• 締切済み

認識を変えるだけでは体調は良くならないのでしょうか

認知行動療法で辛かったことへの認識を変えれば、疲れや痛みなどの精神的な体調不良の原因がわかると思っていました。しかし恐怖や悲しみを押さえ込んで怒りとして出していたこと、常に緊張することで頑張り、感情を抑えていたことに気づいてから体調が良くなりつつあります。そこで聞きたいのですが辛いことへの認識を変えるだけでは体調は良くならないのでしょうか?やるべきことが多く、今もだるくて頭や首がこったような感じなのですが休むしかないのでしょうか?

みんなの回答

  • d194456
  • ベストアンサー率27% (423/1524)
回答No.6

> 休まずリラックスさせるというのは、趣味やヨガなどの運動を指すのでしょうか? その解答を出す為の認知行動療法だった筈ですよ。 どの様に認識を変えたのかが不明ですので、体調を改善できる認識の変更が出来ていないのです。 恐怖や悲しみに対しての認識を買えたのか、それとも押さえ込んでいた怒りを変えたのか、更には緊張を無くすことが出来たのかなど、何を変えることが出来たのかに不十分なところがあったのでしょう。 本来なら、体調が良くならなければならないものです。 仕事が多すぎるのなら、それをどの様に工夫して、以前のような仕事のやり方ではない方法を探すべきです。 行為が変わっていないと考えても良いのですか? 勤め先の仕事の遣り方もあるので、何が出来るかは答えられません。 あなた一人で、抱え込まないで、協力し合えるような環境だと、望ましいと思いますが。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます。職場で精神的な疲れを話すのは、進展がなさそうで抵抗があります。仕事は繁忙期以外は最低限の日数で働いてます。自分には危機感で動く癖があるみたいなので無理なく仕事をできるよう少しづつ気づいていこうと思っています。

回答No.5

認知行動療法には弊害もありますので、 【A little learning is a dangerous thing】 のようにならないように、十全に、 検討してみてください。 抑え込んだエネルギーは、バランスを求めて、 別のところから噴出しようとしますので、 心身の健康状態が損なわれてしまうことが ありますので、できれば抑制するのではなく、 昇華させることをデザインすることを おススメしたいです。 Good Luck! All the Best.

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます。運動はしているので昇華は大丈夫だと思います。

  • tkmn_001
  • ベストアンサー率16% (45/268)
回答No.3

頭での理解だけが先行し、体が付いて来れていない状態です。 ご記載の通り、認識を変えるだけでものの捉え方が変わります。 良い方向に考えれば悩みが減るため、体は楽になっていきますが、 気をつけなければいけないのは、考えを必ず行動に移すこと。 認識を変えるだけでよい、とにかく認識を変えるんだ、 としてしまうと、大きな体のうち、てっぺんの頭だけ使う形になるため、 疲弊やストレスを覚え、耐えられなくなってきます。 そのため、だるい、頭が痛い、首がこるという状態になります。 おそらく頭の良い方、視野が広く とても素晴らしい方だと思いますので、ここから先は経験次第な部分も ありますが、体を楽にさせるための考え方を色々実践し、 かつ、矛盾して聞こえるかもしれませんが、理解しないで行動してください。 「こういうものだ、こうなるはず」という思いは捨ててください。 常に自分に必要なことが起こる。 目の前のことから学んでいく。日々葛藤しながら、それでも学ぶために 色んな事象が起こるんだということを念頭において行動することで 今時点の状態がどんどんもっと良くなっていきますよ。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます。実践し理解せず行動することとは何かがわかればいいのですが。いわゆる「慣れ」でしょうか?

