• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:馬鹿なのにプライドが高い)

馬鹿なのにプライドが高い

mamanoochaの回答

回答No.10

悔しくても仕事は、貴方の物ではないです。 出来る所までやって後は引きついで貰えばよいのです。 もしそんなことやっていて期日に間に合わなかったら会社に損失を与えるのですよ。 貴方のプライドの為に貴方の給料以上に損失が出ると思います。 そんな事したら、それこそ貴方は会社に対しての背任行為ですよ。 上司の女性も責任が問われます。 上司は会社に損失を与えず貴方に責任がいかないように仕事を振り分けているのです。 もし責任で解雇されたら次の仕事なんてないですよ。 雇う方も労働局に調査を依頼しますし、何故辞めたのか会社の人事に連絡して聞くでしょう。 世の中貴方が思って居るほど甘くは無いのです。 以上の事を理解して今までの様にやるなら貴方の自由です。 でもその先を良く考えてください。

noname#234180
質問者

お礼

ありがとうございます。 仰る通りです。私は会社や上司に恵まれていると思います。くだらない自尊心のために会社や上司に迷惑をかけることは良くないですよね。

関連するQ&A

  • プライドを持つのはガキっぽい?素直って何?

    こんにちは、20歳の大学生の男です。 先日、友人と話していたときに「お前は変なところでプライドを持ってる気がする。ガキっぽいところがあるからなあ」と言われました。 実際、プライドを持つことって子供っぽいんでしょうか? 自覚していることとしては、議論になると絶対に負けたくないという感じで反論したりしますが・・・・ あと、素直になれってよく言われるけど、素直って具体的にどういうのが素直なんでしょうか? よくわからないです。

  • プライドが高い女友達の婚活について

    プライドが高い友達(女)について。 かれこれ20年来の親友なんですが、現在婚活中です。(34歳)ちなみに私も婚活中です。 友達はスタイルも良く、オシャレで透明感もあり美人ですが性格がひねくれていて警戒心も強く、少しはマシになりましたが人見知りもあります。そのためなかなか人を好きになりません。これまでも彼氏は大学の時にできた1人のみです。 30歳になった頃くらいから結婚に焦りを感じ、婚活を始めてきましたがプライドが高いのか来る人来る人を難癖つけて切っていきます。 最近もちょっと好きになりかけた人がいたのですが、 相手もなかなかのプライドの持ち主だったらしく、会う約束すらお互いまともに進めなかったそうです。 「会えませんか?」という行為がプライドに傷がつくそうです。負けた気がすると言ってます。 そんなこと言ってたら進むものも進まないのに、毎回似たようなことで聞いてて正直イライラします。 ちょっと前に好きかもしれない…と思った男性もいたのですが、その人が煮えきらない態度だったらしく(私が思うに遠回しに振られてる)、 「今頃なにやってるんだろ!?アイツもちょっとは後悔しててほしい!じゃないと悔しい!負けた気がする!」と怒ってました。 失恋=負けた、恋愛は勝ち負けじゃない思うのです。 が、私も彼女を諭す程の経験も何も積んでないので、毎度角が立たないように「まぁまぁ…」と押さえたり、説得したり、時には同情しつつ(彼女は同情されるの大好きです)といったやりとりをしています。 私の考えがひねくれてきたのかわからないのですが、 最近になって私の婚活事情でいいなと思う男性が現れたり、その話しをすると口をへの字にして「どうせ○○(私)が選んだ男だから顔だけでしょ」とか「それ絶対またダメになるよ~」と言われます。 いつものことですし、私も顔を優先しがちのダメンズなので反論も何もしませんが、少し雲行きが怪しくなったりすると「やっぱりね!そんな男やめて次行こ」などと言われ、どうも足を引っ張られてるような気がしてなりません。 いろんなコラムなどでも同級生などの婚活競争とか、目にするので彼女も私より先に結婚したいから…などという思いがありまともなアドバイス云々とりあえず男を消させるのでしょうか? ちなみに私は彼女よりも先に結婚したいです(苦笑) できるハズと思ってます…(苦笑) とは言え、大切な友達でもあります。彼女には幸せになってもらいたいです。こういうプライド高くてひねくれた人に対してどう諭していくのがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • プライドが高いから?

