• ベストアンサー

初歩の電気 モーター

foobarの回答

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.2

モータの回転数を変えるには 直流モータ:電圧を変える 交流モータ:電圧と周波数を変える のが主流かと思います。 ただし、モノには例外があって、扇風機のモーターは交流モーター(かご型誘導機)ですが、モーター自体に工夫がしてあって(回転子導体の抵抗を高めに作ってある)、(一定の周波数でも)電圧を変えることで回転数をある程度変えれるモータが使われています。(古い扇風機では、この手が主流だったかと。) 扇風機のように風を送るような用途だと、それほど回転数を変えなくても風量が大きく変わる(回転数の三乗だったかな?)ので、この程度の工夫でも実用上充分なようです。

関連するQ&A

  • 家電製品のモーターについて

    家電製品のモーターで50HZと60HZで回転数の変わらないものは全てインバーターかDCモーターを採用しているのでしょうか? 掃除機、扇風機、洗濯機等

  • ACモータの制御

    質問です。 AC100Vの扇風機をRS232C等で制御したいと思っています。 DCモータはPWMでONとOFFを高速で切り替えて速度調整することが 可能ですが、ACモータでそれを行うのは良くないと聞いたことが あります。 ACモータで回転数の調整を行うにはどのようにすればいいでしょ うか?ACモータを232Cで制御できる機器とかありましたら、お教え ください。よろしくお願いします。

  • モーターの種類とどうすれば正逆回転できるのでしょう

    単一乾電池4個で動く小型のハンディークリーナーが使っています。 分解してモーターを取り出し、正逆回転できるようにしたいのですが、どうすればいいのですか? またAC100Vの扇風機を正逆回転できるようは、出来るものなのですか? また縦型の冷風扇AC100Vの扇風機を正逆回転できるようは、出来るものなのですか?

  • DCモーターを使った家電を扇風機以外で教えて下さい

    回転数をかなりの段数(理想は32段階くらい)で制御できる家電を探しています。 電池だとコストが掛かりすぎるので、コンセントで電源を取れるものが良いです。 自分の知識だと、この条件だと扇風機しか思いつかないのですが、扇風機だとサイズが大きすぎて使いにくいのです。 家電やモーターに詳しい方がいましたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • モーターの選定

    下記の構造の機械を製作したいと思っています。 ・扇風機のようにモーターでプロペラを回す。(一定の速度) ・羽にブラシを着け、ブラシをネットに押し付けつつ回転させる。  (ネットは金属製で、付着したゴミを清掃するための装置です) マサツによる負荷トルクは5.88〔Nm〕です。 羽根(プロペラ)の直径は400〔mm〕です。 自分ではモーターはマブチモーター、シンクロナスモーターを検討しています。 どんなモーターかつ性能はどれくらい必要かを教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。 補足します。 羽根の回転数は1000~2000〔rpm〕程度 また、回転数は一定で考えています。(可変しない) 電源はDC24Vです。 耐水、防塵要求は必要です。 情報不足ですいませんでした。 よろしくお願いします。 さらに補足します。 負荷を追加した状態での回転数は100〔rpm〕ぐらいまで小さくなるかと思います。 またACでも対応可能です。 (できればDCの方が接続しやすい) たびたびすいません。 よろしくお願いします。

  • 扇風機の強さ調整の仕組みは?

    扇風機の風の強さ(回転数)は、どうやって変えているのでしょうか? 交流モーターは、電源の周波数によって回転数が決まるので、回転数を変えるためにはインバーターが必要なのでは? でも、安い扇風機にインバーターが使われるはずないし… 機械系の私にはわかりません。

  • 交流モーターを反転させたいのですが…?。

    ミニ扇風機を、購入しました。 モーターは、100V:交流モーターです。 別用途として、新たにスイッチを設けて、回転を正転⇔反転させたいのですが、どのような回路を作れば可能でしょうか?。 素人ですので、わかりやすく教えていただけたら嬉しいです。

  • モーターの寿命

    中国製の扇風機を使用していたのですが、2年程してしだいに羽の回転スピードが遅くなって、ついに回らなくなってしまいました。そこで質問です。だんだんと回転が遅くなってきたということはどこかに抵抗があるか、パワーが落ちてきたかだと思うのですが、モーターに電気を伝えるブラシという炭素の棒のようなものがすり減って接点にカスが付着して抵抗が発生しているのか、モーター自体の寿命があるのか構造に詳しい方どなたか教えてください。

  • 扇風機のモーターを利用したい。

    不要になった扇風機のモーターを利用して木工用の研磨機を作ろうと思っています。 扇風機をばらしてみたら、電源コードのほか、強さ調整のコードと首振りをさせるコードがモーターに接続されていて、単純にモーターを取り出して固定し、電源に差し込んで利用しようと思っていましたので、困っています。  出来上がる予定の研磨機はモーターを板に固定し、単純にスイッチを入れて回転させる予定です。 首振りの動きも利用して、上下に動かすことも考えています。  電源コード以外のコードをどのように処理したらよいかを教えてください。 そのほか、注意点などもあれば教えてください。 よろしくお願いします。  

  • 扇風機の風量強弱切り替えは?

    扇風機の風量強弱切り替えはどのようにやっているのでしょうか? モーターの回転数を変えているのは分かるのですが、 モーター回転数を変えるには極数を変えるか、周波数を変えるかのどちらかだと思います。その他に別な方法でやっているのでしょうか。 よろしくお願いします。