• ベストアンサー

ブルーチーズのカビ

noname#259322の回答

noname#259322
noname#259322
回答No.6

なぜ食べても大丈夫か、は他の方が仰る通りです。 見た目は食べちゃダメなかんじのカビと同じ見た目ですが、 中身はキノコやヨーグルトの菌と同様、人体に害をなさない菌だからです。 それで、「食べやすさ」について、まだ他の方が書いていないおすすめ方法があるので回答させていただきます。 まず、何よりも「食べやすい青かびチーズを選ぶこと」です。 これにつきます。 いくら食べやすくする方法があっても、青かびチーズに慣れない人にキツいタイプはハードルが高いです。 食べやすい銘柄、は、チーズ専門店だと店員にお尋ねになるのが良いのですが…。 その時は「青かびタイプでキツくなくて若いもの」とご注文ください。 ヒネてくるとツンとした感じが強くなってくるので。 店員がいないお店で買われる場合、 見た目で青かびがきつくないもの(ブラビットやゴルゴンゾーラ・ドルチェなど)はキツくないことがほとんどです。 でも私のおすすめは「ミセラ」です! これは素晴らしいブルーチーズです。 見た目は青かび部分が多くてけっこうキツそうに見えますが、食べやすくて美味しくってクリーミーなんです! ブルーチーズ特有の二大食べにくさってブルーチーズの良さであるはずの 「舌をつきさすような、しびれるような本能的にイヤな感じ」と「塩気が多い」だと思うのですが、ミセラはどちらも控えめです。 ですが青かびらしさがないわけではないので、初心者にはかなりおすすめです。 これのいいところのもう一つは入手のしやすさです。 日本でもその辺のスーパーで売っていることが多いし、お値段も5~600円とお手頃です。 ミセラを食べ慣れたのなら、フルムダンベール、ブルーローフも手頃な中ではおすすめです。 長くなっておりますが、ようやく食べやすい食べ方。 皮を食べない。中の部分だけ食べる。 めちゃくちゃおすすめなのは、 香ばしくクリスピーな、チーズを乗せるためのクリスプやクラッカーの上にチーズを乗せ、ハチミツをかける。 ハチミツだけでもOK。 ブルーチーズと甘いものはよく合います。 (クリスプやクラッカーとは、クラコットや、輸入食材のお店によく置いてあるもの、  ウォーターシンズのクラッカーなどです。) 薄める。 バターやクリームチーズなどと半々で食べる。特に良い無塩バターとの組み合わせは人を虜にさせるなにかがあります。 口の中でとろりととろける冷たいバター、塩気とチーズの芳醇な味わい…でもこれ心臓にクリティカルなので、果物もおすすめします。 りんご、洋梨などをカナッペの土台にして好みのチーズを乗せ、お好みで調味する。 こちらのような感じです。 https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000001511 ブルーチーズドレッシングにする。 最後に、もし東京か大阪にお住まいで、ご都合がつくのなら、 世界チーズ商会のガレージセールをごらんになってみてください。 http://www.sekai-cheese.co.jp/ 上の公式サイト下部お知らせに月末のガレージセールについて詳細があります。 チーズ以外にもいろいろ出ます。 何かがヒットすればさいわいです。

sparkle719
質問者

お礼

いえそういうことではなく、もらったブルーチーズが食べにくいので質問しました。 自分で買うことはありえません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ブルーチーズの包み紙についているカビ

    最近ブルーチーズが好きになり、スーパーでカットされたブルーチーズを購入しています。 カットされ、ホイルで包まれその周りをラップで包装されているものです。 外側の注意書きに「内側に水滴がつくことがありますが問題ありません」と書かれています。 水滴は構わないのですが、包み紙(主に敷き紙)に青黒いカビがポツポツと生えています。 これはまったく問題ないものなのでしょうか? いつ見てもあまり売れてないらしく、形もくにゃっとしていてちょっとくたびれている感じです。 賞味期限は2004年の1月なので問題ないと思うのですが、以前買った物はこんなカビは生えてなかったような気がします。 週末食べるのを楽しみにして買ってきたのですが、相談センターはお休みだし早く食べたいし。 もしご存じの方がいらっしゃったら、よろしくお願いします。