    こんばんわ。 私自身のことなのですが、自分ではわからないので質問させていただきます。 よろしくお願いします。 私は小さい頃から明るい性格のためか、学級委員長とかクラブ長、その他大小のなんとかリーダーとか、そんな仕事をいつも任されていました。 私自身、そういった仕事は苦にならないので、日ごろそれなりに楽しみながらこなしています。 ところが、時々「大変でしょう?」とか「私には出来ないことだから、やれるあなたが羨ましいわ」とか「仕事、大変?私が忙しくて断っちゃったから、ごめんね。一人で準備してるんじゃない?何でも言ってね」などなど。 まぁこんな事を言われることがあります。 たいていの場合は「そんなことないよ~。大してやってないし。皆にも話して、手伝ってもらってるから大丈夫。」などと答えるのですが、あまりにもそう言われる回数が多くなり、また行動はなく言葉だけの人にはカチーンと頭にきます。 「私はあなたの犠牲になっているわけじゃない!そう思うならあなたがやればいいじゃない。」と思うことがあります。 こう思うのは私のプライドが高いからでしょうか? こう思うのは私の我がままですか? なぜこんな風に思うのか、仕事を苦に思っていないだけによくわかりません。 私はどうしたらいいのでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 高すぎるプライドを直したいです。

    社会人4年目の男です。 プライドが高すぎて、多方面で問題が起こってしまい本当に困っています。 (1)仕事について 同業界から転職したばかりなのですが、(特に女性の)先輩から仕事をもらうのが屈辱的です。どうしても表情や態度に出てしまいます。かといって一人で何かできるわけではないです。また、上司から上から目線でものを言っていると頻繁に注意されます。飲みに行ったときに社会人として再教育が必要だとも言われました。ルーチンワークもつまらなく思ってしまい、手を抜くときも少なくありません。 (2)性格について 上記の上から目線の他、物事がうまくいかなかったり注意されるとふて腐れたり、面白くなさそうなことは避けたりしてしまいます。ある程度社交性はあるので、嫌われはしないのですが、信頼は薄いです。会話には自慢話(出身大学、親の職業、実家が金持ちなど)が混ざってしまうことも多く聞いている方はきっとつまらないと思います。見栄を張ってブランドのスーツや時計、小物など買ってしまいお金はいつもかつかつです。 (3)女性関係について 付合う女性に完璧を求めてしまうので、せっかく好意をもってくれた女性にも直ぐに愛想をついたりつかされたりします。 (4)友人関係について 学生時代の友人は私の性格がわかっているので問題ないのですが、社会人になってから対等の友人が出来ません。飲みに行ったときの言動が原因だと思います。 昔(学生時代)はいじめられ&いじられキャラだったのですが、社会人になり波にもまれるうちにいつの間にか変貌してしまいました。親友からは笑顔や優しさが消えて剛直、傲慢さがにじみ出ていると言われました。確かにその通りではないかと思います。頭ではわかっているのですが、言動が伴っておりません。40代の上司が疲れているのを見ると「これだから年寄は・・」とか言ったり、人が失敗するのを見てほくそえむ等つい毒舌や失礼な態度をとってしまいます。本当に甘ったれの自分が嫌いで時々生きるのが嫌になります。何とか直したくてネットで調べたり本を読んだり、医者(心療内科)にかかってみたのですが一向に良くなりません。 辛らつな意見、時間のかかる大変な方法でも良いので、プライドを直して社会人として正常な生き方が出来るよう何卒アドバイスをお願い致します。

