• ベストアンサー

公明党案の軽減税率_年に4000円を戻し減税

hekiyuの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.6

大反対です。 こんな小手先の技、というそれ以前に、消費税を 増税てのが許せません。 8%にして、あわや再び不況になりそうになった のを忘れたのですかね。 のど元過ぎれば熱さを忘れる。 日本は失われた20年とかで、不況に苦しんできました。 それは、少し景気がよくなると、利率を上げてきた 日銀の愚策が原因です。 それと同じ事をやるわけです。 こんな小手先の技で、景気に影響しない増税など 出来るはずがありません。 増税などしたら、失われた30年になり、50年になり、 その先は途上国へ逆戻りです。 「この世界で罪深いことは山ほどあるが、最も罪深い  のは、無能な人間が高い地位に就くことだ」 (司馬遼太郎) 今こそ、この言葉が身にしみることはありません。

関連するQ&A

  • 軽減税率で嘘の低所得者対策、この公明党案に賛 反

    公明党と自民党の案で(大方、民主党も賛成らしい)、消費税増税10%時に低所得者対策として軽減税率の導入が検討されているそうです。 消費税10%時 ・食費が年10万円の低所得家庭で税支払い1万円。 ・食費が年80万円の高所得者家庭で税支払い8万円。 これを軽減税率で仮に税率5%とすると ・低所得家庭で年5,000円の減税。 ・高所得家庭で年40,000円の減税。 となるとのこと。 正直、これが低所得者対策とされていることが全く意味がわかりません。 高所得の人の方が多くの減税を受けることになります。 低所得者対策という名目で推進され、なんの低所得者対策にもならない公明党ゴリ押しの軽減税率に賛成ですか?反対ですか?

  • 民主党 自民党は軽減税率に反対? 公明党だけ推進

    公明党のホームページには 「 、、、民主、自民、公明の3党で合意した社会保障と税の一体改革で、消費税率を2段階で10%へ引き上げることを決めました。その際、’”公明党が低所得者対策の選択肢の一つとして盛り込ませた”’ のが、軽減税率です。、、、、」 と書いてあります。 要するに民主党でもなく、自民党でもなく、公明党が関わったことによって「低所得者対策にならなく高所得者が多くの恩恵を受け、徴税コストが貸さみ税金の無駄遣いが増え、癒着の温床となる軽減税率」の導入を公明党だけが推進しているってことですよね? 民主党も自民党も維新の党も共産党も生活の党も反対。 スーパーマーケット教会、経団連、税理士連合、労働組合も反対している。 >>> 賛成しているのは公明党と新聞社だけ <<<。 低所得者対策にならなく高所得者が多くの恩恵を受け、徴税コストが貸さみ税金の無駄遣いが増え、癒着の温床となる軽減税率、そんな軽減税率を法制度化する必要性がどこにあるの?

  • 悪法_軽減税率は公明党がいなければ廃止できる?

    公明党のホームページに 「 、、、民主、自民、公明の3党で合意した社会保障と税の一体改革で、消費税率を2段階で10%へ引き上げることを決めました。その際、’”公明党が低所得者対策の選択肢の一つとして盛り込ませた”’ のが、軽減税率です。、、、、」 と書いてあります。 要するに民主党でもなく、自民党でもなく、公明党によって「低所得者対策にならなく高所得者が多くの恩恵を受け、徴税コストが貸さみ税金の無駄遣いが増え、癒着の温床となる悪法-軽減税率」の導入が推進されているということですか? もし公明党がいなければ、この無駄だらけで様々な弊害をもたらす悪法である軽減税率は導入されないで済むということでしょうか?

  • 軽減税率 に賛成ですか?反対ですか?

    自民党、公明党の案で(大方、民主党も賛成らしい)、消費税増税10%時に低所得者対策として軽減税率の導入が検討されているそうです。 消費税10%時 ・食費が年10万円の低所得家庭で税支払い1万円。 ・食費が年80万円の高所得者家庭で税支払い8万円。 これを軽減税率で税率5%に ・低所得家庭で年5,000円の減税。 ・高所得家庭で年40,000円の減税。 となるようです。 正直、これが低所得者対策とされていることが全く意味がわかりません。 高所得の人の方が多くの減税を受けることになります。 あなたは消費税増税と共に行われる予定となっている 軽減税率に賛成ですか?反対ですか?  

  • 軽減税率、嘘の低所得者対策、この消費税案 賛_反

    自民党と公明党の案で(民主党も大方 賛成らしい)、消費税の増税10%時に低所得者対策として軽減税率の導入が検討されているそうです。しかし 消費税10%時 ・食費が年10万円の低所得家庭で税支払い1万円。 ・食費が年80万円の高所得者家庭で税支払い8万円。 これを軽減税率で仮に税率5%とすると ・低所得家庭で年5,000円の減税。 ・高所得家庭で年40,000円の減税。 となるとのこと。 正直、これが低所得者対策とされていることが全く意味がわかりません。 高所得の人の方が多くの減税を受けることになります。 低所得者対策という名目で推進され、なんの低所得者対策にもならない公明党ゴリ押しの軽減税率に賛成ですか?反対ですか?

  • 創価学会は高所得者のための軽減税率に賛?反?