  • d194456
  • ベストアンサー率27% (423/1524)
回答No.2

認知行動療法は、認識だけでなく行動を変えねば、新しい認識があなたのものとはなりません。 別の心理療法では、車の四輪を例にとって説明しています。 車輪の一つだけを、ハンドルを気っても、反対側のタイヤのハンドルは固定されたままでは、車は同じところを走るだけで、方向を変えることは出来ません。 認知行動療法を教えられたときには、行動で心身の不調を治していたと思います。 怒りを変えることが認知の変更になるのでしょうか。 怒り或いは憎しみを持ち続けると、20種類近い心身の不調が無くならないことが認められています。 その怒りをどの様に鎮めているかで、不調の改善は難しいと思います。 質問から推測すると、行動を変えることを休むことと考えているのでしょうか。 行動を変えるとは、以前緊張で感情を抑えていたのを休むことではなく、身体を緊張させないように、心身をリラックスさせる方法をとる方向に持っていくことではないでしょうか。 首や肩が凝ったような感じは、緊張がある事だと思います。緊張を解して下さい。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます。休まずリラックスさせるというのは、趣味やヨガなどの運動を指すのでしょうか?

  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.1

人間は生理的身体と心(観念・ものの考え方)の統一体です。不調を感じた場合まず、生理的身体に異常が無いかどうかを調べます。生理的身体に異常が無ければ、心(観念・ものの考え方)に原因がある。と、なります。 そこで問題になるのは、目にも見えないし色も形も大きさも、更に重量感も温度が有るのか無いのかも分からない「心」とはなんぞや。と、なります。姿形は分からないけれど、心はあると思っているのが多くの人です。 突き詰めると「心」とは「脳の働き」のことであることが分かります。ものを考えたり判断したり、計算したりする働き(左脳)とか、気分とか感情の気持ちの領域(右脳)の働きの総称が「心」なるものだと言えます。心の働きによって生理的神経系統のバランスを整えたり壊したりもします。心とはキチンと生きるための調整をする働きがある、といえます。 お尋ねの辛いことの認識を変えることで気持ちに変化をもたらせます。気持ちが喜んだり安心した場合は、神経系統を通じて脳に快感物質の「ドーパーミン」が分泌しますので怒りは収まるでしょう。問題は、悪感情を快感に変える方法です。間違えると、その場ではいいのですが場を離れると又同じ悪感情が発生します。 意識の変え方と、変えた意識が身体も受け入れるようにしないと心と身体のバランスは取れません。簡単にいうなら、意識と身体の両方を使って変化させるといい、ということです。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます。変えた意識を身体が受け入れる方法があれば教えて欲しいです。

関連するQ&A

  • ストレスによる体調不良の原因を知りたいです

    子供の頃から感情を隠す癖がありました。理由はおそらく、理性的にならないと辛く、ストレスで勉強が手につかず、親や先生に注意されたくなかったからだと思います。そのせいかストレスを溜め込む性格でした。 周りに合わせるのではなく自分の感情・やる気を出すことが必要だと知ってからはトラウマに気づきやすくなり体調不良の原因に気づき認識を改めることで体調をよくしています。カウンセリング、ストレス対策、催眠療法、漢方など色々試したのに良くならなかったのがウソの様にです。 ただ今も脱力したり頭・甲状腺・たまにおなかと体が緊張したかのように痛み辛いです。 原因と対策が何か知る方法は無いでしょうか?

  • ずっと体調不良

    こんにちは。私は21歳の女子です。 ずっと体調が悪くて、困っています。 今年の3月に体調を崩し、空腹なのに食べられないという食欲不振になりました。 そこから体の調子がたびたび悪くなります。 今まで滅多に体調を崩すことなどなかったため、とても戸惑って、いろいろネットで調べたりしてしまいました。 そこででてきた言葉がストレスという言葉で、ストレスが溜まっているなんて思ってもいませんでしたが、ストレスについて意識してしまうようになりました。 健康や体調について異常なほど神経質になり、ちょっと不調があると心配しすぎて余計に悪化していくという悪循環を繰り返しているような気がしています。 症状としては、常に乗り物酔いしたみたいな気持ち悪い感じです。 また、食事後にも関わらず、すぐ空腹感を感じ気持ち悪くなります。でも何か食べたい訳ではないんです。 頭痛と肩こりは常にあり、すぐ疲れるので友人と遊ぶのさえつらいです。 少し話が変わってしまいますが、 昔からたまに脳貧血を起こすことがありました。それに対し特に恐怖とかなかったんですが、最近はまた脳貧血なったらどうしようとか、常に考えてしまい、今脳貧血じゃないかな、と錯覚までします。(今年の3月に神経質になり始めてからは実際に脳貧血を起こしていないのに…) 友人と遊んでいても、頭の中で常に体調の心配をしている状態で、楽しめません。また気持ち悪くなったらどうしようとかです。 この常にある不安からみて、やはり精神的なものからくる体調不良なのでしょうか? それとも、体調不良だから、メンタルが弱っているのでしょうか? 病院にいく場合、心療内科より、 まず普通の内科とかにいくべきなんしょうか? 病院の何科にいけばいいのかもよくわからず、毎日体調不良と不安な気持ちに襲われています。 どうか、教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 休んでも緊張が治まりません

