• 締切済み

結婚後の扶養について

今フリーターで国民年金と健康保険は自分で払っていて、このままのペースだと今年130万行くか行かないかのボーダーです。去年は135万でした。そして、来年の冬~春ぐらいに結婚予定で扶養に入るつもりなので、来年は103万以内に押さえます。 そこで、 (1)今年130万超えたとしても、来年、旦那の会社の社会保険と厚生年金の扶養に入れますか? (2)中途半端に130万超えると、住民税やら色々とマイナスになることは理解してますが、来年から扶養に入るとなると、中途半端に130万超えるぐらいなら今年は130万以内に抑えてた方が良いですか? (3)扶養に入った場合、交通費を含めて103万以内に抑える必要があるのですか?交通費は除いてですか?

みんなの回答

noname#212174
noname#212174
回答No.3

>(1)今年130万超えたとしても、来年、旦那の会社の社会保険と厚生年金の扶養に入れますか? はい、【多くの場合】入れます。(「絶対ではない」ということですが、詳しくは後述いたします。) >(2)……今年は130万以内に抑えてた方が良いですか? いえ、「今年の収入」は【原則として】「来年のこと」には影響しません。(「原則として→例外もある」ということですが、詳しくは後述いたします。) >(3)扶養に入った場合、交通費を含めて103万以内に抑える必要があるのですか?…… 「扶養に入った」が【何の制度のことか?】によってルールが【まったく】違ってきます。(これも詳しくは後述いたします。) ***** (詳しい解説) ※かなりの長文です。必要がなければ読み飛ばしてください。 (1)について(健康保険の扶養について) 一般的に「健康保険の扶養に入る」と言った場合、「健康保険の被扶養者(ひふようしゃ)に認定される」ということを指しています。(投稿できる文字数が限られるため、必要に応じて専門用語も使っていきます。あらかじめご了承ください。) (ご存知のように)「健康保険の被扶養者」は「保険料の負担なし(≒保険料タダ)」で保険給付が受けられる(≒保険証が使える)ので誰でも認定してもらえるわけではありません。 具体的には、「健康保険の被保険者(ひほけんしゃ、ここでは旦那さん)」が「保険の運営者(保険者と言います)」に「自分の家族を被扶養者にしたい(認定してほしい)」と届け出て【審査】を受けることになります。 保険者が行う【審査の基準】にはいろいろなものがあって、【そのうちの1つの基準】が「年間の収入額」ということになります。 そして、「年間の収入額をどのような基準で審査するか?」は保険者ごとに【微妙に(場合によっては大きく)】違っています】。 これが、「多くの場合→絶対ではない」とした理由です。 ですから、「【旦那さんが加入している健康保険の】被扶養者に認定してもらいたい」という場合は、面倒でも「【旦那さんが加入している健康保険の】基準(ルール)」を確認してもらう必要があります。 ちなみに、あくまでも「参考」ですが加入者が多い「全国健康保険協会(協会けんぽ)」と「大陽日酸健康保険組合」という「健康保険組合」の「被扶養者の認定基準(ルール)」のリンクをご紹介しておきます。 (参考) 『健康保険(協会けんぽ)の扶養にするときの手続き|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=2278 『家族を被扶養者にしたいとき(被扶養者認定)|大陽日酸健康保険組合』 http://www.taiyonissan-kenpo.or.jp/member/02_life/202/20202.html >Q 1ヵ月の収入が、いくらなら被扶養者になれますか? >A 年間総収入130万円未満……であって、かつ被保険者の年間収入の2分の1未満であれば被扶養者に該当するという基準を【一応設けています】が……この質問には回答できません。…… --- 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 『自分が加入している健康保険組合がわかりません。どのように調べればよろしいですか?|けんぽれん』 http://www.kenporen.com/faq/index.shtml ※業界団体が設立したものも含め「健康保険組合」は1,400以上あります。 ***** (1)について(厚生年金の扶養について) 一般的に「厚生年金(保険)の扶養に入る」と呼ばれているのは、「国民年金の第3号被保険者に認定される」ことを指しています。 「健康保険の被扶養者」と同じように、「国民年金の第2号被保険者(ここでは旦那さん)」が「日本年金機構」に「自分の配偶者を国民年金の第3号被保険者にしたい(認定してほしい)」と届け出て【審査】を受けることになります。 【なお】、「健康保険の被扶養者に認定されている配偶者」で、【なおかつ】「国民年金の第2号被保険者の配偶者」については「日本年金機構の審査不要で国民年金の第3号被保険者に認定される」ルールになっています。 (参考) 『~年金が「2階建て」といわれる理由|厚生年金・国民年金web』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html 『第1号被保険者(と関連リンク)|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 --- 『第3号被保険者について(2)(2013.05.13)|年金の取扱説明書』 http://nenkin-life.jugem.jp/?eid=44 >>……認定対象者が、健康保険……の被扶養者として認定されている場合……は、これを……主として第2号被保険者の収入により生計を維持している被扶養配偶者として【取り扱うこと】。…… ***** (2)について 「健康保険の被扶養者の審査」では「審査する時点から12ヶ月の収入の【見込】額」をみることが【多い】ので、「そもそも1月~12月で1年を区切ることは【少ない】」ということになります。 ※ただし、「(認定された後に行われる)資格の再確認」では「前年の収入の状況」を見ることも多いです。 ***** (3)について(交通費を含めるかどうかについて) 「健康保険の被扶養者の審査」では、「交通費」も「収入」に含めることが【多い】です。(つまり、「旦那さんに確認してもらう必要がある」ということです。) 【一方】、【税法上の(≒税金の制度で言うところの)】「所得金額(しょとくきんがく)」の計算をする場合は「非課税扱いになっている通勤手当」は【除いて】計算を行うことになっています。(このルールは「誰でも」同じです。) ※「健康保険」「所得税」(「国民年金」「住民税」)それぞれ制度(≒法律)が違うのでルールも違います。 ※「税法上の所得金額」というのは、「その人の税金を計算するときのもとになる数字(≒その人の1年間の儲けの金額)」のことで、そこから「扶養控除」や「配偶者控除」などの「所得控除(しょとく・こうじょ)」というものを差し引いた「課税される所得金額(課税所得金額)」というものによって税額が決まります。 (参考) 『所得税・住民税簡易計算機|Mikoto Works LLC』 http://www.zeikin5.com/calc/ ※「給与所得以外に所得がない人」向けのツールです。 --- 『個人市民税>所得金額の計算|新潟市』 https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/zei/siraberu/kojin/shotokukingaku.html ※「所得税」「住民税」ともに所得金額の計算方法は(原則として)同じです。 --- 『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!(更新日:2013年08月09日)|All About』 http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/ ***** (3)について(103万以内に抑える必要があるかどうかについて) このまででもうお分かりかとは思いますが、「健康保険や国民年金の制度」では「103万円」という数字は関係がありません。(関係があるのは【税法上の話】に限られます。) たとえば、【旦那さんが】「配偶者控除による“所得控除”を受けたい(≒所得控除を増やして税金を安くしたい)」と思った場合は、【旦那さんが配偶者控除を受ける(申告する)年の】【yuyuyotwjaさんの】【合計所得金額(ごうけい・しょとくきんがく)】というものが【38万円以下】である(であった)必要があります。 この 「合計所得金額38万円以下」の計算をするときに【103万円という数字を使うと便利な人】がいます。 具体的には、「会社員(やパートタイマー)」など「誰かに雇われて働いている人」で、【なおかつ】「会社が支払う賃金(税法上の給与)以外に収入がない人」です。 このような人は、「(その年の)給与の金額103万円」=「(その年の)合計所得金額38万円」になります。(前述のように、「非課税の通勤手当」などは除いて計算します。) (参考) 『所得税>……>配偶者控除|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm >(3) 年間の合計所得金額が38万円以下であること。(給与のみの場合は給与収入が【103万円】以下) --- 『所得税>……>配偶者特別控除|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm ----- (備考) 「家族手当(扶養手当)」には、「誰にでも当てはまるルール」は【ありません】。(「それぞれの会社の独自ルール」によって支給されるものだからです。) 『賃金の1割を占める 「手当」|All About』(更新日:2011年06月03日) http://allabout.co.jp/gm/gc/12042/

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

扶養と言っても、所得税の配偶者控除と社会(健康)保険とでは基準が違います。 前者は1/1~12/31の収入が103万円以内であれば適用されます(年末段階での結果に過ぎない)。これを超えても控除額は段階的に減りますが、141万円までは配偶者特別控除が適用出来ます。ただし、この辺りは近い将来なくなる可能性があります(そういう話が数年前から出ている)。 https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm 後者はこれから1年間の収入見込みが130万円以内というのが条件であり、大抵は月額108,333円以内の収入であれば大丈夫かと(何らかの事情で一時的に超えるのは問題ない)。詳しいことは、旦那さんの会社の加入している保険組合に確認してみてください。 1:来年結婚するのであれば、今年は何の関係もありません。来年の年収で配偶者控除適用の可否は決まります。社会保険の扶養については、月額収入が条件に合えば結婚してすぐに扶養可能です。 2:103万円を超えてもあなたの所得税が掛かったり、配偶者控除が適用出来ずに配偶者特別控除となって控除額が減りますが、稼いだ以上に取られることはありあせん(損ではない)。ただし、130万円を超えるようであれば(実際は月額108,333円)、社会保険の扶養から外れるので自分で加入しないといけない分世帯収入として損になる可能性はあります。それでも将来受け取る年金は増えますので、どうせ超えるなら160万円くらいまで稼げばよいでしょうか。扶養を考えて仕事を減らすより、手取り収入が増えることの方が重要な場合もあるかもしれませんよ。 3:所得税については、交通費(非課税分)は含みません。社会保険は課税の如何にかかわらず含むことになっています。 http://www.firstep.jp/blog/archives/6822/%E6%89%B6%E9%A4%8A%E6%8E%A7%E9%99%A4 http://profile.ne.jp/w/c-16327/ https://www.nissay.co.jp/enjoy/keizai/54.html http://www.plus-management.jp/hane/info82.html

noname#231223
noname#231223
回答No.1

健康保険の扶養(妻なら国民年金の第3号被保険者も)と、税金の扶養(妻なら扶養控除ではなく配偶者控除、配偶者特別控除)では、条件はまったく異なりそれぞれ個別独立に判断されます。 130万円は健康保険のほうですね。 「非課税のものも全て含めた『収入』が、扶養に入ろうとした時点から先で年収130万円を超えない見込みであること」というのが一般的※です。 見込みですから、月収108,333円超(130万円/12)を継続して超えている(=続いているので130万円を超える見込みである)ならば、実際12ヶ月続けて超えていなくてもアウトだったりします。 雇用保険でも日額3561円超ならアウトでしょう。 ※健康保険によっては条件が違うこともありますので、詳しくは旦那さんの会社経由で健保に確認を (1)上記のとおり (2)健保の扶養は一般的に「入る時期から先」で考えるので、今年来年云々はない。 (3)103万円は税金の配偶者控除の話なので、非課税分抜きで「1/1~12/31」で考える。 なお、妻なので配偶者控除のほかに配偶者特別控除もある。こちらは103万円超141万円以下の場合。

関連するQ&A

  • 扶養範囲内のパートについて

    今年の3月から看護師としてパートを再開し4・5月の 給与をすでに受け取っています。 (4月:9万8千円、5月:10万3千円) 扶養範囲内にしたかったため10万8000円以内の勤務という 約束でしたが、勤務を増やしてほしいと言われ数日出勤したため 6月給与は13万ほどになってしまいます。 3月からの勤務であったので今年手元に来るのは 4月から11月の給与なので1ヵ月あたり 103万÷8ヶ月≒12万8千円は稼げるなどと 当初は考えていたのですが、保険上は「将来に向かって 130万を超えると見込まれる」場合健康保険上の扶養を 外れるということなので10万8千円以下に収めようと思って いたのですが・・・・ もうすでに6月分の給与が13万ほどいってしまっているので オーバーです。 このような場合、すぐにでも保険の扶養を外れるように 言われるのでしょうか? また、これから13万程度の月が続くとしても今年の 収入としては103万以内に収められそうなのです。 その場合、住民税は翌年も請求は来ない(税法上は扶養)けれど 保険上の扶養は外れることになるのですよね? さらに、住民税は103万ではなく97万を越しては いけないと言う話も聞きましたが、どうゆうことでしょうか? (仕事にはやりがいを感じているので中途半端な状態なら 扶養をはずれしっかり稼いだほうがいいとも思うのですが、 今年も給与を受け取る月があと半年となると稼いだとしても すごく損になるのではないかと言う気持ちと 会社自体が新しいためか福利厚生がしっかりしておらず 正社員さえも年金・住民税も自分で払うような会社なので 健康保険に関しても会社でやってくれるようには思えません・・・ ちなみに主人の会社で扶養手当は頂いてません。) なんだか、扶養範囲内にしたいのかしっかり働きたいのか 分からないような文章ですが、よろしくお願いします。 足りないところはご指摘くだされば補足いたします。

