• 締切済み

数学の質問です。

数学の質問です。 これで定められる数列anの一般項の求め方を教えてください。

みんなの回答

回答No.4

特性方程式を解いて両辺に2を足すのってどうやっていますか? 普通に足すと2a(n+1)+2=3a(n)+4になりますがこれだと共通な部分がでてこなくて先へ進めません。     ↓↓↓ もしかして、 2a(n+1)=3a(n)+2 の両辺に 2 をたす。 ということですか? 両辺に 2 をたしたりはしないです。 本来の解き方は、 2a(n+1)=3a(n)+2 の両辺を 2 で割って、 a(n+1)=(3/2)a(n)+1 とします。 これにより、 a(n+1)=(3/2)a(n)+1 (⇦ これで、公比が 3/2 とわかります) は、等比数列 a(n+1)-C=(3/2){a(n)-C} ・・・・・(A) に変形することができます。 この、Cの値を求める方法が、特定方程式 2x=3x+2 です。 これを解いて、 x=-2 なので、これを (A) に代入して等比数列 a(n+1)-(-2)=(3/2){a(n)-(-2)} つまり、 a(n+1)+2)=(3/2){a(n)+2} ・・・・・(B) がつくれます。 2a(n+1)=3a(n)+2 のままの式を使えば、 2{a(n+1)+C}=3{a(n)+C} となりますが・・・。両辺を 2 で割れば上の(A)になります。 (B) の式をつくる方法は、 上の方法か、先ほどの回答の (1)-(2) を計算する方法だと思います。  

回答No.3

特性方程式を解いて両辺に2を足すのってどうやっていますか? 普通に足すと2a(n+1)+2=3a(n)+4になりますがこれだと共通な部分がでてこなくて先へ進めません。     ↓↓↓ 特性方程式 2x=3x+2 を解くと x=-2 だから、 等比数列 a(n+1)-C=r{a(n)-C} に C=-2 を代入します。 よって、 a(n+1)-(-2)=r{a(n)-(-2)} つまり、 a(n+1)+2=r{a(n)+2} になります。 特性方程式 2x=3x+2 を解いて x=-2 が求まると、 先ほどの回答の、     ☆ ~ ☆ の部分ですが、     2a(n+1)=3a(n)+2 ・・・・・・ (1)     a(n+1) と a(n) を x とおいて     2x=3x+2 を解くと     x=-2     になります。すると、 (1) は、     2(-2)=3(-2)+2 ・・・・・・ (2) (⇦ ★間違えていました。訂正します。★ )     になります。  つまり、 (1) の式の a(n+1) と a(n) を -2 に代えた (2) の式をつくります。 これで、     (1) - (2) を計算して、     2a(n+1)-(-2}=3a(n)-3(-2) (⇦ ★ここで、《 +2 》 が消えます。★ )     2a(n+1)+2=3a(n)+6     2{a(n+1)+2}=3{a(n)+2}     両辺を 2 で割って     {a(n+1)+2}=(3/2){a(n)+2}     となります。 (1) - (2) の計算をすることによって、 2a(n+1)=3a(n)+2 の 《 +2 》 が消えることになります。 これで、質問の回答になっていますか?

回答No.2

2a(n+1)=3a(n)+2 ・・・・・・ (1) ☆ 2x=3x+2 を解くと x=-2 したがって、 (1) は 2{a(n+1)+2}=3{a(n)+2} と変形できる。 ☆ これより、 {a(n+1)+2}=(3/2){a(n)+2} したがって、数列 {a(n)+2} は、 初項 a(1)+2=3+2=5、 公比 3/2 の等比数列になる。 よって、 a(n)+2=5×(3/2)^(n-1) a(n)=5(3/2)^(n-1)-2 ・・・・・・ (答) ☆ ~ ☆ の部分ですが、 2a(n+1)=3a(n)+2 ・・・・・・ (1) a(n+1) と a(n) を x とおいて 2x=3x+2 を解くと x=-2 になります。すると、 (1) は、 2(-2)=3(-2) ・・・・・・ (2) になります。 (1) - (2) を計算して、 2a(n+1)-(-2}=3a(n)-3(-2) 2a(n+1)+2=3a(n)+6 2{a(n+1)+2}=3{a(n)+2} 両辺を 2 で割って {a(n+1)+2}=(3/2){a(n)+2} となります。 2a(n+1)=3a(n)+2 ・・・・・・ (1) のを、 a(n+1)-C=r{a(n)-C} ・・・・・・ (3) と、式変形すると、 初項が a(1)-C 公比が r の等比数列なります。 (1) の両辺を 2 で割ると a(n+1)=(3/2)a(n)+1 ・・・・・・ (1)' となり、 r=3/2 がわかります。 Cは、 (3) を展開してまとめると、 a(n+1)-C=(3/2)a(n)-(3/2)C a(n+1)=(3/2){a(n)-(1/2)C ・・・・・・ (3)' (1)' と (3)' より -(1/2)C=1 C=-2 がわかります。 a(n+1)-(-2)=(3/2){a(n)-(-2)} つまり、 a(n+1)+2=(3/2){a(n)+2} になります。 ☆印は、 『 Cの値 』 を求める方法になります。

haribooo_99
質問者

補足

回答ありがとうございます。 atkh404185さん、 特性方程式を解いて両辺に2を足すのってどうやっていますか? 普通に足すと2a(n+1)+2=3a(n)+4になりますがこれだと共通な部分がでてこなくて先へ進めません。