    苦しみをわかってもらえず責められたこと、ほぼ毎日1日中塾に行かされたこと、家も社会も同じ、と言われ言動全てに正論を言われ抑えられたこと、母と死別し独りでいる期間が多かったこと、いじめられたことから、いじめられないよう習った格闘技で挫折したこと、不満に気づかないまま緊張によって行動する癖がつきました。 しかしそれでは意欲がなく、体調不良のまま動くことになるので大学以降、積極的に活動するには不向きと感じ認識を変えてきました。その度に体調を悪くしてきました。 そしてやるべきことではなくしたいことのために動くことの重要性を知り、自分の感情に気づいてから怒りを抑えることに苦しみながらも、休んでるときに緊張を感じる状態による体調不良がなくなりつつあります。 総合診療科・神経内科・内科・精神科では異常は見られませんでした。 心療内科に行き、ロンラックス、デパス、ドグマチールをもらいましたがロンラックス・デパスは眠くなるだけで効果が切れると緊張がぶり返し、ドグマチールは効き目が見られません。 しかし緊張で動く癖が長く続いたのか未だによくなりません。今出来ることは休むことだけでしょうか?

  • 体調不良と息苦しさ

    初めて投稿します。おかしなところがあったらすいません。 ここ数年、常に体調不良と息苦しさがつづき、悩んでいます。 体調不良は、だるい・頭痛・腹痛とほぼ全身に出ています。 息苦しさについては、1分間に2回ほど深呼吸しないと気分が悪くなる程です。 常に何かがつっかえているような感じです。 自分は、自律神経失調症と病院で言われたことがあります。 詳しい説明はされてないのでよくわかりません。 あと、起立性低血圧です。よく、立ちくらみをおこして始業式の時などはしょっちゅう倒れます。 友達に精神的なものもあるんじゃないかと言われ、取りあえず書いておくと、 神経質、几帳面で、常に周りの視線を気にしてしまいます。 気を使わない人はいません。 あと、学校ではいじめを受けています。 先生はとくに目立った行動はしてくれませんでした。 相手の親からの電話なども特にないので、無かった事にされたんだと思います。 昔は、活発で明るい人間でしたが今は感情の起伏があまりありません。 自分でもわからないくらいネガティブ思考になってしまいます。 いじめも、息苦しさも高校に入ってからです。 以上のことも、関係はあるのでしょうか? 病院に行くなら何科を受診すればよいでしょうか? これからの季節は、検定試験が山積みなので、とても困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 社会人になってから体調がおかしいです。

    社会人になってから体調がおかしいです。 ふつうに仕事ができていません。 事務所には60人もいて事務所での仕事は周りが気になりすぎておかしくなりそうです。 先輩社員に説明を受けても緊張したり頭がボーッとして頭に入らず覚えられません。 最近笑うこともなくなり感情が無に近いです。 自分が楽な方に楽な方に逃げているのか、 精神的なものか分かりません。 これってやばいですか?

  • 体調不良が怖い

    みなさん、体調が悪くなりそうなことに対して不安はありませんか?? 私は、具体的に吐き気に対して異常な恐怖心があり日常生活にも支障が少しあります。 ここで吐いてしまうのでは?とか常に考えてしまい、実際に吐き気があるときはどうしようもなく怖くて辛いです。 なので、外出が嫌で嫌で辛いです。 約束をしたり、なにか予定があると外出先で体調不良を起こさないかなど過剰に緊張して疲れますし全然楽しくないです。 外食も大嫌いです。 一度心療内科に行くと 全般性不安障害と診断され、薬を処方されましたがなんとなく薬に対して嫌悪感があり飲んでいませんしそれ以来病院には行ってません。 同じような人いますか? 薬以外で克服された方いますか? なんでもいいです、アドバイス下さい(><)

