• 締切済み

姉はADHDでしょうか

山田 太郎(@f_a_007)の回答

回答No.2

Q、姉はADHDの可能性はありますか? A、限りなくゼロ! ADHDのなんたるかも知れない素人が先入観に基づいてまとめた文章なんてまず見当違いな方向を指しているのは間違いありません。

関連するQ&A

  • ADHDの方どんな仕事をしておられますか?

    ADHDの方どんな仕事をしておられますか? 多動症の無い注意欠如の障害がありますが 他人からは全くわからない程度です 忘れ物ケアレスミスが多いので 今後どの分野の大学や専門学校に進もうか悩んでいます

  • ADHDの姉について

    私の姉はADHDで、今年24歳です。 昔から姉は落ち着きがないし、すぐ物はなくすし、人の話は聞けない、我慢できずにしゃべりだす、ということがほとんどでした。 姉のADHDを発見したのは、姉がちょうど高校に入った頃で、私はその頃中学生でした。今はリタリンを飲んでるときは気分がいいと言っています。 それまでというもの、姉が小学生5年生の頃は、姉が他の子たちとすこし違ったからという理由でしょうか、クラスの子供たちからのイジメ、また担任の先生からのイジメにもあっていました。 母はどうにかしようとしていたようですが、はっきりいって、そのときのことは、くやしいことに私は気づかなかったし、あまり覚えていません。 姉にもあまり聞かないようにはしていたんで詳しくはわかりませんが、小学校の頃から、”なんでおまえはなにもできないんだ”のようなことを言われ続け、今やPTSDのようなものがあり、怒られるということにひどく怯えて気持ちの上では新しいことをしたいと思っていても、し出すのに時間がかかります。 私たち家族は、姉がADHDだと分かってから姉のペースに任せよう。と決めました。 そして23歳になって、初めてアルバイトをしました。そこで、やはり仕事でトラブルがあり、3ヶ月もしない間にやめてしまいました。でもほんとうに頑張ってたと思います。 そして最近姉と母が話し合って、アート系の会社に作品送ろう。と決めました。 2年間くらい家に引きこもり状態だったんで、すごい進歩だと思います。でも、問題なのが、もし姉が就職できたとして、そこでの人間関係が心配です。どうしたら姉の不安をとりのぞけるでしょうか?また、失敗は誰にでもある、怒られたり誰だってあるって分かってもらえるでしょうか。私を例えに話したりするんですが、自分のこととなると不安なようです。 そして、もし姉がADHDだということを会社側に伝えたら・・・分かってもらえなさそうで、この先不安です。