  • プライドが高すぎるのでしょうか

    わたしは高3女子です。 悔しくて涙堪えきれなくなり 自分に対して怒りが爆発したとき、 自分を傷つけたくなります。 わたしは小さい頃から感情のコントロールが苦手で 人やものには絶対に当たらないのですが、 そのかわりに自分をひっかいたり 壁に頭を打ち付けたりしてしまいます。 テストの点が落ちたりピアノがうまく弾けない時などに、 自分がゆるせないと感じるとやってしまいます。 親の愛情を受けれなかったということは全くなく むしろ一人っ子で甘やかされて育ってきました 時には負担に思ったこともあるくらい、 受ける愛情も大きかったと思います。 ちなみに他人からは穏やかな性格だとよくいわれます… (いつも笑顔でいるよう、努力しています) でも慰められることが大嫌いです。 これはただ単にプライドが高いだけですか? あと、このような性格の方ってどうやって 自分に対する怒りを抑えてますか? 自分を冷静に客観視すると馬鹿馬鹿しいと思います。 下らないので、なおしたいです。 どうしたらいいんでしょうか、 年を取ればなくなりますか?

  • 年を重ねることとプライド

    年齢を重ねることと自尊心との関わりについての質問です。 よろしくお願いします。 年配の方々は、それぞれの人生の中で、様々な苦労と共に経験を重ねてこられたと思います。 仕事でも、専門的な知識や技術や経験(人との対応や問題解決も含めて)を積み重ね、もはや人生についても語ることができるのだろうと思います。 しかし、退職後(退職していないでも)その積み重ねた経験もまるで尊重されず、プライドなどまったく無視される状況(人との関わり)に出会うことがあると思います。 そんなときは、いたたまれないほど腹立たしい気持ちも味わうだろうと思います。 (相手は)まるで分ったようなことを言う。そこまでよく言えるなあ。 (相手の言おうとする主旨が)大きく間違っていないときは、お前に言われなくても分っているという気持ちになるし、意見に微妙な間違いや違和感があっても、そこには昔のように急には上手く反論できない自分がいる。まったく不愉快だ! たとえばの例で言えば、病院や老人施設やリハビリ施設に行くと、若い職員に配慮はされつつも、その配慮から子ども扱いを感じたり、そうでなくても、職業人であるときに感じた尊敬敬意や貴重な経験は全く無視される…。 言うまでも無く、リハビリ施設に職業人であるときの敬意などは不要なことであることは十分分っているのですが、尊厳・プライド・誇り・自尊心・自負心がまるで無視されている…。 特別の場でなくても日常の中で、そんな場面はありませんか。 その不快感をもとに、思いを発すれば、敬遠され「扱いにくい人」となります。 いったい貯まるストレスをどうすればいいのでしょう。 趣味で発散する?それもいいかもしれませんが、人生の先輩の方々は、心の持ちようとしてどのように受けとめて生活されているのでしょう。 別の言い方をすると、上述のような思いを持たない(あるいは内面で上手く処理されている)ステキな中年になるためには(そういう方も多くいます)どうしたらよいのでしょう。 プライド・自負心・自尊心をまったく捨て去る(それが不可能なら自分のコントロール下に置いて処理する)ためには、どんな心持ちでいたらよろしいのでしょう。 若い方や女性の方の立場からのご意見もお聞きしたいですが、 実感されて対処している年配の男性の方のご意見をぜひお聞かせください。 ややこしい質問で申し訳ありません。

