• 締切済み

入線工具を探しています(スチール・ワイヤ以外で)

質問内容  賃貸マンションにランケーブルを入線する作業があるのですが、通常は配管に  ワイヤータイプ やスチールタイプなどの入線工具を使用していますが、たまたま別の  同業者が使用していた入 線工具と同じものを探しています、商品名など知っている方が  いれば教えて下さい。 さがしている工具の特徴  ・通常は入線工具(ワイヤーやスチール)を違う現場にもずっと使いまわしできますが、   私が探しているものは『使い捨てタイプ』  ・材質不明(プラスチック?アクリル?) 巻き売りで売っているような・・・・必要なぶんの   長さだけ切って使い捨て使用できる  ・入線できるか?の確認で、その工具を配管に入線し、入線できるのを確認できたら、   それを入線したまま 切って配管のままにいれっぱなしにしておいて、後日 本命の線を   入線するときに、つないで入線工事ができるという代物  ・通常は通線ワイヤを使用したりするのにたいして 割高ではあると思います 消耗品感覚   ですので・・・     

  • 業界
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

回答No.2

呼び線のことでしょう 呼び線又はバインド線という呼称が一般的です。 0.9mmや1.2mmの鉄バインド線又は銅バインド線を使います。 ただし、呼び線を入れる為には一度スチールなどを使って通す必要があります。

  • sky-dog
  • ベストアンサー率42% (156/366)
回答No.1

樹脂製・カーボン製・金属製の30m・50mの入線スチールではなくて、使い捨てですか 工具と言うか電線管の呼び線、空配管予備線に使う(1.2mm) 緑や青色の「ビニール被覆鉄線」(タキロン・トワロン線)ぐらいしか思いつきません 電気工事では呼び線・予備線に使い、直接入線するか、入線スチールを使い入線します アンテナ等の支持線、天井内配線支持用線など、その他に結束用にも使用しています

807807807
質問者

お礼

なるほど・・やはり一般的なものではなさそうですね(^^;)私なりに探してはみたのですが、これっというのにヒットしなかったので、なかばあきらめていますが、一緒に考えてくださってありがとうございます。感謝してますっ。

関連するQ&A

  • 銅管と亜鉛めっきワイアの接触

    銅管と亜鉛めっきワイアの接触で銅管の腐食はおきますでしょうか? 具体的には、銅のSteam tracing tubingを配管(Carbon Steel)に設置する際亜鉛めっきワイアの使用が適切であるか否かを知りたいのです。 宜しくお願い致します。

  • 工具を探しています・・

    稚拙な話で申し訳ありません・・。 納入された機械で困ったことが起きています。 水用の配管が設置されているのですが、12本が 横3列・縦4列で並んでいます。壁を貫通して いる部分には隔壁継ぎ手を使用しているのですが 中央に配置されている配管から水漏れしたら スパナもモンキーも差し込めても回す事が出来ません。 ラチェットも不可です。 こういった場合に有効な市販工具はないでしょうか? ちなみにメーカーは外国製のためか、非常に対応が 悪く自身で直すかない状況です。 すみません。補足します。 相手は六角状になっており、通常であればスパナ・モンキで 十分締め付け可能。今回は隣接する配管が邪魔になり レバーを回転させて締め付けるという事が殆ど出来ません。 よって例えばですが、レバーを回転させるのではなく 横方向に引く事で、締め付け部を回転させる事が出来る ような工具を探しています。 イマイチ上手く表現出来ていないかも知れませんが、 アドバイス頂きたく。

  • カーエアコンの真空引きができる工具を探しています

    カーエアコンの真空引きができる工具を探しています 以前、整備工場でエアコンガスを入れてもらいました。 そのときに整備士の方が使っていらした真空引きの工具を入手したく探しております。 その工具は真空ポンプ不要でエアコンの真空引きができるものです。 普通のコンプレッサーに接続し、使用します。 その工具の一部からどんどん配管内の空気が排出され、あっという間に配管内が真空になります。 真空ゲージが工具と一体となっており、そのまま真空状態を保持できます。 だいぶ古そうなものでした。 形としては、ホースに真空メーターがついたようなものです。 家にはガスが抜け切った車が複数台あり、この工具を入手できれば自分でもれ部分の確認やガスの充填ができるのでぜひほしいです。 真空ポンプはたいそう値が張るので購入を見送っております。 断片的な情報ですがお分かりの方おいででしたらご回答お願いします。

  • 戸建てのネット とデジタルTVの配線

    集合住宅から戸建てに引っ越します。新築なのでなるべく家に穴をあけたくないのですが、その家は 電話用の空配管が一個、TV配線 各部屋一箇所、LAN用空配管LDKから各居室へ配管(通線ワイヤー入りとあります。 TVとネットを(3階建て)どこでも見れるようにそして ランニングコストを安くあげるには、どうすればいいでしょうか? TVはベランダ用のアンテナを自分でつけるのがやすそうですが、アンテナの線は部屋に穴が開いていないので、どうやってひきこめばいいのでしょうか?光り戸建てタイプだと5~6千円くらいかかるようなので もしくはアンテナ要らずのケーブルテレビに加入してもネット込みにしても費用はかわらないのでしょうか? 全く機械音痴ですので よろしくお願いします。