  • 夫がADHDと診断されました

    夫が、自らADHDかもしれないと思い 病気に行き、ADHDだと診断されたそうで、 薬を飲み始めています。 一緒に暮らし始めて2年です。 職場結婚で、今も同じ職場で働いています。 不注意と多動性が満点だったとのことです。 ネットで調べて出てきたのが下記のような症状でした。 不注意症状: 授業や会話などに集中し続けることができない 気が散ってしまう ミスや無(な)くし物が多い 話しかけられても上の空になりやすい など 多動性・衝動性症状: じっとしていることができない 授業中に席から離れる 落ち着かない 動きが多い 突発的な言葉や行動が多い など 夫は、理解力が高く、論理的です。 夫の上司も、理解力が高い、飲み込みが早い、集中力が高く、表などを作ると正確で細かい、と言うような感じで褒めています。 仕事でミスをするときもありますが、私たちの仕事は、業務量が多く多忙、知識も必要で、対応力もなければやっていけませんし、離職率も高くかなりしんどいです。みんなミスします。 私の同期は入社3年以内に半分辞めました。 夫は同期ではありませんが、仕事は4年、5年ほど続いています。 時間にも厳しく、早めに行動するし、 仕事も時間を意識して早めに終わらせています。 考え方が簡潔で論理的です。上司もあの子は地頭がいいんだろうなという風に言います。 落ち着きがない、席から離れるなどもありません。 2時間のミーティングに一緒に出たこともありますが、ソワソワすることもなくじっと大人しく話を聞いている印象です。 正直夫が症状が強いADHDだというなら、 みんなそうなのでは?と思います。 大学も留年することもなく卒業し、普通の人と同じように働いています。 (でも、テストの結果を見てかなり強いADHDだと言われたそうです。) 会社ではコミュニケーションもうまく取れていますし、感じが良くみんないい印象を持っています。 うっかりミスが多いと思っているのは、 夫の雰囲気が柔らかく、ミスに対して指摘しやすいから、他の人より注意されることが多いせいでそう思ってしまってるのでは?と思います。 実際クールな人や、気の強い人が夫と同じことをしても、夫しか怒られない、などと言うことも多々ありましたし、 周囲もそれを感じていました。 本当にADHDなのか?しかも重めの? 2年しか一緒に暮らしてないとはいえ、職場も同じ、家も同じでずっと一緒にいて、今の今まで疑ったこともありませんでした。 これから、薬を飲み続けて通院するそうですが、必要なのか?と思います。 病院に行って一緒に話を聞いてみてもいいのかなと思いますが、やりすぎですか? 注意力散漫?多動性?感じたことないんですけど?って、色々と聞いてみたいです。 周りが感じてなくても、本人がそう思ってたら、それが全てなのですかね。 お医者様でないので何とも言えないかと思いますが、私よりADHDの知識がある方に、 私の夫はADHDであると思いますか?と聞きたいです。 病院に行って直接聞いていませんが、 本当にその診断合ってるの?と思います。 いつも夫に不注意すぎて怒られたり、人の話が理解出来なくて怒られたり、時間にルーズすぎて怒られているので私の方が重度のADHDなよではと思ってしまいます。 ADHDは疲れやすいから、家事もできないって言っています。 私も同じ仕事をして正社員で、しかも私はバセドウなのでもっと疲れやすいんだけど、、と思います。 ADHDを言い訳にして、さらに自分に甘くなることが想像できます。 私はどうサポートしていけばよいのでしょうか。 聞きたいことがまとまりなくすみません。 思ったことを教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • ADHD?

    僕は、ADHDかもしれません 言語聴覚士を目指している一回生です。 授業でADHDの事をやって自分に当てはまり過ぎるのが怖くて図書室のADHDを判断する本で該当チェックをしました。 すると可能性があるとの事でした。 症状わ •今した事も忘れる •マイペース •計算とかのケアレスミスが多い •本を読むとき、勝手に言葉を作って読む •ただ文書を写すだけでもかなりのミスがある まずは、臨床心理士さんのいる学生相談室に行くべきでしょうか? 病院に行くべきでしょうか?

  • ADHDかも?

    ADHDかもしれません。 こんにちは。高校生の女です。 私は以前から他の人より劣っている、と感じ、色々インターネットで調べたところ、ADHDという症状を見つけました。 私は、 (1)貧乏ゆすりが多い。 (2)場所を選ばずお喋りをしてしまう。 (3)忘れ物、ケアレスミスが多い。 (4)すぐに気が散り別のことをしだす。 (5)空気が読めない発言をしてしまう。 ADHDかもしれないと疑い始めました。 これって疑いがありますか?

  • ADHDでの働き方

    いつもお世話になります。 先日精神科を受診して、ADHDの可能性が高いといわれました。詳しい検査はこれからなんですが、じっくりお話を聞いて頂いて、先生から言われました。 仕事でのミスが本当に多い。聞いた事を直ぐに忘れる、集中力が続かない、じっと座ってられない、説明されても理解するのが難しい、色々あります。 現在はこの状態で事務をしていますが、正直しんどいです。ですが、直ぐやめるわけにもいかないので、どうにか工夫をしたいのですが、同じ様な状況でお仕事されてる方が、どのように工夫なさっているか教えて頂けたらと思い、質問させて頂きました。 今私がやってるのは、メモをつける。ストップウォッチで時間設定して、その時間は集中する。とかくらいです。 よろしくお願いします。

