすることはありません。 どうしていいかわからなかったので、 ためらいがちに「まあまあだよ」と答えました。 すると隣人は「そうか……それで、今何してるの?」と言うのです。 妙だなと思いましたが、私はバカみたいにこう答えました。 「君と同じだよ。ウ○コしようとしてるんだ。」 やがて隣の男は、声をひそめてこう言ったのです。 「おい、あとでかけ直すよ。隣の個室に、俺の話にいちいち答えるアホがいるんだ」 【上司との食事】 上司はすごく気さくな人で部下からとても慕われています。 しかし、身長170程に対して体重が100オーバーなんです。 そんな上司と二人で昼飯を食いに行った時の話です。 そこは自分で好きなおかずを選んで取って行く定食屋でした。 思い思いに好きなおかずを取り、最後にご飯と味噌汁を受け取るだけとなりました。 そこで味噌汁をよそってくれる店員さんが、 「+100円で味噌汁を豚汁に出来ますが、いかがでしょうか?」 と一言。 自分はもう十分だったので味噌汁を頼み、上司は豚汁を頼みました。すると、 「後で席にお持ちしますから先に席に付いてお待ちください」との事。 僕と上司はそのまま席でまっているとご飯と汁物を持った店員さんが席へやって来て、 「豚のお客様~」 と一言。 そこでかなり吹き出しそうだったんですがぐっとこらえていると上司が 「あ、豚は私ですが」 もう僕は駄目でした。

  • 高校の古文の教科書に載っていたあの話・・・

    現在20歳です。 私の高校時代の古文の教科書に載っていたある話が好きで、どうしてもまた読みたいのですが、引越しの際に教科書・ノートを捨ててしまい手元にありません。 誰か分かる方がいましたら、題名を教えてほしいのです。 話の内容は曖昧な記憶ですが、とある二人の武士の会話です。 一方は上司、もう一方は部下のようでした。 負け戦で追い込まれたのか、上司のほうは自害か身をていしてか死ぬ覚悟をします。 それを部下は止めます。 トップである上司が死ねば他の部下がどうこう、とか、武士なら自害ではなく戦場で逝くべきとか、 理由はよく覚えていません。 なんにしろ部下は上司に強い憧れを抱いており、その上司の行動を止めたかったようでした。 結局、上司はその場では死ぬ選択をしません。 部下がその場に残り、上司はどこかに向かい、別々の道に進みます。 こんな情報だけでは無理がありますが、希望をこめて、、、 よろしくお願いします。

  • 部下への接し方について

    私は現在34歳で、会社ではとある部署のマネージャーをしています。さらに上に所長(53)がいるのですが、部下の指導などについて考え方が違っていて困っています。 例えば、部下がミスをしたときとか、指示した結果が思い通りになっていなかったときに、所長は指示した本人に「出来ないなら辞めてもらってもいい」とか「配置転換させるぞ」「人前で怒鳴りたてみせしめる」といったパワハラと言われてもおかしくな言動をします。脅してやらせるって感じですね。 私にたいしても、そう言うことを言わないから、部下なナメられるんだ!という始末。二言目には、「俺の若い頃は…」と同じことを何度聞いたことか。 自分としては、部下の指導や教育は今の時代「気合いと根性」的なやり方は 通用しないと思うのですが自分の考え方が間違ってるでしょうか? よく上司は嫌われて当然だと言われるが、自分はそうは思いません。上司として好かれなければ気持ちよく仕事なんか出来ないと思っています。 勿論、好かれると言っても媚をうるとかではありませんが。 所長のやり方が非常に嫌なんですが、そうしないと自分が何もしていないと言われます。 所長の定年まで我慢してでも、自分の考えを通すべきでしょうか?

