• 締切済み

word2013に関して

Office2013を使っています。 例えば下記のような文書があったとします。 この中から「買い物かごに入れる」のみをいっぺんに全部消したい場合、 何か方法はありますでしょうか? 一個一個消していくしかないでしょうか? --------------------------------------------------------------- ¥ 64,800 (税込) 買い物かごに入れる used CONTAX(コンタックス) Distagon 28mm F2 AE G ABランク ¥ 82,080 (税込) 買い物かごに入れる used CONTAX(コンタックス) Distagon 28mm F2.8 MM J AB-ランク 内部レンズ周辺曇り(haze) ¥ 29,160 (税込) 買い物かごに入れる used CONTAX(コンタックス) Distagon 28mm F2.8 MM J ABランク ¥ 33,480 (税込) 買い物かごに入れる used CONTAX(コンタックス) Distagon 35

みんなの回答

回答No.1

「買い物かごに入れる」という文字列を空白に置換すればよいです。 置換コマンドについては下記をどうぞ。 http://word2013-help.blogspot.jp/2014/02/word2013_4.html

yataro878
質問者

お礼

ありがとうございます。すぐに解決しました!とても助かりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フィルムカメラとレンズの相性

    購入しようと思っているレンズ CONTAX コンタックス Planar T* 50mm f1.4 MMJ これに合うフィルムカメラをさがしています。 CONTAX Aria と使用さている方を多くみかけたのですが このカメラが相性いいんですか? 希望としては ・35mmが使用できる ・絞り優先オート機能がある 上の他、特にこだわりはないのですが オススメがあれば教えてください。

  • コンタックス カールツァイスのレンズに関して

    下記のレンズに興味があります。 Contax Carl Zeiss Sonnar T* 135mm f/2.8 MMJ この商品は、カールツァイスがコンタックスのボディに合うように作られたレンズなのでしょうか?  それとも、コンタックスがカールツァイスのボディに合うように作られたレンズなのでしょうか? または、コンタックスのボディにも、カールツァイスのボディにも合うように作られたコラボのレンズなのでしょうか?

  • ヤシカコンタックスマウントをOMマウントで使いたい

    無謀なことは承知でお聞きしますが、 ・マウント改造にチャレンジしたことのある ・コンタックス→OMの改造を行ってくれる場所を知っている ・レンズ無しのマウントアダプターを見かけたことのある という方はいらっしゃいませんでしょうか? 色々調べてみたのですが、妙案に当たらず(泣) 無限遠を出すため用のレンズありアダプターは発見したのですが、元のレンズの特性が薄れるだろう、ということでやめしました 変えたいのはCONTAX Carl Zeiss planarT*50mm/1.4です 本体を変える、なども考えてみましたが、愛着のあるOMシリーズで使いたいなと思っています(一番はコンタックスマウントカメラなんでしょうけど) デジイチも所有していますが、フルサイズではないので、ど真ん中標準にならないのが不満だったりします フィルムで味わいたいですし フランジバックが0.5mm差なので強引に…なんて無理ですよね 改造における、口径差の関係は良く判りません EXAKTAマウントのテッサー50mm F3.5をOMにのせた方はいらっしゃるようなので、もしかしたらという希望を込めて質問させていただきました よろしくお願いいたします

  • コンタックスMD137 クオーツについて。

    一眼レフカメラ、特にコンタックスにお詳しい方、よろしくお願いします。 当方、コンタックスMD137を三十年ほど前に購入致しました。 ほぼ未使用で、状態も良好です。 レンズは買った際について来たPlaner T 50mm F1,4と新たに買い足したVarioSonnar T 35-70mm F3,4を持っております。 買った当初数回使ったのみで早々に挫折してしまい、以後折あるごとに中身の状態確認として触ってみる程度という接し方で今日まで来てしまいました。 現在でも故障しておらず、外観も良好です。 高校生当時バイトでお金を貯めて買ったのでしたが・・・・・・「カメラはどうも難しい」「自分の性に合わないようだ」などと感じられてしまい、投げ出す結果となってしまいました。情けない限りです(そもそも私は油絵を長年やっておりまして、高校生だったその当時写真にも興味を持ち始め、自分でも撮れたらと思うようになり、油絵の先生でカメラもやっている先生からコンタックスを薦められたのでした。第一にZeissレンズによる色彩表現の素晴らしさについて説かれ、思い切って購入することに致しました。 が結果は上述の通り、もったいないことに、何十年もまともには使わずに寝かせる羽目に陥ってしまい、この期に及んでようやく売ってしまうべきじゃないかと考えまして、ネットで調べてみたところ、MD137のボディー自体はやはりもともとが高価なものではないので中古は1万円以内で売りに出されている、と分かり、…長い話になってしまい恐縮です… ここでようやく質問ですが、私が購入したものはコンタックス50周年記念に発売されたものでして、革張り(人工皮革?)の部分が黒ではなくバーガンディー(渋めの赤。蛇革調、というか)でして、左肩にContax 50Yearsと金色の金具がついております。   (1) 50周年記念の赤いカメラ、であろうがやはりMD137ということで、売りに出しても通常の真っ黒なボディーのものと大差はないのでしょうか。 ほとんどまるで使用しないくせにこれまで手放せなかったのは、その見た目の愛らしさ(すみません、本物のカメラ愛好家の皆さん。低級な理由で、お恥ずかしい)でして…… 1万円前後で売れれば上々、というのであれば売らずに引き続き所有し続けた方がよい、とも考えております(そして本当に撮りはじめようか、とも・・・)。 八歳の息子にも「なんで売るんだ」と先ほど言われてしまったところです。 長々と申し訳ありません。 カメラにお詳しい方、質問(1)に関して何かご存知でしょうか? どうぞお答え願います。