  • ADHDの疑いがあります

    今年の2月から受注メインの営業事務をしております。ミスが多く、そのたびに始末書を書いています。最近は周りに申し訳ないと考え、辞めたほうが会社のためではないかと思い始めています。 最近、偶然ADHDに関するテレビ番組を見て、自分にも思い当たるふしが何点かありました。 ・とにかくケアレスミスが多い。(細部まで注意していない、先の処理まで考えられない) ・仕事を教えてもらっても1,2度では覚えられない、または理解できない、聞いたことを忘れる。 ・一日寝たら前日の仕事内容の半分は忘れている。(翌日の報告会で思い出せないことも多い) ・苦手な分野は覚えようとしない、後回しにしたい、他の仕事に取り掛かってしまう。 ・子供の頃は多動性はありませんでしたが、注意を引こうとしてわざと聞こえるように文句や不平を言って倍以上怒られたり、先生や上司に好かれることはありませんでした。 ・経理的なことが苦手で処理に長時間かかる。 ・時間に制限のある仕事が苦手(受注業務をしているので午前中までに書類を回さなければならなく、微妙な時間になると慌ててミスを誘発する) ・子供の頃から人間関係が苦手で、転職が多い ・きれいに片付けられない(洗い物も翌日にまわしたり、掃除をあまりしない) ・会社ではファイル整理が苦手で書類の山になる(今の会社はミス防止の為に毎日ファイル整理をするために始業の45分前に会社に行っています) 今の仕事は他部署に関連する処理が多く、広範囲な処理まで対処できません。 受注業務は2回目で2回とも失敗が多かったです。他の事務仕事もいろいろやってきましたが、ここまで失敗することは少なかったし、ケアレスミスで始末書も書かされなかったので卑屈になることもなかったし、何より仕事にも自信ややりがいをもって、向上心をもっていましたし、仕事もたのしかったです。でも、今は本当に向いていないんだなと思うくらい楽しいと思ったことは一度もありません。 心療内科やクリニックは予約がなかなか取れず、2週間先です。関連本を買って自己診断しましたが、ADHDの疑いを持っています。 また、卑怯かもしれませんがADHDと診断されたら仕事を辞めるきっかけにしたいのも正直な気持ちです。しかし、もしそう診断されたとしても会社には言うのをためらっています。なぜなら、会社の人たちは、1年くらい前に辞めた人のことをいまだに悪口をいって楽しんでいるからです。たとえ辞めて自分の耳に入らないにしろ、ADHDを理由に退職しても、まだまだ認識不足で変に誤解され、頭がおかしいなどと悪口を言われるんじゃないかと不安ですし、仮に転職したときに聞き合わせをされたらきっと悪口を言う会社だと思います。以前、退職した職員が転職する際聞き合わせが入りました。そのとき、退職した職員に不利になるような回答をしていました。 ADHDを理由に退職、または自分の適性を見つけ転職に成功された方はいらっしゃいますか。また、心療内科か精神科かクリニックか、どこを受診したらよいのでしょうか。親や友達には相談できず、不安な毎日を過ごしています。

  • ADHD

    わたしは19歳です。最近、私はADHDかもしれないと思うようになりました。 その理由は、 絵が下手すぎる 人並みの絵すら描けない 運動音痴。バトミントン、バレーボール、球技系下手くそです。 ケアレスミスが多かったり、先生の話を聞いてないことが多くいつも友達に聞いてしまう。 やることが人よりも遅い。 当てはまるかもしれないので病院で診断を受けたいのですがもしADHDだった場合、ショックを受けてしまうのが怖くて行けません。 診断された方お話を聞けたら幸いです。

  • これってADHD?