  • あとほんの少しだけプライドを下げるには・・。

    20代の男です。 子供の頃、正月など親戚が集まる場でカルタやトランプでゲームをするときってありますよね。 そこで自分が負けまくったり、何かが原因でゲームを始める時間が遅くなったり、自分が望まない状況になると、すねて本当はやりたいのに「今日はやりたくない」って言ってみせてました。 中学高校くらいになっても本質的な部分は変わらずでした。 部活動で四番か五番なのに、リレーの補欠になったことに不満で周りのメンバーとのつき合いを部活以外で皆無にしたりしてました。本当は今までどおりみんなとごはんに行ったりゲーセンで遊びたいのに。 恋愛でもそれは表れました。自分を振った元カノとたまたま教習所で再会し、久しぶりって声をかけてくれたのに無視して逃げてしまいました。自分を一歩大人にしてくれた大切な人だったのに、本当は声をかけられてうれしかったのに、そこで快く会話に応じたら浅い男に思われるという心理と、自分が否定されて悔しいという気持ち(実際は否定とは違いますが・・)も手伝って、自分も話したいという気持ちに蓋をしてしまいました。こんな体面ばかりの小心者だから振られて当然だったのに。。 本当はこうしたい、という夢があっても、過去に失敗があると背を向けてしまいます。就職浪人をして二度目に内定をもらった会社も、最初の年に自分を落としたことがひっかかっていて辞退し、二年目で初めて受けて内定を得たほうを選んでしまいました。本当はあの会社に行きたかったのに。縁がないのをかっこ悪くあがいて内定を勝ち取るより、一発で内定をもらえる会社に入るのが自然と考えたのでしょうか。 負け犬の無理あがきに面倒だから運命がOKをくれるというようなイメージがありました。あとは復讐心だったのかな~と思います。そうだとしたら嫌悪感をおぼえます。 こんなつまらない自分を変えたい、もっと幸せに生きたいって最近本当に痛感します。 就職でも恋愛でもスポーツでも、たとえかっこ悪かろうが、自分を反省し、成長した自分で臨んだ結果受け入れてもらえたのなら、そっちのほうが最初からなんでもうまくいってしまうよりもずっと価値があると、頭だけでなく心から理解したいです。 そのためには見栄やプライドが私は高すぎるのかもしれません。自尊心がなさすぎるのも良くないと思いますが、いきなりは変われないので、せめて少しずつでもつまらないプライドを削っていきたいです。 自分に言い聞かせるだけでは限界があるので、何かアドバイスをいただければうれしいです。

  • 入社4年目の男…仕事が出来ず使えないのに、プライドだけ高い

    入社4年目の男…仕事が出来ず使えないのに、プライドだけ高い この男、毎日毎日、同じ事を言われても、次の日になったら忘れているのです。 それがもうかれこれ1年近く続いています。 うちの上司も、「オレが教えてやってもオマエ(この男)が勉強して覚えないと、どうしようもないぞ!」と毎日何度も言っていますが、勉強もしなければ覚えようともしません。 私が何度も「確認しておいてよ!」と言っても、毎回確認しておらず… 「確認してないじゃない!」と言っても返事もしない。 気に入らない事があると、舌打ちを平気でします。それも1日何十回も(何百回かも…) 自分が「仕事が出来てない」とか「間違ってる」とか全く思っておらず、いつも自分は完璧だと思っているようです。 なのでみんなから注意されても「なんでオレが言われないといけないんだ?」と不服に思っているようです。 課長がコワいらしく、課長がいる時といない時の態度が全然違います。 課長がいないと同期に電話をかけ「マジ、ムカつく。こまけーし(細かいし)。マジウザい・・・」などと 自分の仕事ぶりは棚に上げ、グチばかり言っています。 しかし、課長が席に戻ると「あ、その件は分かりました。」などと言って、態度をコロっと変えます。 こんな状況なので、上司もこの男に言わず私に仕事を頼んできます。 全く迷惑です! また、舌打ち・独り言もうるさいですし、いちいち「マジかよ!」と言います。 電卓やシャーペンもいちいち投げます。 はっきり言って、こっちが落ち着いて仕事も出来ません。 どうやったら「自分が仕事が出来てない」「役にたってない」「勘違いしている」と思い知らせられるでしょうか? プライドだけ高くて仕事が出来ないので困っています。