  • スチールワイヤでないタイヤが欲しいのですが入手方法は?(電磁波対策)

    2007年に世界保健機関(WHO)が超低周波電磁波の0.3~0.4マイクロテスラ環境で小児白血病が倍増することを認め、また、その前に国際ガン研究機関(IARC)が「発がんの可能性あり」2Bにランク付けしたそうなので、なるべく身の回りを低電磁波環境にしようと思っているのですが、 車のタイヤ(スチールワイヤ)が回転により電磁波を発生し、その数値が半端ない(たとえば、前述の小児白血病倍増の10倍~20倍)もいってしまうということを本で知りました。 「危ない電磁波から身を守る本」(植田武智著) http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000031148895&Action_id=121&Sza_id=C0 ということで、スチールワイヤを使用していないタイヤを探しています。数年前までは、横浜タイヤがユーロタイプのノンスチールワイヤのタイヤを発売していたそうですが、廃番となってしまったそうです。また、70年代はテキスタイルラジアルタイヤという繊維を使ったタイヤを使っていたため、そのような心配はなかったのではないかと思うのですが、磁化しないタイヤを探しています。カーボンファイバーなど、使えそうに思うのですが。 よろしくお願いします。

  • 自転車のカギ(ワイヤーロック式)をなくしました・・・

    自転車のカギを無くしました。 カギは100均で買ったワッカタイプのワイヤーロックです。 ワイヤーの太さは1センチはあります。 どのようにすれば、このカギを壊すことができるでしょうか? 家には女所帯なので工具や大工道具類は全くありません。 またその自転車は現在家から徒歩25分くらいのところにおいてますが、これをカギのかかったまま家まで運ぶにはどうしたらいいでしょうか? あいにく家には車がありません。 引っ越して間もないため近所から車を借りるとかもできません。 何かよい方法があれば教えてください。 自分の不注意からなのですが、とっても今困っております。 よろしくお願いします。

  • 便器内側にルックを掛けてスチールタワシでこするのはダメ?

    便器内側の、水が溜まっている所(底の方)に汚れが付き、水面の縁には黒い線が出来ていたので、ルックを掛けて柄付きブラシで洗ったところ、底はおおかた綺麗になったのですが、縁に薄く黒い線が残ったままだったため、スチールタワシでこすりました。すると、こすった所が黒ずんでしまいました。その後は柄付きブラシでも爪でも歯ブラシでも全く黒ずみが取れません。原因も対処方法も分からず困っているところですが、どなたかご存じありませんか?スチールタワシの鉄と縁の汚れとルックが化学反応を起こしたのでしょうか?(ルックの容器の使用上の注意にはスチールタワシを使わないようにとは書いてありませんでした。)

  • SUS304ステンレス帯を切断できる工具は?

    質問 SUS304ステンレス帯を切断できる工具を教えてください。1回きりしか使わないので、複数の選択肢があるのであれば、安価な工具を選択したいです。屋外で使用します。 経緯 雨水排水管に固定していたアンテナを外したいのですが、フェンス取付金具が外せなくなって困っています。同金具はSUS304のステンレス帯で配管に巻きつけるタイプですが、締め付け部分をこじって曲げしまったため、固いステンレス帯を切断するしか方法がなくなりました。普段DIYをあまりしないので、工具も知識もありません。 マスプロ製フェンス用取付金具(品番BMK32A-P)について http://www.maspro.co.jp/products/antenna_accessories/category01.html

  • CVTの許容電流改正盤

    はじめまして。 条件を設定します。 周囲温度30℃、ケーブルはCVT100Sqを使用。 配管は、金属配管で線の数は3本とします。 (CVTの場合は3本が撚っているので、この3本の意味です) これで、IV電線100Sqを3本入線した時と比べたいと思います。 技術基準の第172条より考えると、 (1)IV電線の場合は √{(60-θ)/30}よりθに30℃を代入して考えると、 1となります。 よって、 298(A)×1×0.7=208.6(A)となります。 注意:0.7は金属管に3本入線するのでこれの減少係数 (2)次にCVTで考えると、 √{90-θ)/30}よりθに30℃を代入して考えると、 1.44となります。 よって 298(A)×1.44×0.7=300.4(A)となります。 この考え方は間違っているのでしょうか? ご教授の程よろしくお願いします。

  • こんな工事をする電気屋がいる。

     コンクリート内に配管したCD管をコンクリート内でPF管に接続せずにそのままCD管をコンクリートから出して天井裏や空洞の壁にCD管工事をして IV線をCD管に入線する電気工事業者がいますがばれるとやばくないでしょうか?  その業者の言い分ですが「電技が改正され規制が緩和されたので安全であるという技術的根拠が有れば電技違反にならない。施工場所は『高温多湿であり、配管に機械的強度が要求される場所』ではないので大丈夫だ。」ということです。