  • チーズのカビはなぜ食べれるの

    売っている状態でカビの付いている、ブルーチーズ等のカビって何で食べれるのでしょうか? またそれは子供が食べても大丈夫ですか? その様なチーズの賞味期限は見た目ではどのように判断できるのでしょうか? お手すきの方、ご回答をお願いします。

  • ブルーチーズ

    2ヶ月前に買ったブルーチーズを冷蔵庫に入れて忘れていましたら、 ブルーの色のカビだらけになってしまいました。 これは、悪いものか、食べても良いものかの判断がつきません。 気持ち悪い臭いは、しないのですが、 お餅の緑のカビにもみえます。 食べても良いでしょうか?お教えください。 よろしくお願いいたします。

  • なぜチーズのカビは食べていいのか

    なぜチーズのカビは食べていいんですか。 やっぱりカビはカビでしかないから、あまりよくないんですか。

  • チーズのカビ。。

    色々あちこち検索しても全く望む回答が見つからずこちらで質問いたします。 普通のチーズではなく、クリーム状のパンとかに塗るチーズ、 いわゆる「塗るチーズ」。 各社色々出ているとおもいますが、有名どころで小岩井の塗るチーズを数回買って 開封してから、パンとかに塗り食べたりし、そのまま蓋をして冷蔵庫に保存してます。 数日後、使おうとすると表面に緑色のカビがものすごくでています。 何度かは表面の緑色のカビをはいで、使っていましたが、毎回使うたびにカビを剥ぎ、使っているチーズより剥いでいる量の方が多いです。 小岩井以外の塗るチーズも試しましたが、やはり開封し使って数日後には表面が同じ緑のカビだらけで、剥ぎながら使っても内容量の1/3も食べれてない感じです。 みなさん、はカビが生えないのでしょうか? カビが生えない方法なにかあるのでしょうか?

  • 市販のブルーチーズなどは菌が死んでいるでしょうか?

    お世話になります。 市販のブルーチーズとかカマンベールはカビ菌が死んでいるんでしょうか? 自家製のチーズに植え付けようと思っていますが、ふとそんな疑問が出ましたので質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • ブルーチーズ 好きですか?

    こんにちは🧀 11月11日はチーズの日だそうです。 チーズと言えば、独特のにおいがするブルーチーズがありますが みなさんはこのブルーチーズ、好きですか? 私はめっちゃ苦手です(>_<)

  • ブルーチーズの食べ方

    今日初めてブルーチーズを買ってきました。そのままパクパク食べられるのかと思ってましたが、あまりのしょっぱさに驚きました。ブルーチーズの食べ方を教えてください。

  • ブルーチーズを食べこなしたい!!

    ブルーチーズは試したことがなかったので、買ってみたところ、強烈な匂いと味でおいしく食べられません(T_T)(カマンベールは大好き♪) 生ではムリなので、何かブルーチーズを使った料理のレシピを教えてください。 このままでは手もつけられず、ブルーです(´д`;)

  • チーズに生えたカビを食べてしまいました!

    チーズに生えたカビを食べてしまいました! 先日、「チーズたら」を食べていたところ、カビが生えている事に気づきました。 状況はこうです。  ・「チーズたら」は缶の中に保管されていた(うっかりしていました)  ・食べたのは10本位  ・最後の1本を手に取った時、カビが生えているのに気がついたので、その1本は捨てた(カビの色  は1箇所は青みどり、もう1箇所は黒でした)  ・すでに食べた10本にもカビが生えていたかも  ・食べた物の中に、一つ、オレンジ色の点が付いていた物があった  ・急性症状は特になし(翌日一時の間、少しの腹痛はありましたが) カビには毒があると聞いているので、急に不安になりました。 以下の事について、どなたかご回答いただければと思います  ・今回の事が原因でガンになる可能性はあるのか  ・今回のカビが強力な毒を持っている事も考えられるのか(アフラトキシンのような・・・)  ・ガン以外にも、健康に被害があるのか  ・どの程度の量を摂取すると、人体に害が出るのか 心配でたまりません。 よろしくお願いします。