• 締切済み

病気について

sarubobo55の回答

回答No.4

no.3です。 補足より。 心原性の脳梗塞ですね。 現在の内服は 抗凝固剤 再度脳梗塞にならないための予防薬です。 カテーテルや電気ショックは心房細動に対する治療とお見受けします。 脳梗塞を前面に出されていますが 心臓のほうが問題であると推察されます。 医者からどのような説明をうけているのかわかりませんが どちらにせよ 信頼できる医者を探すことです。 循環器内科 評判良い などで近くで探して行ってみるのも良いかと存じます。 喫煙やストレスは心臓によくありません。 セカンドオピニオンがさがせないなら 今の状況を 医者にしっかり納得いくまで 説明を求めることです。 納得できると安心して落ち着く場合もあります。 お大事になさってください。

関連するQ&A

  • 脳梗塞

    先日(4/6)仕事中に父(69歳)がめまいと吐き気で病院に運ばれました(救急車ではなく同僚が連れて行きました)。 翌日、少し症状が治まってきたのでCTなどの検査をしました。 脳には特に異常は見当たらず、耳から来るものだろうということで耳鼻科に移され、めまい専門の先生に診てもらったところ「メニエール病」との診断をされました。 その後めまいを抑える点滴をし、症状もだいぶ改善してきたので4/16に退院ということになりました。 その前に念のためということでMRIを撮ったんですが、そしたらなんと脳梗塞が見つかりました。 幸い、梗塞が小さかった?らしく麻痺や痺れといった症状も特になかったのですが、もちろん梗塞が見つかった以上その日の退院は中止になり、内科に転科して今度は血液が固まりにくくなる薬の点滴をすることになりました。 そして今日、再度MRIを撮りました。 父は、右足のふくらはぎと足の平が少し痺れるような感じがするということなので、その事も脳外科の先生に話をしました。 先生からは「それらは梗塞からきているものだと思うが、前回のMRIと比べて梗塞に進行はない」と診断され、主治医の先生の許可も頂き、本日退院することができました。 これからは通院しながら治療していくことになります。 ただ、入院していた病院は自宅から遠く通院は困難なため、自宅近くの病院に転院することにしました。 MRIのコピーも頂き、紹介状も書いてもらいました。 あとは病院に行くだけなんですが、その前に皆さんに教えて欲しいことがあります。 前の病院では主治医は内科の先生だったので、新しい病院でも内科に掛かったほうがいいのでしょうか? それとも脳梗塞ということで、やっぱり最初は脳神経外科を受診したほうがいいのでしょうか? どうか宜しくお願い致します。

  • 仕事を休むこと

    先週会社で目の前が真っ暗になり脳貧血を起こしました。それ以来めまいや吐き気や食欲不振が続いてます(病院で薬はもらいましたが効果出てません)。仕事には行ってましたが一昨日まためまいと吐き気で早退、昨日病院に行って静脈注射を打ってもらいました。立ち仕事のため仕事中にめまいでまた早退したら迷惑がかかるので、今週一杯は休んで病院で点滴や注射で早くめまいを治そうと思ってますが、一週間も休んでしまうと会社を辞めさせられるでしょうか?

  • 堺市のリハビリ関係の病院を教えてください。

    堺市に住んでいます。 10月末に父(75歳)が脳梗塞になりました。以前脳出血の人を見たときと状況が似ていたため、吐気だけだと思っている父を救急車で運びました。 初めの診断は良性のめまい。帰ってもいいというのを頼んで入院させてもらい、12時間後の診断で脳梗塞でした、とのこと。悔しさが残ります・・・。 4日ほど経った頃から、今度はどんどん右手足の動きが鈍くなり、検査の結果、脳梗塞が色々な場所へ進行していってるとのことでした。 やっとおさまった今、右手足のマヒ、言語障害、嚥下もうまくできない現状です。(先日誤嚥性肺炎になり、今も絶食です。入院してからほとんど点滴だけの食事です) この6週間ほど、リハビリはほとんど出来ていません。 おそらく、今後退院あるいは転院ということになるとおもうのですが、リハビリのよいところを教えてもらえたらと思います。 右手はピクピクと動かせる程度、足は触っているのがわかる程度です。 せめて自分でベッドサイドに座れる、掴まり立ち出来る、欲をいうならもたれかかりながら歩けるようになってほしいです。 よろしくお願いします。 (今回、心房ブロック(入院時3、現在2)も見つかったので転院を希望できたらなと思っているのですが)

  • 病気について

    5日前に38度の熱がでて熱わ2日後にわ下がったのですが、その後からめまいと吐き気が続いています。めまいと吐き気がするということで内科でめまい薬と吐き気止めを出してもらったのですが改善されません。そして今日耳鼻科にいき診察をした所異常なしとの判断。耳鼻科の紹介で総合病院の脳外科でMRIをとったのですが脳にも異常なし。血液検査も異常なし。脳外科の医師いわく高熱後の一時的な症状だろうと言われました。毎日頭重感やクラクラする感じ、吐き気で仕事も行けません。何か良い方法わ無いのでしょうか??

  • 貧血? 低血糖?

    今5ヶ月の妊婦です。貧血らしくここ1週間、ずっとフラフラしています 症状は 動悸 息切れ めまい 頭痛 しびれ 立ちくらみ 吐き気 常にめまいがあり 目をあけても目をとじてもフラフラしてる感じ ドキドキして苦しい 日に日にひどくなっています。何度も倒れそうになりました この症状があってから病院にいったのですが 「妊婦だから仕方ない。」の言葉1つで帰らされました 何の検査も診察も問診もなしにです。 横になっても眠っても治りません 病院にいっても相手にされない、貧血かどうかもちゃんとわかりません どうしたらよいのでしょうか…

  • 何の病気だと思われますか?

