• 締切済み

じぃ世代の党の平沼赳夫が自民党に復党するって?

次世代の党の平沼赳夫党首が自民党へ復党願を出しましたが、次世代の党の側では、 「平沼党首は体調を崩されています。お察しください。大変申し訳ありません。」 とのコメントを出してます。 http://ameblo.jp/wada-masamune/entry-12075224067.html 次期党首戦には平沼は立候補せず、女党首になることが決まってますが、それにしても次世代の党が出したこのコメントはどういう意味ですか。 お察しください。 体調を崩されています。 大変申し訳ありません。   って? 以上敬称略

みんなの回答

回答No.2

おそらく、元自民なんでまた戦争法案通した自民に戻って安楽に過ごしたいのでは。 しかし、当然文句言われることを見越して体調不良にしておこうということでしょうな。

jepen
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • radall
  • ベストアンサー率25% (15/59)
回答No.1

余計なことは言えないし、詳しいことも知らない。体調のせいにしとけば文句は言われないでしょ。  でも、何か言わなきゃいけないし、自分の存在もアピールしたい。  といった意味です。

jepen
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 麻生さんは何故平沼赳夫さんを復党させようとしたんでしょう?

    麻生さんと与謝野さんは何故平沼赳夫さんを復党させようとしたんでしょう? 平沼赳夫さんは郵政改革反対をくずしていないのに自民党復党を認める のは原理原則に反すると思われますが、何故復党を推進しようとしていたのかが良くわかりませんでした。 参院選挙で良く協力したと言われても良くわかりませんし、 平沼赳夫さんを復党させようとしていたから、小泉元首相は 福田さん支持に回ったのではないかと思われます。 どなたか教えて下さい。

  • 「次世代の党」と「太陽の党」の違いというか、何故?

    「次世代の党」(代表;平沼赳夫)と「太陽の党」(代表;田母神俊雄)との違いは何ですか? 特に根本的な根っこの部分というか、言い方を変えれば、一緒に一つの党として成り立ち得なかった、その原因・理由というか、教えてください。

  • 自民党造反議員の復党について

    こんばんは。 平沼さんを除く全員が復党願を提出したみたいですね。 郵政民営化反対もアッサリ賛成に回って ポリシーというか国民の代表という認識がないのかな? と初学ながら感じるのですが・・。 彼らを受け入れる党も党だと思いますが。 皆様は今回の復党、どう思いますか?来年これで自民党は参議院選に 勝てるのでしょうか?。

  • 別れた女とやり直せるのか 支持率で自民がトップ! 

    第三極を見越した石原新党ですが、意気投合のはずの橋下維新が「立ち上がれ党」との連携を嫌い、統一連合には至れていまません。たしかに橋下の言うとおり、平沼赳夫といった者が中心メンバーとなると、古い時代のニオイがプンプンして、自民・民主との質的顔ぶれがゴッチャになりそうにも思います。 長らく続く、伝統の政治と決別するきっかけが、今度の総選挙で表に現れるのでしょうか。もしどうにかできた場合、それはどのような形態となるのでしょうか。当たる当たらないに関係なく教えてください。

  • 郵政民営化法案が参議院可決しましたが・・・。

    自民党・公明党以外の党代表のコメントを聞けば、「相変わらず反対だ!異常だ!」との発言が多数でした。 民主主義であれ、可決後も相変わらず国会開催前と同じ発言をされておりますが、採決で法案決定したことに対しては反対派の意見としては「不本意ではあるが、決定した以上、円滑に進む様、前向きな協力と改善に対する意見を述べて行きたい」と言うのが政治家として、又、民主主義社会として当然だ!と思う私の考え方は間違っているのでしょうか? 民主主義だからこそ、全員の意見を多数決で採決し、まとめる。 このルールがあるから方向が一つになると思います。 自民党の造反組みも、造反により人生が変わった方が多数おります。 党の方向が出たら、それに従うのが筋だと思います。 今回の民主党党首の決定も同じだと思います。 民主主義だからこそ、個人の意見が尊重されることも納得しますが、民主党党首決定後は、選ばれた党首に従う。当然ですよね! で、あるならば、郵政民営化も方向が出たのですから、全ての議員はベクトル統一に向かうことは当然!と、思うのは、私だけでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 維新の会の党首選巡るゴタゴタ

