• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ハイレゾ音源とCD音源に変換)

ハイレゾ音源とCD音源についての疑問

Yorkminsterの回答

回答No.1

設定を変えれば良いだけなので、とりあえず数曲試してみた方が早いです。理屈はどうあれ、実際に聞いてみて違いを感じられるかどうかの方が重要なので。 理屈だけでいうと、レコード音源のデジタル化であれば、実用的には16bit/44.1kHzでも十分です。LPレコードのダイナミックレンジは60~70dB程度なので16bit(約96dB)で十分にカバーでき、周波数特性もせいぜい20kHzくらいまでなので44.1kHzで問題ありません。レコードの高域はノイズが多いですが、一般的なADCはオーバーサンプリング方式なので折り返し歪みも実用上問題ないレベルです。 ただ、24bit/96kHzが全く無意味という訳ではなく、ローパスフィルタやオーバーサンプリング時の補間等の違いによって音質に差が出る可能性はあります。誰でも必ず分かるほどハッキリと変わるという訳ではなく、環境や条件、聞く人によっては違うと感じる場合もあるという程度なので、しゃにむに拘るようなものではありません。 24bit/96kHzから16bit/44.1kHzへの変換は、そういったソフト(フリーソフトもある)を使えば容易ですが、音質面ではやや懸念が残ります。96と44.1は整数倍ではないので、変換の際に予測や補間をする必要があり、その差で音質が変わるためです。音楽制作の現場では24bit/96kHzを使うことも多いですが、CDで発売するときは16bit/44.1kHzに変換する必要があるため、そこそこ値の張る変換ソフト(といっても単体で使うのではなく、音楽制作ソフトのプラグインとして機能するもの)を使い、曲ごとに細かな設定を変えたりしています。そういう事情もあるので、無闇にハイレゾに拘るとかえって面倒が増えるという側面もあります。 フォーマットはFLACでもALACでも構いませんが、iTunesではFLACを扱えないのでALACの方が便利でしょう。変換は簡単なので、いざとなればすぐ乗り換えられます。容量は、圧縮率との関係で僅かに違いますが、どちらが効率的かは曲によって異なるので誤差の範囲内といえます。もちろん、音質はどちらも同じです。 取り込む際に使用するソフトも何でも構いませんが、GarageBandは細かい波形編集ができないので二度手間になります。Audacityは直接iTunesライブラリに登録するといった便利機能がありませんが、取り込んだその場でノイズ除去やトラック分割が出来るので、作業効率はこちらの方が高いです。

legs
質問者

お礼

全てをわかりやすく説明していただき、ありがとうございます。 アナログ12inch音源を入れた際に、CDと同じような音質になればいいかな程度なのですが、昔の経験でカセットテープにレゴードから取り込んだ曲とCDから同じ曲をカセットテープに入れた場合では明らかにCDの方が音がでかくなるというか、音自体が良かったことがありました。時代は変わり、以前宅録機材でHDレコーダーに同じことをしたことがあったのですが、かなり、CDに音が近くできることができました。最近はインターフェイスが一般人でも買うことが可能になってますので、ダイレクトにアナログ音源をパソコン入れることができます。そのとき、上記に記したレコードとCDとの比較のようなハイレゾとCD音質では差がでるのか?データー量は多分でかいだろうな?ハイレゾもたいした変わらん。なんて噂もききましたので思い切って質問しました。いろいろと謎が解けました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ハイレゾ音源をCDに焼くことは可能?

    HDtracksのようなハイレゾ音源配信サイトから正規にダウンロードしたハイレゾ音源データ(24bit/96kHz)があります。これをマックのiTunesに取り込んで、CD-Rに焼いた場合、音質の劣化はあるのでしょうか?

  • 古い音源のハイレゾ

    渡辺美里のribbonというアルバム(ハイレゾ 96.0kHz/24bit)を買おうかどうか迷っています。 1980年代はすでにスタジオでデジタル録音されていたと思いますが、当時は何kHzの何bitで録音されていたのでしょうか? 当時の録音が44.1kHz/16bitだったら、現在ハイレゾ化された音源はアップサンプリングされたという意味になると思うのですが、アップサンプリングにどれ位の意味があるのか? 昔の音源のハイレゾ化は当然リマスタリングされているでしょうから、聞いた感じは変わってると思いますが、はたしてクオリティは上がっているのが疑問です。 よろしくお願いします。

  • ハイレゾ音源をCDプレーヤーで聴くには

    24bit/96kHzや24bit/192kHzのハイレゾ音源が普及しつつあります。 その一方、SACDプレーヤーやCDプレーヤーは姿を消しつつあります。 確かにPCオーディオは便利ですが、専用のプレーヤーに比べたらまだまだだと聞いたことがあります。 トランスやPCマザーボードからのノイズの面からも当然かなと思います。 専用プレーヤーでは、USBや同軸端子がついていないものもあり、ハイレゾ音源を聴くにはどうすればいいでしょうか。 例えば、PCでハイレゾ音源をダウンロードして、そのファイルをCD-R等にバーニングすれば、専用プレーヤーでも再生できますでしょうか。もちろんMP3ファイルではなく、WAVEファイル形式でバーニングします。 SACDも聴きたいなと思ってるのですが、高額で、せっかく買ったのにハイレゾ音源のPCオーディオに押されて専用プレーヤーが衰退していっては投資する意味がありませんから。なんとか専用プレーヤーも活かしたい。 偏見かも知れませんが、今PCオーディオを聴いています。便利ですが、マニアとしてはやはり専用プレーヤーありきかなと気づき始めました。デジタルアナログともに。そこで、専用プレーヤーで本格的に聴くことの徹するのもおもしろいかなと。

  • ハイレゾは普及するのか?

