• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:BBの互換性とグレードの違い)

BBの互換性とグレードの違い

norinori2001の回答

回答No.3

オクタリンクには2種類の規格があって、相互に互換性は無く、あなたの場合は使えません。 なので、BBごとクラリスに代える事になるのですが、コスト的に無意味です。 作業に必要な特殊工具を持ってないようですし、高い交換工賃を払ってまで、クラリスのような素材からして全然違う鉄製のオモチャのような安物のパーツに交換するような人は、ほぼいません。パーツ代金と工賃のバランスが不自然になるからです。この場合、安くても工賃は6000円以上かかるでしょう。 グレードの差は素材と加工精度の差なので、このような底辺グレードと105とでは、たとえ年代が違っても、多少の経年変化を考慮しても、まるで別物です。 また、2200とクラリスでは、同じように安物ですので、ほぼ同じです。 ただ、使用目的がシビアでないのなら、どれでも使用感は大差はありません。 そもそも、性能を気にするのなら、古い8速コンポの一部だけ交換して使い続けるという発想自体が間違ってます。

noname#247150
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね。普通3グレードも落とそうと考える人はいませんね。 工具は一通り持っていますので、ホイール手組とヘッドパーツ交換以外は自分でやります。10×2・9×3も乗りましたが、自分には8×2が一番使いやすいのでこだわっています。 使用目的は全くシビアではありません。精々1日150kmとか2日で200kmという程度です。どちらかというと105が豚に真珠的です。 リアをMTB系にするてもありますが、費用がかかってバランスが悪くなる気がしますし、多少ならタイヤでカバーしてしまうし、最近オクタの中古のたま数も減ってきているので、在らぬ思考が出てきてしまいます。 やはり腐っても鯛ですよね。腐ってないですが‥‥

関連するQ&A

  • クランクセットのUPグレード

    現在、SHIMANO FC-M522 と言うものが付いています。 個人の趣味で同じシマノで、クランクのカラーをブラックから シルバーに取り換えようと詮索中ですが、なかなか適合するのが見つかりません。 仕様は 42/32/24T、44からでもいいと思います、クランク175mm、 BBはオクタリンク、軸長 113mmです。 グレードは現在の物より上がったほうが理想です。 ご存知の方いらっしゃれば情報お待ちしています。

  • カンパのコンポーネントで組みたい

    3つ質問があります。 ・レース使用ではないロードバイクをカンパニョーロのコンポーネントで組もうと思います。 現在はシマノの9速コンポを使用しているのでできれば一個ずつ交換していきたいのですが、 10速のクランクギアとシマノの9速チェーンは互換性があるのでしょうか? シマノの10速ギアと9速チェーンの組み合わせは私の感覚では問題ないことを確認しました。 ・ギアの段数が同じという前提で、カンパニョーロ内での新旧の互換性、 グレード間での互換性はどうなっているのでしょうか? というのも、エルゴパワーのみ一気多段変速のグレードにして、 その他をケンタウル以下または旧式のコンポーネントで揃えようと思ってます。 エルゴパワーだけは妥協したくありません。 ・クランクの方式でBBとオクタリンクがありますが、 旧式であるオクタリンクを使用するメリットはあるでしょうか? といいますのも現在使用しているシマノのBBは回転抵抗が大きいので(ベアリングのグリスの粘度の問題?) オクタリンクのBBの方が走行フィールがいいのでは?と思ってます。 重量的に不利なのは知っているのですが、オクタリンクのクランクがネットで安く手に入るのと、 デザイン的にアルミのバフ掛けのようなカラーリングがきれいなのでデメリットが無視できればこちらを選びたいです。 以上、内容が複雑でわかりにくいかもしれませんが、 正直カンパニョーロで組みたいというだけであとはあまり決まってません。 目的は、100%カンパニョーロへの憧れとデザインです。 とりあえず普通に走れる状態で組んで、 あとはちょっとずつ試しながら部品交換をしてグレードを変更しようと考えています。 よろしくお願いします。

  • BB・クランクのことで・・・

    現在、キャノンデールのF700に乗っています。 9年ほど前のモデルですので、あちこちにガタがきています。 いろいろなパーツを交換予定なのですが、まずはクランクをシマノ(FC-M770 BB付き)に交換しようと思っています。 交換となると当然の事ながら、クランクとBBを抜かなければいけません。 そこで、みなさんにお聞きしたいのですが、クランク・BBを抜くにはクランク抜き工具、BB抜き締め工具が必要となるのですが、F700の場合はどういうタイプの工具を使用すれば良いのでしょうか? クランク工具は、スクエアタイプ・オクタリング規格・ISIS規格等があり、BB工具は、いろいろなタイプのものがあり、どの工具を使用すれば良いのか全然分かりません。(恥ずかしい限りです) F700のクランク・BBにも使う事が出来、シマノのクランク・BBにも使用出来れば良いのですが・・・ ※F700のクランク・BBは純正品です。 お分かりになる方が、居られましたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • FSA CARBON PRO オクタリンク のコンパクトクランクをいた

    FSA CARBON PRO オクタリンク のコンパクトクランクをいただきました。 用意するBBはシマノのオクタリンクは2種類のうちどちらかか、どなたか教えて下さい。