  • フロイトVSパブロフVS森田正馬

    フロイトVSパブロフVS森田正馬 昨今の心理療法で行動療法がもてはやされています。 うつ病には認知行動療法、ボーダラインには弁証法的行動療法 はては、統合失調症には集団認知行動療法etc これらの心理療法は、単純に考えると本来1+1=2なるはずが 1+1+バイアスもしくは変数=3とか4になってしまう。 そこでバイアスもしくは変数を取り除けば、答えは1になる事を 指していると思います。 精神分析療法は逆にそのような状態になる心の原因がある それを探し、見つけて原因を解きほぐす事で異常な状態を解消する。 森田療法は不安や恐怖は誰にでもあるそれを人間力?で凌駕し それに意識を注視せず、不安や恐怖を感じても 成すべき事を為せば、自ずと解消される。 何故、認知行動療法が持て囃されているのいるのでしょうか? 行動の制御と言う行動の形を改善する事で、心の問題まで改善できるのでしょうか? 診断基準にしてもDSM-TR-IVなるマニュアルで条件を満たせば それはこの精神疾患だと診断する。 精神の病気はこんなに単純な病気なんでしょうか? 詳しい方教えてください、お願いします。

  • 私は社交不安障害とうつ病を患っています。人の多い所

    私は社交不安障害とうつ病を患っています。人の多い所や部屋にいるとすごく緊張して頭が痛くなって、最近になって耳栓を試してみると、びっくりするほど緊張感が抜けました。認知行動療法で「認知の歪み」というのがあると思うのですが、それと関係ありますか?よろしくお願いします。

  • 催眠療法はどれ程の効果があるか?

    習慣を改めようと考えを改めると体調が悪くなります。就活や課題を自主的に行うよう、追い詰めすぎない、社会人になること、実力をつけることは苦しいことばかりじゃない、従うことばかりじゃなく自由に行動してもいい、などと考え、体調不良の原因が習慣の変化に対する無意識に感じてるストレスにあると思ってきましたがなかなか良くなりません。理由の無い怒り、心臓・首・目・頭・腹・顔の鈍い痛み、脱力がします。 催眠療法を試した際、一箇所目では眠くなり一時的に楽しい気分になっただけに終わり、二箇所目では対人関係でのトラウマを調べてもらいましたが変化はなかったです。 インナーチャイルドの本も呼んで実践しましたがうまくいきません。催眠療法で足を引っ張っている思考のクセを見抜くことは出来ないのでしょうか?

  • 不安などに対する認知療法について

    私は長年精神科に通っていて統合失調症診断なのですが、様々な場面で不安感や緊張感、恐怖感に襲われます。 今通っている精神科では、3分診察で認知療法など心理療法を一切してくれないので、本を見ながら自分で認知療法に取り組んでいるところなのですが、客観的に考えていても、勝手にドキドキしたり、緊張してしまいます。 例えば、電話などで用件を話さないといけないときに緊張して頭が真っ白になるという場合は、上手く話せなくてもしどろもどろでも相手に伝わればそれでOKじゃないかとか、 伝えたいことをあらかじめメモに書いておいて、メモのとおり話せば良いじゃないかという考えになると思います。 でも、そういう考えを持っているのにもかかわらず、やはり勝手にドキドキ緊張してしまいます。 メモに書いたこと以外のことを話さないといけないときもあると考えたりして、どうしても緊張します。(実際、そういうことが起こることもありますし) そういう感じで、他の出来事に対しても「万が一」のことを考えてしまい、ドキドキしたり不安になってしまうのです。 そして、万が一のことが本当に起こり、余計にショックを受けて不安などが悪化する、という悪循環です…。 その「万が一」のことが起こってしまった場合に、どう対処して良いか全く分からないので、余計に緊張します。 万が一なんてそんなしょっちゅう起こるわけではないとは思うのですが…。 そういう場合は呼吸法や抗不安薬なども効果ないです。 いちいち些細なことで緊張したり不安になったりするのに疲れました。 そういうときはどう対処したら良いか分かる方教えてください。 アドバイスでも構いません。よろしくお願いします。