    ハイレゾとかタイトルにありますが、全くと言っていいほど分かっていません。 その前提でお願いします。 CD以降、高音質規格がでましたが、普及に失敗しています。 ほとんどの人にとって、CD音質で満足できるからということでしょうか。 また、それよりも劣化した配信音源でも十分というのが現状と認識しています。 あたっていますか? 最近、言葉としてハイレゾということを聞きました。 どうやら良い音質らしいですね。 これは、データとしてネットで配信されて普及しているのでしょうか? CDのように、ディスク等の形で普及するのでしょうか?  ハイレゾとPCオーディオというのとは、何が違うのでしょうか? 高音質のデータを作るには、マスター音源からサンプリング?等をして作成するのですよね? その費用というのは、高いのでしょうか? ハイレゾ等の高音質音源が、あまり費用がかからずに作成できるのなら、過去の名演の高音質音源化ができるのではないかと期待していいるのです。 全体的な見通しはどうでしょうか? 

  • CD以上の音源について

    人間の耳では20kHzの音までしか聞こえないから CDで音質(16bit、44.1kHz)は十分だから DVDオーディオ、SACD、ONKYOの音楽配信(24bit、192kHz) が普及しないのでしょうか? 確かに圧縮音源を録音したDAPの方が便利だと思いますけど. ビットレートを上げればそこまで劣化は分かりません. 数は少ないと思いますがCDを超える音源はやっぱり凄いんでしょうか? 聞いたことがある人がいたら教えてください.

  • ハイレゾ音源とレコードはどちらが良い音?

    去年は新聞やフリーペーパー等の媒体で、「ハイレゾ音源はCDより音が良い」という記事を沢山目にした一年でした。しかし一点疑問点があります。ハイレゾ音源が「CDと比べて音が良い」という記事は沢山見かけたのですが、「レコード(いわゆるアナログ盤)と比べても音が良い」という記事は目にしませんでした。ハイレゾ音源は、レコードと比べても音が良いのでしょうか。レコードには、CDでは大幅にカットしてしまった音域が存在するので良い音だと昔から知っていましたが、最近登場したハイレゾ音源も、CDよりも幅広い音域を有するという事は、ハイレゾ音源とレコードには共通性があると思うのですが、それでもやはりレコードと比べてもハイレゾ音源の方が良い音質なのでしょうか。もしレコードよりもハイレゾ音源の方が良い音質の場合、具体的に数値上で言うとどのくらいの差なのでしょうか。微々たる差なのでしょうか。それとも圧倒的な差なのでしょうか。 またこれとは別に、数値上はCD<レコード<ハイレゾ音源の順に音が良いとしても、音声信号の種類はCDとハイレゾ音源は「デジタル音声」なのに対しレコードは「アナログ音声」ですが、聴こえ方と言いますか、聴いていて快感に感じるのはハイレゾ音源とレコードのどちらなのでしょうか。もちろんこれには個人差もあると思うので一概に言えないと思いますが、この点も併せて御回答お願いします。

  • CD音源の業界での微妙な扱い

    何だか良く分かりませんが、ハイレゾ有りきで音楽業界やオーディオ業界の動向が主流の様ですが、CD音源を100%引き出していない上でのハイレゾなど語る価値は無いと思っています。 44.1kHzのサンプリングで私は十分と思っているし、それ以上もそれ以下も無いと考えます。 音楽は正弦波ではありません。20KHzの正弦波をサンプリングして正弦波として表すには10点以上のサンプリングが必要です。つまり、fsは200kHz以上必要なのです。その様に考えると現在maxのfs192Kz×32bitってバカげてると思いますが如何でしょうか?256KHz必要ですよね。 CDの音源を最大限に引き出すハードの自作を趣味としていますが、LPよりCDの音が良いと共感していただくか、ハイレゾ及びアナログ以外の再生装置はオーディオとして不十分である。とのいずれかのご意見を参考の為にご回答頂きたく宜しくお願いします。ちなみに剛性なんか回路設計が良ければ不要と思っています。(配線を叩こうが、回路に指を触れてもノイズが発生しない)

  • ハイレゾ音源について

    最近になって今まで使ってたmp3よりflacやwavの方が音質がいいと聞き、その形式に対応したプレイヤーを買いました。 また、ハイレゾはCDよりも上の情報源を持った音質で、主な形式がflacやwavだと聞いたんですが、CDからリッピングしたflacやwavがそのままハイレゾになるなんてことはあり得ません…よね? だとしたらメディアプレーヤーとハイレゾ対応のイヤホンのみでハイレゾを聞く場合、やはりmoraなどのサイト等から落としてくるしかなく、CDの曲をハイレゾで聞くのは諦める他ないのでしょうか…? また、flacとwavではwavの方が音質が上だと聞いたんですが、それは本当なのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ないですが、ご回答宜しくお願いします。

  • ハイレゾ・ファイルへの変換

    最近はやりのハイレゾ配信ですが、既存のCD(16bit/44.1KHz)をリッピングして、24bit/96KHzや192KHzに変換しても意味はあるんでしょうか?ずーっと疑問を持ちながら変換しているのですが…

  • ハイレゾ音源配信サイトを教えて

    ハイレゾ音源がダウンロード購入できるハイレゾ配信サイトはいくつかあるようです。なかにはCDと変わらない音質のものを配信しているサイトもあると聞いております。 クラシックしか聴かないのですがお勧めの配信サイトを教えてください。

専門家に質問してみよう