    自分が適応障害ではないかと不安になってきました。ご助言ください。 25歳、中途で営業職に転職し、4ヶ月半です。 この時期ですから、まだまだ仕事ができず、お荷物扱いなのは分かるのですが、自分でも驚くくらいケアレスミスが多く、ADHDなどを疑ってきました。 ADHDの特徴のうち、多動と衝動はほとんどないのですが、書類の簡単な記入漏れを毎回見逃す、忘れ物、報連相忘れ、大事なことがスポッと抜けたまま物事を進めてしまうなどの、いわゆる不注意が強いと思います。 頭が固い、視野が狭い、柔軟性、臨機応変さがない、ツメが甘い、真剣にやっていない、不真面目、めんどくさがりなど、上司や周りからさまざま言われてしまいます。 どんなに書類をチェックしても、自分なりにまとめた書き方ガイドなどを確認しても、漏れがあります。それが不真面目という評価に繋がることが辛いです。 また、やり方や流れも一度体験しているはずなのに、記憶ができずに覚えられず、メモを見てやってもミスになり、怒られます。 また、勝手に自分の判断で進めているつもりはないのですが、打ち合わせなどの内容で間違った説明をしたまま、仕事を進めてしまい、それが衝動性にあたるのかな?とも思えています。 この時期、毎日の様にミスをして怒られるのは新人として当たり前でしょうか?それとも何かおかしいですか? 自分では判断がつきません。 怒られて萎縮してしまって、業務上の質問や連絡すらままならず、暴走していると言われています。 過去に抑うつ状態、社会不安障害を患ったことがあります。 改善するいい方法などもご存知でしたら、ご助言ください。よろしくお願いいたします。

  • ADHDかもしれません。わからないことだらけで困っています。

    ADHDかもしれません。わからないことだらけで困っています。 先日、仕事でつまらないミス(かつ、重大なミス)をしてしまい、悩んでいたところ、今日ADHDという発達障害があるというのを知りました。 ADHDに関するサイトを見てまわればまわるほど、自分にあてはまります。 今の仕事をはじめてもうすぐ3年、ミス続きで、職場でも、例えば「今期はミスのないように!」と部署全員に通達が来れば、まっさきに私に「ないようにね!」といろんな人が忠告に来るぐらいです。 人の話を集中して聞くことが苦手で、学ぶことは嫌いではないのですが…学生時代90分の授業も必ず寝るか外へ出る(トイレなど)していました。 ものを覚えるのが苦手で、職場では毎日必ず明日やることを大きな紙に書いて机の真ん中に置いて帰社します(小さなメモ用紙だとメモしたこと自体も忘れてしまうため) ポストイットは大量に貼ってあり、パソコンが隠れてしまうぐらい貼らないと怖いです。 毎日の習慣を続けられません。ミスをなくすように、と義務づけられたチェックリストにチェックを入れることを蔑ろにしていつの間にかつけなくなったり、毎日つけている日報を続けられなくなったり。 プライベートではよく人の話にかぶせて喋ってしまい、後悔します。職場ではなるべく雑談以外、発言を控えるようになってしまいました。 人と遊びに行ったりするときはしっかりしているのですが、職場ではまったく駄目です。 友人と職場の評価はまったく逆です。 最初の1年は、慣れない環境や職場のせいかと思って必死にやってきましたが、3年たとうとしている今でも入社の頃と変わらず、ミスが続きます。 その他、いろんなことから自分はADHDまたはその他の発達障害ではないかと感じています。 もしそうならすぐに治療を開始したいし、長期にかかるようなら、もっと重大なミスをするまえに職場を去りたいと思っています。 そこで、いろんなことが疑問にありますので専門家または経験者さんのお話を聞かせてください。 精神科というものが未知の領域わからないことばかりですが…この中のひとつでもいいのでお聞かせください。 ●自宅近くの精神科へ行こうと思っています。その際、先生になんと言えばいいのでしょうか? 「ネットで見たんですけど、自分はADHDじゃないかと思うんですが」でOKですか? ●治療は長期間かかりますか?なおりますか? ●治療は投薬ですか? ●仕事を辞めるか休職するとすれば、そのための診断書は書いてもらえますか?なんと言えばいいのでしょうか? 今、同棲をしていて、関係も良好な彼がいるのですが、障害なら彼に迷惑をかけたくないので別れて、仕事も辞めて、実家(鉄道5時間の距離)に帰りたいと思っています。 実家に帰って、責任のない仕事(単純作業のバイトなど)をしたいと思っています。 今の仕事は出版関係で、誤字脱字などといった小さなミスが重大なミスになります。いくつか何十万という損害も出してきました。 今の生活が変わって、何もかも失ってしまいますが、これ以上職場に迷惑をかけるようなこと(大口取引先から切られる…など)になりかねない前にどうにかしたいのです。 全体的に、もう何をどうすれば正しいのか、わかりません。 よろしくお願いいたします。