  • BBの互換性について

    BB交換を検討中です。 現在付いているBBのシェル幅は68mmでクランクはSORAのダブル(軸一体型のクランク)のものです。 軸が一体になっているクランクの場合、シェル幅さえ合っていればどのBBでも取り付け可能ですか? (例えばSORAのクランクにDURA ACEのBBやULTEGRAのBBなど) シマノの公式ページのパーツ互換表には、そういった組み合わせについては記載がなかったんですが 上記の組み合わせでも問題はないでしょうか? お分かりの方がいれば教えてください。

  • BB、クランク交換について

    現在BBがmegaexoでクランクがゴッサマーです。 クランク長が172.5なのですが、170にしたいと考えています。 FSAでクランク交換するより、BBごとシマノに変えてしまった方が安上がりかと考えています。 そこで、FSAを一式外し、BBをホローテックIIに交換しようとすると工具は何が必要となるでしょうか。 10年ほど前のシマノの工具はひと通りあるのですが、最近自転車復活したため、どなたかに教えていただければと思います。 肝心な所はFSAとシマノがそれぞれ専用の工具が必要かどうかという点です。 よろしくお願いいたします。

  • BBの交換

    現在使用している自転車のクランクを交換したいのですが、国産カップアンドコーンのBB・四角いクランク軸となっています。 最近の自転車は、一体型のBBになっているみたいですし、オクタリンクと言う名の形状をしているみたいです。 そこで現在のカップアンドコーン型から一体型に変更する事は可能でしょうか? ちなみに、自転車は、やや古いロード用でリア9速フロント2速ですが、 先日フロントのギヤを歪ませてしまいましたので、交換を考えています。 つたない文章で申し訳御座いませんが、宜しくお願いいたします。

  • シマノのBBはスクエアが回転抵抗が一番軽い?

    シマノのロードコンポーネントのクランクとBBですが、 スクエア、オクタ、ともにカートリッジ式BBですが、 それ以上は、軸が一体化して太くなり、外側にベアリングが付いていて、ベアリングとクランク付け根からの距離が短いので、曲がることは少ないとは思うのですが、 一体、これはBB-UN55などと比べてどれくらい、漕いだ時の力の軽さを感じられますか?? 実際、スクエアでもオクたでも、こっちでも、他社から交換したら、かなり漕ぎ出しが軽くなり、疲労しなくなった。抵抗負荷が減ったと感じられたのです。 これ以上のグレードはホローテックなどのように、あれになってしまうのですが、 剛性が、、とかいうのですが、漕ぎ出しの軽さを同じシマノのカートリッジBBとくらべて体感できますか? ホローテックは軸の太さが太くなり、ベアリングがついているところの径も太いので、少しの抵抗が、カートリッジ式にくらべてだいぶ、重たくなるわけですが、高いので効果を感じられたという方が居ないと踏みきれません。 オクタリンクの軸もスクエアよりも太いですね。 そもそも、普通のロードでもすでにSORA以上なんて当たり前ですから、カートリッジ式は消えるのかという気はしていますが、 シマノのBBはスクエアが回転抵抗が一番軽い? スクエアは中空じゃないっぽいので、しなりもあるでしょうし、コッタレス?タイプなので、取り付け時の歪みもあるでしょう。 しかし、軸の径が細いほうが回転抵抗は低く出来ると推測されます。 競輪用のDURAはオクタで分解可能なBBだそうですが、、、 実に残念です。ホローテックII。

  • BBの互換性について教えてください

    現在使用している自転車(20インチ折りたたみ)のBBにシマノのBB-UN25(スクエアテーパーカートリッジ式・シェル幅68・軸長113)をつけています。 スクエアテーパー自体が主流でなくなり高グレード品のカタログ落ちが多いようですが、同規格で現在メーカー販売されているシマノ製品の最高ランク品は何になるのでしょうか。 また他社(タンゲとかスギノとか)で互換性のあるものはあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • BBの選び方を教えてください

    よろしくお願いいたします。(素人なので分かる説明になっているとよいのですが・・・) GIANT ATX840 があり8速仕様なので9速化しようとこつこつ部品を集めております。 SHIMANO C050 のFDをDEOREにし、クランクセットをオークションで購入したBONTRAGER(名称不明たぶん下位グレード)に交換しようと思うのですが、BBにクランク(右側)を差し込んだところ、(チェーンラインというのでしょうか?)FDを外いっぱいに変速してもチェーンリングの真ん中のリングまでしか届かないのです。また、差し込んだクランクのインナーリングとBBの間には約10mmの空間があるのです。(このクランクはBBギリギリまで近づけないといけないということなんでしょうね・・・) なのでクランクがあと約10mm奥まで差し込めればいいのかなと思い、そのようなBBに交換しようと思うのですが・・・ 質問1)現在CHINHAURのCH52-68 122L BC1.37x24T というBBがついています。形は「■」です。サイズは実測でシェル幅73mmの軸長123mmでしたが、車体側の「シェル幅」(と言うのでしょうか?)を測ってみると68mmなのです。車体の左側に3mmくらいはみでているのです。測り方が悪いのでしょうか?最初から間違ったものがつけられているのでしょうか? 質問2)BBを交換する場合、どのサイズをえらんだらよいのでしょうか?クランクの「差し込み口の長さ?」は約22mmです。 上記の情報だけでは分からない場合、おっしゃっていただければいろいろ測ってお答えいたします。よろしくお願いいたします。