  • ニコンF3アイレベルorFM3A

    PENTAX SPを皮切りに幾多の変遷を経て、現在、EOS1DM2と5Dメインの日曜アマです。 ただ、いつぞやはニコンをとの思いを抱きながらも実現には至っていません。 今更、銀塩と言うのも単なるノスタルジアかもしれませんが、ニコンの中古を探しています。(暗室作業は出来ます) ところが、FM3Aは銀塩最後(FM10は買う気なし)のMF機と云う事もあり、Aランクで8万円台と言う高さです。 F3のABクラスなら4万円台です。ただ、経年劣化でOHとモルトの交換は必要だと思います。 質感から言えばF3でしょうが、シャッターボタンの位置が悪いのとFM3Aの追針式露出表示は適正露出との差を相対量として把握し易いように思われます。 レンズは24~35mmぐらいの単焦点を考えています。 何せ、ニコンは余り詳しくないので、アドバイス頂けると有難いです。m(__)m

  • ラチェット音の大きいホイールはどっちですか

    アマゾンのc6.0というホイールとフルクラムのレーシング3のホイールはどちらの方がラチェット音が大きいですか? https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&ved=2ahUKEwjbvOOP0aaBAxVPVt4KHS3KD7cQFnoECBAQAQ&url=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fjklapin-C6-0%25E3%2583%25AD%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2589%25E3%2583%2590%25E3%2582%25A4%25E3%2582%25AF%25E3%2582%25A6%25E3%2583%25AB%25E3%2583%2588%25E3%2583%25A9%25E3%2583%25A9%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2588%25E3%2582%25B7%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25AB%25E3%2583%2599%25E3%2582%25A2%25E3%2583%25AA%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B0700C%25E3%2583%259B%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25AB%25E3%2583%259B%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25AB%25E3%2582%25BB%25E3%2583%2583%25E3%2583%2588%25E3%2581%25AE%25E3%2581%25BF-40MM%25E3%2583%25AA%25E3%2583%25A0%2Fdp%2FB07DRJV9KF&usg=AOvVaw3BiODcZhYlBntn_ucwqaMd&opi=89978449

  • お天気の悪い日にPC電源がつきません。

    約2ヶ月ほど前からの現象なんですが、たまに電源を入れると 全てのファンが一瞬だけ回り画面表示が出る前に停止してしまいます。 特に警告音もでません。 この症状なんですが、しばらく様子を見ているとあることがわかりました。 なぜか、天気の悪い日(雨や曇りの日)に上記の症状になるようです。 一方、天気の良い日にはPCはなんの異常も感じさせず、普通に立ち上がるのです。 症状が出た際に当初やってみたのは以下のとおりです。 ・CMOSクリアー ・最小構成にての起動 ・電源を入れ替えての起動(450W電源) 以上の事をやってみても改善はされませんでした。 PCと天気の関係ってどういうことが考えられるのでしょうか? 念のため、私のPC構成を書いておきます。 ・OS:XPpro SP3 ・マザーボード:MSI-K9AG Neo2-Digital ・CPU:AMD Athlon_64×2 5000+ Black Edition ・CPU FAN:ZALMAN-CNPS9700 NT ・メモリ:OCZ DDR2 PC2-6400 1G×2 ・グラボ:ATI SAPPHIRE RADEON ×1950Pro ・ハードディスク:日立IBM-Deskstar 7K160 SATAII300×2 320GB ・光学ドライブ:Pioneer-DVR-A12J-BK ・マルチカードリーダー:Owltech-FA405M×3(B) ・サウンドコントローラ:Cooler Master-MusketeerIII ・ケースFAN:ケーストップ:200mm純正FAN /フロント×2、サイド、リア:ZALMAN ZM-F3RL LED(120mm LED) ・電源:サイズ製-CORE POWER2 CoRE 500W これから梅雨時期になるので、どうにか原因特定を急ぎたいのですが いろいろネット上で調べてみても分かりません。 どうか、お知恵を拝借させてください。 よろしくお願いします。

  • ワード(Word)の「多」

    マイクロソフトの「ワード」を使っています。 MS明朝で印字した時に「多」の字だけが、ほかの字と著しくバランスを欠いているのです。(字の太さが著しく違う?) 1)これってマイクロソフトに言えば、ワードがバージョンアップされる時に修正されるのでしょうか? 2)また、申し出るとしたらどこに申し出ればよいのでしょうか? 3)あるいは、印字した時に「多」の字がバランスを欠いている、と思う私が異常なのでしょうか?  4)「多」以外に著しくバランスを欠いた文字はありますか?

  • word2007からword2010に戻したい

    windows7 を持っています。word2010を使っていたはずですが、気付かない間に2007 に変わっていて、画面が壁紙に重なり、小さくなっています。元に戻したいのですが。

  • Word 2010 (ワード2010)

    下記URL内のサンプルResume内にProfessional Strengths include:の箇所が1枚目の上段部分にあるのですが、どのようにしたらあのように綺麗なレイアウトができるのでしょうか? (九つの文字が3段とも綺麗にそろっている箇所で、はじめの文字は●Corporate Transactionsです。) URL: http://www.resume-resource.com/exleg8.html また均等割りなど試してみましたが、文字が横に伸びてしまいました。 ご返信頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 廃トナーボックス交換時に、古い廃トナーボックスの箱に粉が溜まっていない問題が発生しました。原因は設置方法の誤りかもしれません。
  • お使いの環境はWindows10であり、無線LAN接続です。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類は特にありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう