• ベストアンサー

同じ数字が複数あるような数独は作れますか

たとえば円周率が9ケタまで示されるような数独は作れるのでしょうか。、

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

・3×3の正方形のブロックの9マスには『1、2、3、4、5、6、7、8、9』の数字が過不足なく使われる。 ・縦、横の一列9マスには『1、2、3、4、5、6、7、8、9』の数字が過不足なく使われる。 という基本ルールの 『1、2、3、4、5、6、7、8、9』 を 『3、1、4、1、5、9、2、6、5』 に入れ替えたいということでしょうか。なら、既存の問題の数字をそのように入れ替えるだけだと思いますが。

kaitara1
質問者

お礼

この数独を繰り返していると円周率が9ケタまで覚えられるというのはあまり意味はありませんね。数字を仮名に置き換えて9字からなる短文を探り当てるというパズル(確かカナ独とか書いてありました)を作った人がいたので、数字でも同じかなと思いました。

その他の回答 (1)

  • bran111
  • ベストアンサー率49% (512/1037)
回答No.1

円周率は π=3.14159265358979.... ですがこれを数独としてどうしようというのですか。

kaitara1
質問者

お礼

曖昧な書き方をしてごめんなさい。この9ケタまでの円周率の数字をたとえば最上段に横に並べるように作るということです。数独と同じ規則でただ同じ数字が複数入るということです。

関連するQ&A

  • 有効数字

     有効数字についての質問です。  計算途中で物理定数を使用するとき、測定値に合わせた桁数まで とればいいことはわかるのですが、そのときに最後の桁はもう一つ下の桁を四捨五入して得た数字を採用するのでしょうか。それとも、元のままの数字を使用するのでしょうか。  例えば、測定値が5桁でこれに円周率をかけるとすると、  測定値×3.1415 なのか、それとも  測定値×3.1416 なのかどちらになるのでしょうか。  初歩的な質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 既存の数独の二つの数字を交換すると新しい配列の数独

    はいくらでもできますが、元の数独を出発点にしている以上、自分で作ったと言えば著作権の侵害などになるのでしょうか。

  • 解けない数独があります。誰か解いて頂けませんか?最近、数独に凝ってます

    解けない数独があります。誰か解いて頂けませんか?最近、数独に凝ってますが、なかなか上達しません。誰か、下記の数独を仮置きではなく、理詰めで解いて頂けないでしょうか? まだまだ初心者レベルなので、出来るだけ詳しく解き方を解説してもらえませんか?宜しくお願い致します。 問題その1 ABC DEF GHI (1)・・・ ・4・ ・31 (2)261 873 954 (3)・・3 ・・・ 2・・ (4)・・・ 9・6 4・・ (5)・・・ 4・5 ・・・ (6)・・9 7・8 ・・・ (7)・・5 ・・・ 7・・ (8)・3・ ・・4 ・6・ (9)18・ ・57 ・・・ 問題その2 ABC DEF GHI (1)・45 63・ ・・・ (2)・・・ ・・・ ・1・ (3)・72 48・ ・・9 (4)・・・ ・・・ ・7・ (5)4・・ ・・・ ・・3 (6)・3・ ・・・ ・・・ (7)2・・ ・47 95・ (8)・1・ ・・・ ・・・ (9)・・・ ・65 82・ 問題その3 ABC DEF GHI (1)・・・ ・・・ ・7・ (2)・・・ 2・3 45・ (3)・・6 5・7 ・1・ (4)397 428 ・6・ (5)82・ ・3・ 947 (6)6・・ 97・ 328 (7)・1・ 3・4 7・・ (8)・68 7・2 ・3・ (9)・・・ ・・・ ・・・

  • 円周率の数字の列で

     円周率は無限にランダムに数字が並んでいますよね たとえばその数字の列のうち「0」の部分は普通に考えて平均すれば 数字10個並べば1個「0」が出てくる割合で含まれていますよね。  その「0」のうちそのすぐ右側にまた「0」が出てきて「00」になるのはそのうちのおよそ1/10ですよね。同じように考えていってたら 無限に続く円周率の数字の列のうちには0が連続して100並ぶ所はおろか 1億並ぶところも在りそうですよね。感覚的には不自然ですけど、このように 考えると0が1億並ぶところが無いほうが不自然にも思えます。  実際のところはどうなんでしょうか?無限に続く円周率の数字のの 列にはいかなる組み合わせの数字の列も何桁目かはわからなくても必ず存在すると考えて良いのでしょうか?

  • 円周率の数字50ケタを覚えれば、、、

    友人から円周率50ケタくらいなら誰でも知ってるよといわれました。 本当でしょうか?みなさんだったら何もみずに暗唱できますか? 覚える期間は1時間だそうです。 3.14 15 92 65 35 89 79 32 38 46 26 43 38 32 79 50 28 84 19 71 69 39 93 75 10 回答おねがいします。

  • 円周率の各桁の数字で引き算をしましたら

    小学生の引き算の練習で円周率の隣り合った各桁のひとけたの引き算をした結果、2、3、3、4、4、7、4、1、2、2、3、1、2、2、6、1、1、5、・・・ところどころ6とか7がありますが、5以下の数が多いようですが、これは数学的にはまったく無意味なことなのでしょうか。

  • 数独

    数独なのですが、どうやって解くのでしょうか?

  • 無駄に覚えている数字ってどのくらいあります?

    みなさん、無駄に覚えていて2度と使わないだろうって数字、どのくらいありますか? 私の場合、 ・大学時代の学籍番号 (8ケタx1) ・昔勤めていた会社の部署の内線番号 (8ケタx1、7ケタx1) ・以前住んでいたアパートや家の電話番号 (10ケタx2) ・以前住んでいたアパートや家の郵便番号 (3ケタx1,7ケタx1) ・元カノの実家の電話番号 (10ケタx2) ・元カノの携帯番号 (11ケタx1) ・円周率の 3.141以降の数字 (4ケタ(笑)) もっとも円周率最初の3.14も小中学生の勉強以外に使っていない。 高校受験の時はπでそのまま計算していた。 ・2、3、5の平方根(9ケタx3): 高校の時でも2の平方根は√2 と書いていたので、学校の勉強にすら使っていない。 ざっと思い出せるだけで合計105ケタでした。 (もしかして、今住んでいる家の電話番号も携帯電話に登録しているので覚えている必要ないかも...。) あ、もちろん面倒くさかったら桁数は書かなくてけっこうですよ。

  • 数独

    数独の中級編 ユーチューブでの解説を観ながら進めて 行きましたが、途中から飛ばしてしまう (初級レベルなのか? Bエに3が入るというのが理解できない これが分からないから数独が解けないなだろう 東京新聞に連載されているニコリ社の問題も さっぱり解けない

  • 高校物理の有効数字について教えてください。

    問題 直径20cm、長さ30cm、温度25℃の円柱形の鉄がある。鉄の比熱は0.45j/g・k、密度は7.9g/cm^3、円周率は3.14として以下の問題に答えよ。 1)体積を求めよ 2)質量を求めよ 3)熱容量を求めよ 自分の解答 方針 有効数字はすべて2桁(?)ただし円周率は3.14のまま計算し最後にあわせる 1)10^2*3.14*3.0*10=9420≒9.4*10^3 (cm^3) 2)9.4*10^3*7.9=74260≒7.4*10^4 (g) 3)25℃=298K≒3.0*10^2K 7.4*10^4*4.5*10^-1*3.0*10^2 ※ここで、7.4*4.5=33.3です。 33.3*3.0=99.9≒1.0*10^2となりますが、 33.3を有効数字2桁に直し計算すると33*3=99=9.9*10となります。 どちらが正しいのでしょうか?