• ベストアンサー

下道で新潟~秋田道(?)

daichan34の回答

  • daichan34
  • ベストアンサー率20% (44/220)
回答No.2

十和田湖まで柏崎から下道で行ったことがあります。 その時は深夜に出ましたが、紫竹山から秋田市内まで5時間くらいかかったと思います。道は空いていたし、長距離トラックもかなり飛ばしていました(ちょっと具体的な数字まではこの場ではいえませんが) 時間帯にもよりますが、日中でしたらもう二時間ぐらい余計にかかると思います。 ルートはNo1さんの通りです。 村上~鶴岡間は信号は少なめですがコンビにも少なめでした。それ以降はコンビにはそこそこあります。鶴岡から酒田市内を過ぎるまでは信号も結構あるし、日中は交通量もありそうです。秋田県本庄市内も混みあいそうです。 夜中に走ったのでよく分からなかったですが、道の駅は途中何箇所かありましたし、道沿いに温泉に入れる施設が三ヶ所以上あったように記憶しています。 最後に個人的なお気に入りなんですが、秋田から国道13号線、46号線を経由して角館で観光、それから田沢湖へ行って観光、そこから盛岡へ出て東北道にのってみてはどうかなあ、と思います。時間に余裕があれば、ですけど。 それでは気をつけて素敵な旅行にしてください。

kyu_chan
質問者

お礼

ありがとうございました! 日中走る予定なので、やっぱり7時間くらい かかってしまうんですねー 道の駅が多そうなのでよかったです。 角館は数年前に1度行ったきりなので 久しぶりにいきたいです~ 稲庭うどんでも食べたいです。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 新潟~青森を下道で…。道路に詳しい方お願いします!

    東北の道路事情に詳しい方。 ベストなルーとを教えていただけませんか? 新潟からずっと日本海沿線を走り青森まで行きたいのですが 青森港まで行くのに、秋田あたりから、内陸を走った方がいいかな?と思っています。 その道の選び方が解らなくて・・・ が、峠やアップダウンの激しい道は困るので なるべく広い道を使って行きたいです。 アドバイス、よろしくおねがいします!

  • 新潟から秋田までの経路

    9月の上旬に、大阪から秋田県の由利本荘まで車で移動します。 新潟経由で行くつもりなのですが、そこからの経路で迷っています。 磐越道経由か、又は日本海東北道>R7のどちらが良いでしょうか? 金曜の早朝に大阪を出発する予定です。

  • 車で秋田から新潟までどれ位でしょうか ?

    秋田市新屋 の 秋田大橋 付近 から 新潟県 の 高速起点 荒川胎内 まで 深夜22時 以降 出発した場合の 所要時間 を御願い致します。 3時~4時前に 荒川胎内で高速に乗りたいもので ・・・ 秋田県内 は 岩城 から 仁賀保 まで、酒田 - 鶴岡 間 は 日本海東北自動車道 を使います。 なお、 秋田 - 酒田 - 鶴岡 - ・・・ などへの所要時間も御願い致します。 私の見立てでは5時間位でしょうか。

  • ドライバーさんなど秋田の道にお詳しい方にお聞きします。

    秋田市内から仙北市西木町(旧西木村)に車で行く場合 どういったルートで行くのが一番効率的でしょうか? 使う道路は有料・無料問いません。抜け道や通らない方がいい 道(特にこれからの冬期・タイヤなどの事)、所要時間など含め お教え下さい。来月初旬から秋田に住むのですが、冬の秋田(と いうよりも北国自体が)初めてなもので。

  • 山形県から新潟県に入るには

    夏に車で新潟県へ行く予定です。 山形新潟間は高速道路が完全に開通していないのでどう新潟へ行けばいいのか分からず困ってます。(日本海東北道と言うのがありますが、まだ完全には開通していませんし) 磐越道経由じゃ遠回りですし、最短でいけるルート、 あるいはそれに近いルートを教えてください。 出発地は山形市、目的地は新潟県新潟市とします。まだ目的地が特定できていないので、すいません なお、高速道路、一般道どちらでもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 新潟っこのみなさんへ

    新潟市内からキョロロ?でしたっけ?まで一般道または高速でどのくらい要しますか?

  • 圏央道はどこまで開通してますか?

    最近、圏央道の一部が開通したと聞きました。どの部分が開通したんでしょう?栃木から名古屋に行きたいのですが、昔、東北道→首都高→東名高速で行くと首都高で渋滞しました。それを回避するために東北道→北関東道→中央道→有料道路(山梨)→東名高速を使いました。今、圏央道がどこまで開通してるのか分からないですが、東北道→圏央道→中央道あるいは東北道→圏央道→東名高速は可能でしょうか?

  • 26日に秋田県矢島に行きたいのですが車で行きたいと思います。東北道で東

    26日に秋田県矢島に行きたいのですが車で行きたいと思います。東北道で東根、古川、酒田みなと、湯沢から行くか悩んでます。一番速く行ける道路はどこですか?またおすすめの道路を教えてください?

  • 大間~仙台~福島~秋田というルートでの旅行について

    以前にも質問したのですが、旅行日程が変わったので再度質問させてください。 友人と2人で行きます。何しろはじめての車での旅行なので、高速道路では一体どのくらい時間がかかるのかがわからず、計画の立てようがありません…。 どうかお知恵をお貸し下さい。 <1日目> 大間を10:40に出発し、八戸まで普通道路で行きます。 八戸から高速に乗り、仙台東ICで降ります。そこで宿泊。 <2日目> 仙台東ICから会津若松まで行きます。 昼食を食べたり、少し観光したりして、そこから秋田市内のホテルへ行きます。そこで宿泊。 <3日目> 秋田市内から八戸まで秋田道、東北道をとおり、また大間まで戻ります。 そこで質問です。 全て車での移動になるのですが、移動に時間がとられてしまい、観光などはあまりできないのではないでしょうか。できれば、具体的にかかる時間を教えていただけると幸いです。 今のところ、友人はアバウトに「秋田と仙台と福島にいければいい」といった感じなのですが、私はさすがに2泊3日でこのスケジュールはどうなのかと思います。でも、代替案も出せないですし、困っています。 よろしくお願いします。

  • 新潟から山形市へ

    長野県から山形市方面へさくらんぼ狩りへ行きます。 同行の埼玉県民は東北自動車道・福島飯坂ICをおりて(さらに進むと渋滞に巻き込まれるため)一般道を行くとのことですが、長野県民の私としては、都内を通るのは避けたいし、今まで調べたところ新潟経由の方が時間も距離も短いように感じています。 そこで、新潟経由で山形市へのアクセスについて教えてください。 (1)北陸自動車道・新潟中央JCT~磐越自動車道~東北自動車道・福島飯坂IC~山形市内 (2)北陸自動車道~日本海東北自動車道をさらに進み、一般道(R7~R113~R13?)~山形市内 (1)と(2)ではどちらが時間がかかるでしょうか? (2)の場合、このルートでよいかも教えてください。 子連れのため、経費より時間が短い方を選びます。 どなたか詳しい方、ぜひ教えてください。