• ベストアンサー

中国が歴史上、最も栄えたのはいつの時代でしょうか?

中国が歴史上最も栄えたのはいつの時代でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10556/33179)
回答No.4

さーてどの時代だろうとWikipediaで調べながらつらつら考えたのですが、迷いつつも「唐王朝」であると結論付けました。 まず、領土の最大版図のスケールが桁違いです。 http://www.geocities.jp/gaozonghd/gyousei668.jpg いやもうデカすぎんだろこれ。もちろん当時はシベリアなどには国家というようなものがそもそも存在しない時代ではありましたが、そこまで唐王朝の支配(影響)が及んでいたというのはすごいと思います。特に西側は圧巻です。 またこれだけ広大な支配領域を得たことがあのシルクロードの発展に繋がります。東西で非常に大規模な交流が行われました。これは東西双方にありとあらゆる領域において影響を与えます。ヨーロッパが絹製品に出会えたのもシルクロードのおかげですし、ヨーロッパ人が後に「三大発明」と呼ぶものだって結局はシルクロードを伝って中国から伝わったものです。中国側にとっても、西側世界との出会いは新しい食べ物やファッションなどの文化に深い影響を与えました。 経済では、唐王朝によって作られた銅銭が日本に輸入されて日本でも貨幣として使われるようになりましたから、国際基軸通貨として使われたという言い方もできると思います。現在アメリカドルが世界で最も流通しているように、当時は唐王朝の貨幣が通貨として最も信用されていたわけです。 二代皇帝煬帝のときに京杭大運河という壮大な運河が作られました。明代に作られて今に残る万里の長城もすごい建築物ですが、この大運河も全体のスケールは並大抵ではありません。運河だから目立たないですけどね。 学問という点からいうと、まずなんといってもあの三蔵法師は唐代の人です。シルクロードを伝ってインドから大量の経典を持ち帰り、仏教は大ブレイクします。禅宗、浄土宗、密教なんかは唐代に起こり、日本にも輸入されて日本文化に大変な影響を与えました。 そして文学は李白や杜甫も唐代の人ですし、漢詩といえば唐というイメージです。 他の文化面では、中国といえば陶磁器が有名ですが、唐三彩で知られていますし、磁器が始まったのも唐代です。東洋画の基礎もこの時代にかなり確立したようです。 というわけで、唐が東洋史におけるウルトラスーパーデラックスブリリアントスペシャルエクセレント超大国だと思います。 (註:元王朝(モンゴル帝国含む)は中国が世界を支配したのではなくて、モンゴル帝国が中国を征服したのだと思います)

noneya12
質問者

お礼

唐の時代だと言うご意見ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ks5518
  • ベストアンサー率27% (469/1677)
回答No.5

>中国が歴史上、最も栄えたのはいつの時代でしょうか? 蒙古に支配されていた時代です。 日本で言うと、鎌倉時代。

noneya12
質問者

お礼

元の時代と言うことでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211277
noname#211277
回答No.3

どの国も未だに栄えてないと言うご意見ですね」←全く違います・・ 人類歴史は「復帰歴史」・・ 本来の状態からが 本当の人類歴史・・

noneya12
質問者

お礼

いってることがわからないのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211277
noname#211277
回答No.2

中国だけで無く どの国も 未だ 栄えてません・・ 国境が無くなり 地球が一つの国と化した時 初めて 本来の目的のレールが敷かれる・・ 其処から繁栄が始まるのです・・

noneya12
質問者

お礼

どの国も未だに栄えてないと言うご意見ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>中国が歴史上、最も栄えたのはいつの時代でしょうか?       ↓ 黄河文明:詳細は不明で諸説があるが文明の発展していた地域 元(漢民族ではないモンゴル人の国家だが・・・):広大な領土、世界の文物や先進技術知識が集まっていた。

noneya12
質問者

お礼

黄河文明と元の次代だというご意見ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中国歴史ってどうして断片的になっているんですか?

    中国の歴史の本を読んでいると断片的というか、日本のように江戸時代が終わり明治時代に入るといったような感じではなく、『○○の時代が滅亡した』『西暦○○に王が就いた』という記述が多いです。 中国には伝統文化はあるんですか? 中国三千年の歴史が嘘っぽく感じます。

  • 中国の歴史でこの残酷な話はいつの時代ですか?

    中国の歴史で、 ある女性が両手両足を切り取られて、酒樽に入れられて殺され、 「猫に生まれ変わってかみ殺してやる」と言ったので、宮中(?)で猫を飼うのが禁止されたのは、 中国のいつの時代でしょうか? 出来れば関係する人物名もお願いします。

  • 中国の歴史小説のお薦めの時代の古い順

    中国の歴史小説のお薦めの時代の古い順を教えてください。 中国の歴史をあまり知らないので、順番を間違えると前の時代の話を知りたくないので・・・。 ちなみに「太公望」「重耳」「項羽と劉邦」「三国志」「楊家将」「蒼穹の昴」は既に読みました。

  • 面白い中国の歴史小説

    宮城谷昌光さんの小説を読んで古代中国が好きになり、それから中国の歴史小説を読むようになりました。ただ、読んだことがあるのは宮城谷さんの作品と封神演義くらいしかありません。 今度新しく歴史小説を買いたいのですが、みなさんお薦めの面白い古代中国の歴史小説はないでしょうか。時代は古いほど好きで、興味があるのは漢に入るまでです。よろしくお願いします。

  • 中国の名称の歴史

    歴史で時代ごとに中国の名称がどんどん変わっていきますが、殷から現在の中華人民共和国までにはどのくらいの歴史があるのでしょうか。その間の名称はどんなものがあるのでしょうか。簡単な覚え方を教えてください。

  • 歴史で日本がこの時代、中国は?

    ということについてお尋ねしたいので投稿させていただきました。 たとえば、日本が縄文時代のとき中国は殷(でしたか?)のように どうも日本が●●時代のとき、中国は●●時代、というふうに並行させて覚えることができません。 みなさんはどのようにおぼえていますか? 教えてくだされば幸いです。

  • 【歴史】中国人は歴史を重んじる。

    【歴史】中国人は歴史を重んじる。 中国人は500年前の人から学ぶ。 日本人は400年前の人から学ぶ。 日本人は70年前の歴史を忘れろと言う。 おかしくないですか? 自分たちは400年前の人から歴史を学んでいるのに。

  • 中国の陶磁器の歴史について調べているのですが

    中国の陶磁器の歴史について調べているのですが 参考になりそうなサイトがありましたら教えてください日本語でなくてもかまいません 特に漢、三国、宋の時代について詳しく載っているものだと嬉しいです、よろしくお願いします

  • 中国四千年の歴史の中で最も優れてたのはいつ?

    中国四千年の歴史の中で最も優れてたのはいつの時代でしょうか?

  • 貴方の好きな歴史の時代を教えてください。

    唐突のすみません。 貴方の好きな歴史の時代を教えてください。 また、その理由を教えてください。 どうぞよろしくお願いします。