    維新の会の党則によると、衆議院選挙より一月半以内に党首選を行うか否かを決める党大会を開く取り決めがあるそうです。 これに基づき所属議員の丸山某が先の衆院選の敗北を踏まえて「代表選をすべし」と声を上げたが、党の法律顧問だとかの例の橋下徹がカチンと来たのか口汚くこの丸山某を罵り、関連して党代表の松井一郎もガチャガチャ騒ぎ始め、一気に馬鹿馬鹿しくも賑わしくなりましたが、 これはいったい誰がまともなことを言ってるのですか。 1、 みんなウンコ 2、 橋下徹と松井一郎がウンコ 3、 橋下徹がウンコ 4、 その他。 5、分からない。 ちなみに橋下徹は党に深く関係し総理大臣とも密談するにも関わらず『私人』を名乗って弁護士活動してますので、回答の際には言葉遣いに注意されてください。何するか分からないアレですので。(以上敬称略)

  • 【祝】 田母神・西村・山田・中山・中田 【落選】

    今回の衆議院選挙(2014年12月)で 「次世代の党」 から出馬した田母神俊雄・西村眞悟・山田宏・中山成彬・中田宏の各面々は、何れも珍奇な政治思想を開陳することにやぶさかでなく、その非常識さは衆人の注目を集め選挙戦に有利であると思われましたが、その珍奇さがド外れたためか、その多くが当選ラインに遠く及ばず、比例区での復活当選も出来ずに政界の闇に沈んで行きました。 おめでたいことです。 各選挙区でご活躍された有権者各位の努力を高く評価したいと思います。 この珍奇な「次世代の党」は、選挙前19議席であったところを2議席のみへと激減しましたが、これはこの党の主張である、 ・自主憲法制定 ・愛国心教育 ・大日本帝国賛美 ・原発推進・再稼働 などの政策が有権者から拒否されたと考えても良いと思われますが、どんなもんなんですか。 また、政界の闇に沈んで行った次世代の党の議員達は今後這い上がるチャンスはありますか? 当選した2名も齢70超えの高齢ですが。 (以上、敬称略)

  • 自民党への復党組について賛成できますか!

    安部政権に替わって郵政造反組が復党しましたが 国民に説明がたりません。 みなさんは今回の復党はどう思われますか? また、岐阜1区の野田聖子さんの復帰は早すぎると 思いませんか!郵政民営化に反対しその意見に賛成した 岐阜1区の方にはどう説明されたのかわかりません。

  • やはり従軍慰安婦は、居た。

    従軍慰安婦はやっぱり居た! という最終決着でOKなんですよね? 「いなかった」と主張し続けた右翼評論家の青山繁晴(敬称略)のような人もいるのですが、間違ってますよね? 慰安婦に関して、ずっと昔からネトウヨさんや商業右翼は 1、慰安婦は職業売春婦だった、とか、 2、慰安婦への日本軍の関与はなかった、とかと、 そのように口を極めてギャーギャー言い続けてました。 そのツバは私の顔まで飛んできて、拭うハンケチがドロドロになったこともありましたが、 しかし昨年末の日韓合意でそれらネトウヨさん達の妄想を否定する形で政府間の最終決着が図られました。 ネトウヨに限らず国内多数の商業右翼のオジサン・オバアサンも悔しがってることと思います。 自民党内にもよほど悔しかったのでしょう、執念深く上の虚説を言い続ける者もおりましたが、政権上部からのきついお叱りを受け、ハンケチで口を拭いました。 ----------------- ■ 従軍慰安婦は「職業としての売春婦」と発言した自民党の桜田義孝氏が謝罪 http://news.livedoor.com/article/detail/11064080/  自民党の桜田義孝元文部科学副大臣(衆院千葉8区)は14日、従軍慰安婦は「職業としての売春婦だった」などとする自らの発言を撤回するとのコメントを発表した。理由について「誤解を招くところがあった。迷惑を掛けた関係者の皆さまに心よりおわび申し上げる」と説明した。  これに関し、菅義偉官房長官は記者会見で「政府や党の(慰安婦問題への)考え方は決まっている。自民党の国会議員であれば、そうしたことを踏まえて発言してほしい」と苦言を呈した。 ----------------- 安倍晋三とその一味は「外圧」に屈したのでしょうか。 本心ではまだ「従軍慰安婦は居なかった」と、よもや思ってないですよね?

  • 平沼赳夫の主張する地下原発って実現性あるんですか?

    ウルトラ警備隊の基地じゃねえんだからよお。www

このQ&Aのポイント
  • 私の祖母(90代)との関係について悩んでいます。弟とおばとの喧嘩があり、それ以降祖母に会いに行くのかどうか迷っています。
  • 祖母は耳が聞こえず、電話や手紙を通じて連絡するのも難しい状況です。以前はおばに迎えてもらっていたのですが、最近は鍵を開けてもらえず会うことができません。
  • 弟はおばとの仲があまりよくなく、喧嘩になったこともあります。私や母は祖母との付き合いを続けたいと思っていますが、弟のことを考えると難しいです。何かアドバイスがあればお願いします。
回答を見る