  • 上司の遅刻について、不満です

    会社の上司(社長ではなく、私と同じ雇用者)が週に一度は必ず10分ほど遅れて来ます。来てすぐ軽く「遅くなってすみません」とは一応言いますが、反省の色は見えず、ヘラヘラしている感じです。さらに、遅刻してきているのにすぐに仕事を始めず、スマホ見たり他の社員(部下)に雑談持ちかけたりしています。遅刻理由は遅延や体調不良ではないそうで、遅れてきているのに職場の最寄駅付近のコンビニでお昼ご飯まで買って来ています。 私は他人の「遅刻」には一切目くじらを立てないのですが、「自分はいいけど相手はダメ」ということには厳しいです。 以前私が、天候が悪くバスや電車の運行が悪く遅刻してしまったのですが、その時にその上司に「もっと早く出なさい」と注意されました。当然のことなのでそれは構いません。私もいつもお昼ご飯をコンビニ等で買って行っているのですが、もちろんそんな寄り道はしませんでした。しかし、その割にその上司は自分は何でも無い時に当たり前のように遅刻してきます。そして「遅れます」という連絡もなしです。 私の働いている職場では社長さんがいつも午後出勤です。また、タイムカードもないため、言わなければ遅刻していることは社長さんには分かりません。私が天候の悪かった時に遅刻してしまった時はその上司がしっかり伝えていたようで、同様に「もっと早く出なさい」と注意されました。しかし、上司が遅刻したことをわざわざ部下が言うような雰囲気ではないため、誰も言いません。 いくら部下と上司という関係で、できる仕事量や質が違うと言っても「自分はいいけど相手はダメ」という態度がどうも不満です。 他の職場でも皆こういう人はいて、当然の光景なのでしょうか?

  • 上司の気持ちが知りたいです

    以前まで直属の上司だった人が好きです。 現在は組織が変わったため、直接の部下では無くなりましたが、同じフロアにいます。 彼は既婚者でもうすぐ子供が生まれます。 私は今年入社したばかりです。 不倫はいけないことだと分かっていますが、本当に好きなので2人で食事に行きたいです。それ以上は求めていません。 また、彼の気持ちを知りたいです。 判断していただきたいです。 1フロアで時々視線を感じる(私が出社した時や帰る時など) 2以前飲みの場で奥さんとは仮面夫婦みたいなものだよと言われた 3直接の部下であった時代、周りに知られたらまずい仕事を私に任せてくる(直接の部下でなくなった現在もこの仕事は継続して私が任されている) 4その他直接の部下ではないため、上司にメリットはないものの上司のお客様を数件回らせてくださる 5普段滅多に人を飲みに誘わないのに直属の部下であった時代、理由をつけて食事に誘ってくださった(私の同期も誘っておいてということで3人で行きました) 6私の入社当時、上司が私の名前を何度も呼び間違え、覚えるぞ!と言ってメモに私の名前を書き上司が自分のデスクに貼ったことがあり、そのメモがデスクが変わった現在も何故か貼られている 7組織が変わった日、外に出ていた上司から前組織に電話があり、第一声が〇〇(私の名前)大丈夫?だったらしい 8組織が変わった後、社内に浸透している感謝の気持ちを伝える手紙で、色々な面で助けられたありがとうと言った内容のメッセージが届いた。 9飲みの場で先輩から、上司に食べ物をあーんしてあげな!と指示された時、それはダメ!まずいまずい!と言いながら喜んで食べてくれた 10同期と上司の3人で飲みに行った時、付き合ったらどんな風になるの?の聞かれ、話すと、それはありだな~たまらんだろうね。と言われた 3.4があるため現在も月に数回連絡をとる機会があります。その時に食事に誘ってみようかと思います。 もしかしたら少しだけでも気になってくれているのかなと思うこともあるのですが、使いやすい部下だと思われているような気もします。 ちなみに私が彼が好きだと先輩に話してしまったため、上司自身もそのことは知っています。ファンのようなニュアンスで話したため本気で好きとは知りません。 また、フロア内で話す時や、出社時に会った時はどは割と冷たい時もあり他の人に対する態度と何も変わりません。 しかし廊下とかで2人きりになった際はじっとこっちを見て話しかけてくださりドキドキします。 批判的な意見も多いかと思いますが、彼は私のことどう思っていると思いますか。 また食事に誘ったら引かれますか。

  • いつ上司に報告すればいいのか

    上司に報連相をしっかりやれと言われましたが別に直属の上司もいますししっかりした教育担当者もいます。大体はそれで解決してしまうのでどういった時に報連相するかわかりません。どんな時に報連相をすればいいのでしょうか。 またその上司は広い範囲の部下を持っているため的確な指示をくれません。おまけに話が長いので時間の無駄に思えます…。私の話を聞いてくれないですし。それでもその上司には相談に行くべきだと思いますか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう