• 締切済み

Oracle9i Clientについて

pc6001の回答

  • pc6001
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.4

Oracle Clientのインストールは Client CDからインストールしようと しているのですか? だとすれば,インストールの必要はないです. Serverのインストールだけで, サーバーのローカルでSQLPlusなどは 利用できるはずです. SQLPlusは管理ツールでもあるので, スタートメニューに登録されると 思いますが.

関連するQ&A

  • サーバ8iに7のクライアントはNGですか?

    サーバは下記のバージョンです。 Oracle8i Enterprise Edition Release 8.1.7.3.0 クライアントソフトとして、バージョン7をインストールして、Easy Configurationで必要事項を設定したつもりですが、SQL Plusで繋がりません。 設定が足りないのでしょうか? 元々、繋がらないのでしょうか?

  • 大阪でオラクルのセミナーに行きたいんです

    オラクルに研修カタログをもらって見たら、Oracle9i入門SQL編 短期集中、Oracle9i入門データベース編 短期集中は見つかったのですが、試験対策はどうしたらいいですか? オラクルの研修は高いのでポリテクセンター関西を調べたら、SQL入門(Oracle編)しかもOracle8iしかありませんでした。 安く受講できるところがあったら教えてください。 

  • oracle10gサーバに対しoracle9iのクライアントインストー

    oracle10gサーバに対しoracle9iのクライアントインストールしてsql plusで接続確認するとTNS操作タイムアウトが発生します。既にインストールされているoracle9iのクライアントからは問題なく接続できます。ファイアウオールの設定は同じです。やはりoracle10gをインストールしないとだめなのでしょうか。

  • MYSQLのクライアントについて

    SQLを入門してクライアント側のシステムについてわからない点がパラパラあったので教えて下さい。 クライアント・サーバ型でクライアントが何十人もいる場合、データベース側にはMYSQLをインストールしますが、クライアント側にはODBCとアプリケーションソフトが必要ですよね? また、クライアント側すべてにアプリケーションソフトとしてAccessやExcelがない場合、MYSQLをアプリケーションソフトとして使ってもよいのでしょうか?

  • Oracleのインストールについてなんですが。

    今度、会社で、Oracleを使うので、勉強したいと思います。 私はデータベースのことがあまり分かりません。 ちなみに私のOSは、WinXPホームエディションです。 そこで本屋へ行ったら、Oracle9iというのは、WinXPプロフェッショナル又は、Win2000しかインストールできないと書いてありました。 しかし、Oracle8iというのは、ほんの付録についていて、120日限定で使え、Win98にも対応していると書いてあったので、私のWinXPホームエディションでも、大丈夫かと思います。 しかし、よく読んでみるとサーバマシン(Win2000)にOracle8iのEnterprizeエディションをインストールし、クライアントマシンにOracle8iの評価版?をインストールすると、書いてあります。要するにWin2000又は、WinXPプロフェッショナルは必要なのでしょうか? 会社に入る前にチョット勉強したいだけなんで、Win2000を買う気にはなれません。 WinXPホームだけで出来る方法は、あるんでしょうか?誰か知っている人がいたら、教えてください。

  • Oracle11gの接続について大至急教えて下さい

    WindowsServer2008R2(64bit)にOracle11g(64bit)のデータベースを構築し、 同機上のアプリケーションからアクセスしようとしています。 (具体的にはPro*C/C++を使ってプリコンパイルしているCで作成したDLLやEXEです。) これらのアプリケーションは元々Oracle10gの機能を用いて作成してあった物を流用している為、 Oracle11g(32bit)のクライアントがないと動作しない様です。 従って、2008Serverには32bit版の11gクライアントもインストールしました。 (Oracle11g(64bit)のメディアパック内の32bitクライアントディスクからインストール) (手順) 1:Oracle11g(64bit)ホストのインストール&データベースの構築 2:Oracle11g(32bit)クライアントのインストール 3:データベースに表領域とユーザを作成 4:クライアントでローカル・ネットサービス名の作成 で、ここまではできたのですが、 11g(32bit)クライアント側のSQL*Plusを起動して作成したユーザでログインしようとすると ORA-12560:TNS:プロトコル・アダプタ・エラーが発生しましたとなってしまいます。 ただ、コマンドプロンプトから「ユーザ/パスワード@接続文字列」を直接指定して SQL*Plusを起動するときちんと接続できます。 何か順番や方法を間違えているのでしょうか? ちょっと急いでいてなるべく早く解決させたいので、 間違い・チェックすべき事の漏れなど 直接的な解決策でない事でもかまいませんのでご教授下さい。

  • Oracle9i クライアントをWindows2008にインストール

    Oracle9i クライアントをWindows2008サーバにインストールしたいのですが クライアントはインストールできたのですが、パッチをあてるインストーラが不明なエラーと表示され起動しません。 Windows2008サーバーに9iクライアントはインストールすることができるのでしょうか? 目的はWindows2008でのターミナルサービスにて9i使用のアプリを動かしたいと思っています。 よろしくお願いします

  • ORACLE9i Clientのエラーについて

    初めまして。 今、oracle9iのDBサーバーと、同じセグメントにあるclientをインストしたマシンで接続しようと頑張っているのですが、うまくいきません・・・。 設定としては、tnspingもOK出ているのですが、clientから sqlplus ID/PW@service_name で入ると 「ORA-12541 TNS リスナーがありません」 が出てしまって接続できません。 接続先のDBサーバーのリスナーも上がっているのは確認しています。 clientで接続する際には、DBサーバー側のlistener.oraも設定し直す必要があるのでしょうか?それとも他の設定ファイルを編集する必要があるのでしょうか? それとも、client側もリスナーあげなきゃいけないのでしょうか?? ちなみに今回設定をしたのは、client側のtnsnames.oraだけです。足りないのがあれば教えてください。よろしくお願いします! (↑すみません勉強不足で。。)

  • オラクルの初期化について

    OSはwindows2000serveを使用し、Oracle8.1.6をいれてます。 SQL*Plusを使ってデータベースにアクセスしようとしましたが、 ORA-01034 とエラーがでてオラクルを初期化して再試行しないといけないらしいのですが、どういう作業をすればよいのかわかりません。 初心者ですのでわかりやすくお願いします。

  • oracle9iのDBからoracle9.2でエクスポートするには・・・

    データベースにoracle9iを使用しているのですが クライアントのoracle9.2からexpコマンドを発行してもエラーで 落ちてしまいます。 うまくエクスポートする方法ありましたら宜しくお願いします。