  • プライドが邪魔をします

    二十代後半既婚子供なし女性です。正社員四年→結婚を機に転職→契約社員5ヶ月です プライドや肩書きがきらい。といいながら一番じぶんが気にしている嫌な人間です。前職は大手企業でした。しかし、うつ病を経験しました。 結婚を理由に退職しましたが、実際は辞めたくて辞めたくてその理由がほしかっただけかもしれません。現職は契約社員で、前の会社ほど知名度はありませんが、テレビによく出るそれなりの企業です。 はっきり言って自分の憧れ(幼少期に夢見ていた仕事)だけで選び、運良く受かりました。みんなにはすごいね~すごいね~と言われ、嬉しかったです。仕事先の人事は、君の家から勤務先までは、遠いけど大丈夫かと心配していましたが、問題ないと言い放ちました。(でないとうかりませんし)欝まで経験してるのに。 正直、自分の性格をみると派遣で一般事務をやるのが一番性分にあっていると思うんです。 今も、実際はとっても嫌で、辞めたくて辞めたくて仕方ないんです。でも、数ヶ月でやめるなんて恥ずかしい、何のために大学まで行ったんだ、給料は?結婚式で今の職場の名前を堂々と言ってしまったことに後悔など、自分でも嫌になるようなプライドがあるんです。そもそも今の上司になんつ言ってやめるんだ…って。 派遣なんて…って思う自分もいます(すみません、頭の中では仕事に上も下もない、仕事しているだけですごいことなんだって思います。)そんな自分の嫌な性格が嫌いです。こんなに文句を言っていやだいやだと言って体にだって異常が出ているのに、自宅近くの企業で派遣さんとして毎日がんばれば十分なのに、まだ、遠方で今とは違う正社員の口を探す自分がいます。 情けないです。自分で本当に嫌になります。でもなぜかこんな嫌なことばかりを考えています。こんなわたしはどうしたら楽に優しく生きられるでしょうか?仕事のストレスで家では旦那にキレてばかりいます。。。

  • プライドの高い後輩のことで相談します。

     職場の、4歳年下の後輩(A子)のことで悩んでいます。彼女はとても美人でスタイルもよく、独身の時に市のミスコンで優勝したほどです。でも、とてもプライドが高く自分の容姿や夫、2人の娘のことや、新築したばかりの家のこと等、自慢してばかりです。人のことは絶対に褒めたことがありません。それに仕事も好きではなくてズボラでやりっぱなしで男性の職員と話しばかりしているので職員(特に中年女性)からは反感を買われています。  でも、私はA子が新採で入ってきてからはずっと親しくしてきました。時々カチッとくることはあるけれど、自慢するものを持っていない平凡な私と違って自身があって堂々としているし、サッパリしていて自分にはないものをいっぱい持っているのでうらやましいという気持ちで、仕事のことは抜きに一緒に遊んだり、私も子供が2人いるので子連れで遊んだりしてきました。でも、最近だんだんと割り切れなくなってきました。私はA子を持ち上げる一心で、A子の娘のことを「かわいいね~」とか、りっぱな家だねとか言ってるのに、A子は私の子供のことも、お世辞でも一度たりとも言ったこともないし、けなすことしかしません。私が結婚する時や、出産する時にA子に言っても「おめでとう」じゃなくて、「私ももうすぐ結婚するのよ」「私も妊娠したの」とか。休みの日にA子の家に招待される時はいつも「お昼買ってきて、ダンナと、お義母さんの分もね」って言うんです。そして買っていくと茶菓子も何も出さないし、私が帰る時も外に出て見送ってくれるどころか、玄関にもきません。ずっと部屋の中です。私が新築した時にもそうでした。一言もほめませんでした。   夫も同じ職場ですがA子のことが嫌いです。同僚も私に「まだ親しくしてるの?」って言われます。私もいい加減に腹がたってきました。年賀状の返事も今年から思い切って出すのをやめようか迷っています。