• ベストアンサー

アタリの取り方がわかりません

もこ猫ミクにゃん(@miku-chi)の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

何パターンも大まかに描いてみることですね。 アタリとは大まかな線画のことです。 プロでも1発で決まることなんてほとんどありません。 より良いバランスを探すために何パターンもアタリのサムネイルを描きます。 パソコンで描く人ならば後でいろいろ動かすことも出来ますけどね。

関連するQ&A

  • ピクシブで人気が増えないのですが

    ピクシブで人気がなかなか増えないのですが、やはり問題はイラストのバランスですか それともデジタルじゃないからですか http://pixiv.me/redqq

  • イラストで目を左右バランス良く描くためには

    イラストで左右対象な目を描くコツみたいなのを教えてもらえますでしょうか? いま色々過去の質問を漁ってたんですが、この絵の評価お願いしますみたいな質問で、とても上手な絵だったんですが、左目が眼帯で見えませんでした。んで、なんとなくピクシブで眼帯タグで検索したんですが、大体が左目に眼帯していました。 こうみると、右目は描けるけど、左目って描きにくいよな~と感じます。 左目と右目をバランス良く描くコツなどがありましたら、教えてもらえますでしょうか。 あと、デジタルで描くときに、右目描いてからレイヤーを左右反転させて同じように左目を描いたりするのはご法度なんでしょうか?

  • 同人誌について

    友達に頼まれた質問です。 ■ イベントなどで同人誌を販売する場合、ピクシブなどで サンプルのような物を事前に出しているのをよく見かけます。 作品をアナログで描いているのですが、如何せん機械オンチなので ピクシブなどのイラストサイトに投稿する事ができません。 ピクシブなどをやっていない無名の人がイベントで同人誌を売っていたら どの位売れるのでしょうか? 私の友達は、ピクシブでお気に入りの作者さんの販売物をチェックして、 イベントへ行ったらチェックした作品だけ買って帰る、という感じで買っています。 イベントへ行く方は、皆こんな感じの買い方なのでしょうか? ■□ 私からの補足↓ ・絵は上手、私は好きです。 お話は若干暗めな感じ。  

  • 当たりつき ガム

     20年以上前に売られていた ボールの形をしたオレンジガム(4個入り) についてご存知のかた教えてください。  小さな四角い箱で、フタを開けると あたり・はずれ という文字が書かれていました。当時の値段で10円です。 昔、駄菓子屋さんでよく見かけました。    

  • ピクシブについて

    ピクシブに登録して作品を投稿したいのですが、家にはパソコンが一台しかなく、主人と共用です。 加えて私はパソコンの知識が乏しいので、閲覧とか検索の履歴を完全に消したりとかそういったこともできません。 ピクシブを見てることは別に知られても構わないのですが、作品を投稿してることや、作品そのものを見られたりするのは絶対に避けたいです。 共有パソコンから登録しても、ログアウトさえちゃんとすれば、履歴からとかでも投稿がバレることはありませんか? ちなみにガラケーでスマホは持ってません。 ガラケーから小説が投稿できれば一番いいんですが、無理ですよね…

  • ピクシブの投稿と利用規約の意味について質問です。

    1、aiのべりすとで生成した小説をピクシブに投稿するのは大丈夫でしょうか? 2、ai生成した作品なのにai生成カテゴリにしなかったらどうなりますか? 3、ピクシブは、5月と六月辺にaiに関する規制を厳しくしただか禁止したらしいですがどういう事ですか?

  • 当たり朝ドラを見る目がない?

    朝ドラについて質問です。 まれ、べっぴんさんと脚本の評価が芳しくない2作を見続けている私って見る目がないですか? 近年当たりと言われる作品のうち、あまちゃん、あさが来たは見てましたが、マッサンやカーネーションあたりは全く見てませんでした。 次のひよっこは、前作「おひさま」の評判が悪かった岡田恵和氏の脚本と有村架純のねじ込みぶりに嫌悪感を示している(彼女自身は好きでも嫌いでもない、単にごり押しする雰囲気が嫌い)ので、見ないかと思ってます。 みなさん、どう思いますか?

  • 作品検索についてなんですが・・・

    こんにちわ 早速ですが質問させてもらいます。 ピクシブでユーザー名がわかっているとき、その名前からその人の投稿した作品を検索することはできるのでしょうか? わかりづらくてすいませんorz もしわかる方がいたら回答お願いします>< あとカテゴリーが間違ってるかもですorz

  • 同人誌の内容について

    同人誌の内容について質問させて頂きたく思います。 私はいわゆる「腐女子」で、自分のサイトやピクシブなどで二次創作のBL小説を書いてきました。この度、好きな作品のオンリーイベントが開催されることになり、初めてイベントに 参加しようと思っています。 そこで、小説の同人誌を作るのですが、その内容で迷っています。 長めの小説をこれから書いて同人誌にしようと思っているのですが、それとは別にこれまでピクシブなどに載せた短編を集めて一冊の同人誌にしたいと考えています。 しかし、既にネットに載せている作品を同人誌として売るのはタブーだったりするのでしょうか? 何しろイベント参加は初めてで、同じ趣味の友達もおらず、よく分かりません。どうかお知恵を拝借できればと思います。

  • ピクシブ、人気になる仕組み

    ピクシブについて教えてください。 同じジャンルでも、描き手によって当然人気は分かれますが、人気の作品になるにはまず人目に触れる必要があり、そこから人に評価(評価ポイントだけでなく、ブックマーク、タグ付け、コメントなど)をもらわないといけません。 元々人気のある人の作品がランクインするのは分かるのですが、初投稿でランキング入りするような人というのは、どうやってたくさんの人目に触れ、評価を得たのでしょうか? また、タグがつけられやすそうな作品でも、タグをつけてもらっていないものを多く見ます。 画力に問題はなさそうでも…… 逆に、絵だけならそこまででもなくても、タグがいっぱいついている作品も見ます。(ネタは奇抜なものじゃなくて普通のものでも) タグのつけられやすさは、何に由来するのでしょうか? よく見る、ピクシブで人気になる方法の ・更新頻度 ・人気ジャンルを描く 以外で、何か決定的な要因なければ、説明のつかない人気作品があるのですが……(人気ジャンルは描き手も多いのに、その中に埋もれなかったのはなぜか) とても気になります。