  • 扶養と厚生年金と雇用保険

    扶養と厚生年金と雇用保険 前にも質問させていただいたのですが、まだわからない事があるので教えてください。 うちは母子家庭で私は19歳フリーターです。下に兄弟がいて4人家族です。 親の負担が減るよう103万円以下(交通費抜きでいいんですよね?)の収入に抑えようとしています。 いま別のところで暮らしていて知人の家なので住民票の変更などはしていません。 今のアルバイト先で雇用保険に入ろうかと思っています。 そして20歳になったら厚生年金をかけてもらおうと思っています。 もしアルバイト先で厚生年金と雇用保険をかけてもらうと親の扶養から外れてしまいますか? 厚生年金だけをかけてもらいたいのですが健康保険も含まれる社会保険になってしまうのでしょうか? 厚生年金や雇用保険をかけると別に住んでいるのがわかってしまいますか? それとも働いてる時点でわかってしまい親の扶養から外れたり住民票を変更しなければならなかったりするのでしょうか? また親の収入も103万円以下ではあるのですが関わってくるのでしょうか? どのサイトを見ても難しくてごちゃごちゃしてしまってわかりません。 ちなみに生活保護ではありません。教えてください。

  • 税金と扶養の説明について

    来年2月19歳になる者です。7月からフリーターをしてます。そこで税金の質問です。今年は100万以上稼ぎはないんで心配なかったんですが、来年もフリーターをする予定なので税金のことで質問します。 103万以上稼ぐと扶養からはずれるということですが、所得税以外に親の給料からひかれるんですよね??どのくらいひかれるものなんでしょうか?あと中途半端に稼ぐと損だから150万以上稼いだほうがいいとききました。150万以上ならなんでいいのですか?親の負担もそれならなくなるのでしょうか><150万とかの金額は交通費、食事費も含んで考えるのでしょうか?なんでもいいんで教えてください!!

  • 扶養から外れると、主人の給料はどうなる?

    これまで主人の扶養に入っていた妻が、厚生年金を自分でかけるようになると、主人の給料から所得税、住民税の控除が減る、とはどういうことでしょうか?  これまで130万以内で扶養に入っていましたが、時給アップにより来年から130万円超えるので自分で厚生年金をかけることになりました。 主人の給料から具体的にどのくらい控除が減るのでしょうか。

  • 扶養内の働き方について

    初めて質問します。よろしくお願いいたします。 来年5月に結婚予定です。現在は正社員で働いています。 結婚後は税金・保健、両方の面で扶養になりたいと思っており、2月で退職し、その後はパートで年収130万円以内になるように働きたいと思っています。正社員では、ひと月の総支給額が30万6967円(交通費1万3300円含む)で、手取りが25万1240円(健康保険:9000円、厚生年金:2万3025円、雇用保険:1842円、所得税:6,760円、住民税:1万5100円)です。明細は毎月ほぼ同じです。退職金は出ません。 この場合、退職後はいくらまで働くことができますか? また、パートになった後の交通費は非課税で130万円外として考えていいのでしょうか? いろいろ考えているうちに、よくわからなくなっていまいました。 わかる方いらっしゃいましたら、回答よろしくお願いいたします。