    私(20)には付き合って半年の彼氏がいます(28) 彼氏はバスの運転士です。 そんな彼氏が病気です 学校頑張ってるから俺のことで心配かけたくない という理由で病気のこと一切教えてくれません。 メールはしても病院は教えてくれません、 理由は彼氏のお母さんに教えてもらいました。 最近 入院して2週間後に退院、仕事に戻っても1週間ほどで入院 の繰り返しです。 25のときがんになって、1年くらい闘病生活で髪なくなった とは聞いたんですけど 他は知りません 他に知っていることは アトピーはないのですが 身体に赤いブツブツが出て すごくかゆい 吐き気とめまいがある 仕事終わり吐血し運ばれた(1週間で退院) 胸らへんが痛くなって倒れ込むときがある 彼は何の病気だと思われますか?

  • 脳梗塞

    4月4日頃から右目が瞬きできなくなりおかしいな~と思いながらそのままにその次の日今度は口が少し左に曲がり初め物を噛む特がなんか違和感があり変だな~と思い近くの内科に行ったらこれは軽い脳梗塞だとゆう軽いって言っても脳梗塞びっくりしましたそれですぐ入院とゆうことで血液の流れを良くする点滴を24時間やり今度は朝・夕1時間の点滴をやって今日で5日目ほとんど変わらないような気がするのです、ものを噛むときはまだ違和感があり、右目が瞼が閉じない・・・・このままどのくらい治療を続ければいいのでしょう?入院はどのくらいなのでしょう?先生に聞いても退院してもいいしまだいてもいいとゆうあやふやな答えどうしてなのでしょうか?はっきりわからないとゆうことでしょうかなんか不安になり投稿したのですが脳梗塞の治療は点滴かリハビリあとは継続しかないものでしょうか?軽いと言っても同じ脳梗塞ですから誰かわかる範囲意で教えてください、どうすればいいのでしょうか?

  • 脳梗塞の入院中の治療中の再発について

    58歳の母の事ですが、急にロレツが回らなくなり、病院へ行き、脳梗塞の為、そのまま入院となりました。 1週間の退院予定で、点滴と薬による血液をサラサラにする治療を行い、状態も良くなってきたという事で、入院4日目で点滴をやめ、薬による治療を行っていました。 ところが、退院を迎えた日に急変し、寝たきりになりました。(その後、回復し 左に麻痺は残っていますが、歩ける程になっています。) 退院の日に脳梗塞が再発したのです。しかも、脳幹に。 脳梗塞により、入院をし、入院中に・治療中に再発をするというのは、私の中では納得が行かず、 医師に伺っても ・再発は起こりうる。 ・悪性の腫瘍があると再発しやすい(母は、子宮に腫瘍があったことが分かり(良性だったのですが)それがその当時は悪性の疑いがあるという事で) という説明を受けました。 結果、母の腫瘍は良性で、医師の説明とは食い違いがあるも、腫瘍摘出手術の為、病院を転院し詳しい説明は聞けずじまいです。 お伺いしたいことは、『脳梗塞において入院中の、治療中の再発は、起こりうるのか』しかも、ロレツが回らない程度の母が、『1週間程度も寝たきりになる程の』 ホームページを調べても『脳梗塞は再発が起こやすい病気である』という掲載は、見ましたが、 私は、『入院の治療中に起こった』という事が、納得いきません。 一方、病院側は、『再発は起こりうる』という説明です。 長くなりましたが、第3者のご意見を伺いたく、よろしくお願いします。 補足ですが、母は、元々血圧は高く200程度ありました。治療・通院はしていませんでした。 今回、病院に行った際は、血圧が280ありました。その後200程度になり、今は150~160程度です。

  • 何か悪い病気でしょうか?

    何か悪い病気でしょうか? 一週間前に夕ご飯を食べた後、車を運転して1時間くらいしたら、急なめまいがして、もどしてしまいました。 10年以上もどしたりしたことがなかったので少し驚きました。 もどした後も気持ちが悪くすぐ寝たのですが、次の日もめまいのような感じが続き、気持ち悪かったです。 その日から一週間経ちますが、まだ体調がおかしいです。 おもな症状としては、胃の不快感、めまい、耳鳴りと吐き気が時々、倦怠感、微熱、ぶつけていない足の内側にあざが3か所、腕にも2か所、体重が一週間で一キロ減ってます。 金曜に病院に行こうと思っていますが、ガンだったらとか白血病だったらと気になって仕方ありません。 疑われる病気などあるでしょうか?? ちなみに7年前の出産で出血多量で子宮全摘してます。大量の輸血もしてます。 それから貧血も時々あります。

  • めまいがひどいです。良い対処法はないですか?

    1年前にぐるぐるするめまいで、吐き気もあり病院に、1週間、入院しました。 耳の検査と脳の検査と血液検査をしましたが、異常無しで、ストレスと更年期かな?との事でした。 退院してからは、更年期の漢方の薬を飲んで、2ヶ月に1度、通院しています。 時々、めまいがあり、仕事も休んでいます。 これといった原因も分からず、何に気を付ければ良いのか、まためまいがするかと思うと気分が落ち込みます。 長時間の外出も不安でできません。 めまいがひどい時は、個人病院で点滴をしています。(特に雨の日が多いです) この状態がいつまで続くのかな? 何か良い対処法やアドバイスがあれば教えてください!