    創価学会員によりますと、公明党と創価学会は全く別物で、双方が互いに話をして支持不支持を決めているそうです。その結果として、公明党が推進する政策が創価学会により99%以上の確率で政策推進されているそうです。 創価学会は、高所得者の優遇政策にしかならず、何の低所得者対策にもならない、しかもそれを低所得者対策だという嘘の看板を立てている、軽減税率制度に賛成しているの?それとも反対しているの? 公明党と自民党の案による(大方、民主党も賛成らしい)、消費税増税で10%にして、それとセットで低所得者対策として軽減税率の導入することが推進されているそうです。 消費税10%時 ・食費が年10万円の低所得家庭で税支払い1万円。 ・食費が年80万円の高所得者家庭で税支払い8万円。 これを軽減税率で仮に税率5%とすると ・低所得家庭で年5,000円の減税。 ・高所得家庭で年40,000円の減税。 となるとのこと。 正直、これが低所得者対策とされていることが全く意味がわかりません。 高所得の人の方が多くの減税を受けることになります。 低所得者対策という名目で推進され、なんの低所得者対策にもならない公明党ゴリ押しの軽減税率制度に創価学会は賛成しているのですか?反対しているのですか?

  • 民主党と自民党は軽減税率に反対している?

    公明党のホームページには 「 、、、民主、自民、公明の3党で合意した社会保障と税の一体改革で、消費税率を2段階で10%へ引き上げることを決めました。その際、’”公明党が低所得者対策の選択肢の一つとして盛り込ませた”’ のが、軽減税率です。、、、、」 と書いてあります。 要するに民主党でもなく、自民党でもなく、公明党が関わったことによって「低所得者対策にならなく高所得者が多くの恩恵を受け、徴税コストが貸さみ税金の無駄遣いが増え、癒着の温床となる軽減税率」の導入が推進されているということですか? もし公明党がいなければ、この無駄だらけで様々な弊害をもたらす悪法である軽減税率は導入されないで済むということでしょうか?

  • 軽減税率最大の課題_「高所得者ほど優遇」をどうする

    軽減税率最大の課題_高所得者優遇をどうするのでしょう? 軽減税率は一般的には低所得者対策と謳われていますが、実際には生活必需品においても高所得者ほど多くの金額を支出していることから、軽減税率の恩恵を多く受けるのも高所得者になり、そのため高所得者優遇政策となり消費税の逆進性を結果適により高めてしまう制度になっています。 賛成している人の多くは「生活必需品の消費税を軽減することは、低所得者の税負担を減らすのだから、低所得者の負担軽減政策になるに決まっている」という思い込みから来ているようで、高所得者ほど多くの軽減措置を受けることは知らなく理解できていないようです。 このような大多数の国民の不理解による反対の賛成という問題はどうすればよいのでしょう? 「逆進性を低くするための低所得者対策のためだから賛成」と言っているのに、実際には「逆進性を高める、高所得者が優遇される政策」を推進という状態です。 公明党肝いりの軽減税率、最大の課題となる高所得者優遇をどうするべきなのでしょう。

  • 創価学会は高所得者優遇のための軽減税率を推進?

    創価学会は高所得者優遇のための軽減税率を推進? 創価学会員によりますと、公明党と創価学会は全く別物で、双方が互いに話をして支持不支持を決めているそうです。その結果として、公明党が推進する政策が創価学会により99%以上の確率で政策推進されているそうです。 創価学会は、高所得者の優遇政策にしかならず、しかもそれを低所得者対策だという嘘の看板を立てていて、癒着の温床になり、無駄で不要な仕事が官民に増えて様々な不要なコストが発生する 軽減税率制度に賛成しているの?それとも反対しているの? 公明党と自民党によって、消費税を10%にして、それとセットで低所得者対策として軽減税率の導入することが決定されているそうです。 例えば、100g 5000円の牛肉も軽減税率の対象となるそうです。 正直、これが低所得者対策とされていることが全く意味がわかりません。 高所得の人の方が高い価格の商品を購入しているためより多くの減税を受けることになります。また税収も減ります。 低所得者対策という名目で推進され、なんの低所得者対策にもならない公明党ゴリ押しの軽減税率制度に創価学会は賛成しているのですか?反対しているのですか?

  • 軽減税率の必要性の有無について議論・報道が行われな

    軽減税率の必要性の有無について議論・報道が行われないのはなぜですか? 軽減税率導入の経緯は、三党合意の議論では民主党も自民党も軽減税率の導入に反対していたところを、公明党の働きかけによって消費税増税とセットで軽減税率の導入が決定されたそうです(公明党HPから)。 しかし軽減税率の 非合理性、非公平性、非効率性 から 民主党、自民党、維新の党、共産党、生活の党も基本的に反対しているそうです。 また民間企業の多くの連合組織、スーパーマーケット団体、経団連、税理士連合、労働組合なども反対しています。 経済学者は総じて反対です。 このような状況でありながら、軽減税率の必要性の有無について議論している番組を観たことがありません。 テレビや新聞では軽減税率の線引区分だけが無意味に繰り返し繰り返し報道されるばかりです。 軽減税率の必要性の有無について議論・報道が行われないのはなぜですか?