  • 扶養

    このほど、夫の実家に帰ってきました、子供はいません、住民票では世帯主は夫の母にしました、 実家に帰ってきたときは国民健康保険でしたが、まず私が就職し、毎月パートで、月10万円前後になり、会社から 社会保険、厚生年金に加入しますかと聞かれ、主人を扶養にして加入することになりました、 平成七年の母はまだに自営業で食べ物やをしていますし年金ももらっております、自営業は毎年赤字ですが、 律儀にも税金を少しは払おうとして申告しています。(来年の申告は赤字計上にします、) 主人も職を探しですが、決まりそうなのですが、基本給月約150,000円であと、歩合給があるみたいです、 もちろん社会保険、厚生年金に加入となります、 こうなると、夫や私、母は、社会保険や厚生年金はや扶養はどのように加入すればいいのでしょうか、

  • 被扶養から扶養外へ

    26のフリーターです。 今年から新しいアルバトが決まったのですが、初めて扶養を外しました。 ずっと扶養内でバイトをしていて、親の社会保険の扶養に入っていたので、色々検索して調べてみたのですがいまいち把握しきれません; 扶養を外したけれど、収入が130万以内だと、保険は親の社会保険のほうのままで大丈夫なのでしょうか?130万を超える場合、バイト先の社会保険に入ればいいのでしょうか?? 103万を超えて、住民税・所得税以外に天引きされるお金はあるでしょうか? その他、扶養を外して気をつける所(バイト先と話しておくべき所など)がありましたら教えてください。 自分のボンヤリとした理解では自信が持てなくて…4日後の初出勤が不安です; よろしくお願い致します。

  • 配偶者扶養について。

    来年から扶養にいれてもらおうと思っているパート主婦です。今年は最近まで仕事していたこともあり、保険料等は自分で支払いしております。 夫の給料がだいたい総支給で25万くらいで、厚生年金19034円、健康保険10660円、住民税5300円、雇用保険2000円ひかれています。もしも私が夫の扶養家族にはいると夫の収入夫の給料の手取りは実際あがるのでしょうか?あがるとするとどのくらい増えるのでしょうか? そして私は今パートをしていて、来年からの年収を103万におさえようとは思っているのですが、それでよいのでしょうか。損はないでしょうか。以前に配偶者控除がいつかなくなるともきいたので不安です。 どなたかわかるかた回答お願いいたします。

  • 父の扶養になっていて103万と130万

    職場の知人のことなのですが、私もアドバイス出来ず教えてください。 27歳独身で今、実父の扶養(社会保険も)になっています、国民年金13300円は自分で払っています。パートで働いているのですが、今年は年収103万以内でおさまり、来年度は年収が103万以上を越え130万以内になりそうなのです。父の扶養からは抜けないといけないが、社会保険はそのまま父ので入っていられるのでしょうか?また会社側は厚生年金加入・社会保険に入っても良いと言う話があり、実際のところ103万以上130万以内で働くとしたら会社の厚生年金・社会保険加入した方がいいのか?それとも父の扶養から抜けても社会保険は父の方でそのまま入っていられるのかどうか教えてください。父の負担も増になるのか? 130万以上働かないと割が合わないとも聞きますが・・・それは現状では無理な話です。 毎月2万位の税金が引かれるとも聞くのですが、手取りが少なくもなるだろうし。 全く詳しくないので宜しくおねがいいたします。

  • パートの年収と健康保険、扶養手当について・・・

    現在、交通費を含めて年収129万円までで、パートをしています。 夫の扶養に入っており、支払っているのは、雇用保険と住民税、所得税のみです。 今回、会社都合の解雇になり、引き続き、別の会社に同じ条件で雇用になりました。 解雇通告手当てと、有給休暇の手当て、休日出勤などで、予定外の収入が入る見込みですが、 この分も年収に含まれますか? 今年、もし、130万円を越えてしまった場合は、後から税金他の追徴金が来るとききましたが、 どのくらいの金額になるのでしょうか? 中途半端にオーバーするよりは、仕事を減らしてでも、129万円以内に収めた方がよいでしょうか? もし、今年、オーバーして健康保険他を支払い、さらに扶養をはずれた場合、また来年から元通りに戻すことは容易でしょうか? アドバイスをお願いします。