  • bran111
  • ベストアンサー率49% (512/1037)
回答No.1

a(1)=3 (1) 2a(n+1)=3a(n)+2 (2) 極限値pが存在するとするとlim(n→∞)a(n+1)=lim(n→∞)a(n)=p つまり 2p=3p+2 (3) p=-2 (4) (2)-(3) 2(a(n+1)-p)=3(a(n)-p) (4)を代入 2(a(n+1)+2)=3(a(n)+2) この式は展開すると(2)に戻る。従って極限値の存在の有無によらず成立する。 b(n)=a(n)+2とおくと (5) 2b(n+1)=3b(n) b(n+1)=(3/2)b(n)=(3/2)^2b(n-1)=....=(3/2)^nb(1) b(1)=a(1)+2=5 ((1)より) ゆえに b(n+1)=5(3/2)^n b(n)=5(3/2)^(n-1) (5)より a(n)=b(n)-2=5(3/2)^(n-1)-2

関連するQ&A

  • 数学の問題が全く分かりません。

    数学の問題が全く分かりません。 ここまでは全力で頑張ったのですが・・・・・ 誰か私を数学という名の呪縛から解放してください。 出来れば、詳しい解説も付けてくれるととても助かります。 (1)初項5、公差4である等差数列の一般項anを求めよ。また第10項までの和を求めよ。 (2)初項293、公差-6の数列は第何項で初めて負の値になるか (3)次の数列an(n=1,2,3・・・・)の一般項を求めなさい。  〈1〉1,7,18,34,55・・・・

  • 数学の等比数列を教えて下さい

    閲覧ありがとうございます!! 数学の等比数列の問題がわからず、 質問させていただきます。 ○初項3,第4項が81の等比数列anの公比と一般項を求めよ。 という問題です よろしくお願い致します。

  • 数学の質問

    ・(n+1)(n+a-2)/anが整数のとき、a(n+1)=(n+1)(n+a-2)/an ・(n+1)(n+a-2)/anが整数でないとき、a(n+1)=an+1 (※a(n+1)は数列のn+1番目という意味です) によって定めるとき、次の各問いに答えよ。 (1)a≧3のとき、{an}は等差数列であることを示せ。 (2)a=2のとき、{an}の一般項を求めよ。 へるぷみーです(涙 解けないんです。 …無理なんです。 どなたか数学の得意な方、よろしくお願いします。

  • 数学の問題です。

    数学の問題です。 350番の問題の解答を教えてください。 解説もお願いします。 自然数の数列{an},{bn}を、(3+√5)^n=an+bn√5 により定めるとき…。 (1) an+1,bn+1 をan,bnを用いて表せ。 (2)Cn=an-bn√5とするとき、数列{Cn}の一般項を求めよ。 (3)数列{an},{bn}の一般項を求めよ。

  • 【至急】 数学Bの数列の質問です。

    【至急】 数学Bの数列の質問です。 a2=9の等差数列{an}があり、初項から第10項までの和は230である。 また、数列{bn}をb1=-1、bn+1=2bn+an(n=1,2,3…)で定義する。 (1)数列{an}の初項は【ア】、公差は【イ】であり、一般項はan=【ウ】n+【エ】である。 途中式が分からなくて困っています。 答えはア…5、イ…4、ウ…4、エ…1 です。 よろしくお願いします。

  • 数学の問題で質問です。

    数学の問題で質問です。 数列(an )初項a1 から第 n項までの和をSnとあらわす。 この数列が、 (n+2 )an=3Sn を満たす。 数列 anの初項a1が整数である時、Snは、整数であることを示せ。 この問題で、 (n+2 )an=3Sn (n+1 )an=3Sn-1 n≧2 からanを求めて、 an=a1( -1/2)^n-1 も整数だから、 このanの和も整数として 答えとしたのですが、方針は正しいでしょうか??

  • 数学の問題です。

    数学の問題です。 1.数列{an}の初項から第n項までの和Snが次のように与えられているとき、一般項anを求めなさい。 (1)Sn=5^n-1 (2)Sn=2n^2+4n 

  • 数学の質問

    一般項がan=1/√3(α^n-β^n)と表せる数列{an}について、次の問いに答えよ。 ただし、α=(1+√3)/2 β=(1-√3)/2とする。 (1)a1.a2をもとめよ (2)an+2を、an+1とanを用いて表せ お願いします(>_<)

  • 数学Bの等比数列の問題

    数学Bの等比数列の問題でわからないところがあります 第3項が-8、第6項が64である等比数列の一般項anを求めよ。また、1024は第何項か。 という問題で、一般項は求められて、an=-2×(-2)のn-1乗になったのですが、 1024が何項なのかが全然わかりません。 解答解説には、第10項と書いてありました。 だけど説明が足りなくて、意味がわかりません。 an=-2×(-2)のn-1乗=(-2)のn乗 (-2)のn乗=1024 n=10 と書いてあったのですが、 どういった経過で -2×(-2)のn-1乗=(-2)のn乗になったのか。 そして (-2)のn乗=1024がどういった経過でn=10になったのか。 回答お願いします!

  • 数学の質問です。この数列{an}の一般項ってどうや

    数学の質問です。この数列{an}の一般項ってどうやって求めますか? 教えてください!