• 締切済み

面接

hthrの回答

  • hthr
  • ベストアンサー率38% (43/113)
回答No.3

強みを「どのような場面で発揮した経験があるのか」をストーリーで語ってみてはどうでしょうか。また、強みになった経験があればそのストーリーでも良いです。 企業としては、強みを「入社後に活かせるか」または、「弱みを強みに変える力があるか」を知りたいのだと思います。そのことを意識して、いつ、だれが、どのような場面で、どのようして、どうなったのか、それを入社後にどのようにいかせるかを簡潔に伝えてみてはどうでしょうか。 就職活動がんばってください。

関連するQ&A

  • 面接官の知り合いが…

    ざっと探したのですが、同じような事例が見当たらなかったので質問させてください。 この間、就職活動として面接を受けに行ったのですが面接官が親の仕事関連の人物と知り合いだと言われ、単純に顔を覚えてもらえたくらいに思っていました。 しかし、面接を受けに来たぞという話だけならまだしも、私の面接の詳しい内容まで筒抜けになっていたのです。 それが親に直接ならまだ許せるとしても、 面接官 → 面接官の知り合いであり父の仕事仲間 → 親 という感じで話が回っているようなのです。 私が全く知らない人にまで私の面接内容を話して、これはプライバシーの侵害にはならないのでしょうか? それに該当しないとしても、良いことでは無いと思うのです。 知らないところで笑い話にされている気がして… もし良ければ我慢するべきなのか、抗議すべきかまで回答していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 面接が苦手です。会話が続かなくて・・・

    就職活動中の学生です。 私は面接がかなり苦手なのですが、ここ数日、その理由の一つは もともとしゃべることが下手なタイプなのに、さらに面接という緊張する場で 必要以上に理路整然と、あるいは長々としゃべろうとしてしまって 頭が真っ白になる・・・というあたりにある気がしています。 先日、一次面接を受けた際も、会話として面白い展開が あまりできてなかったな、というのが反省点でした。 たとえば、ひとつ質問をされて、それに対しこちらが一方的にしばらくしゃべる。 その答えに対するレスポンスはあまり続かず、 なんだか尻切れトンボな感じで次の質問に移り、また同じ状態。 もちろん質問の内容や、あるいは面接官のかたの雰囲気などによっては 短いスピーチ的なまとめ方をして答える必要のあるものもあると思います。 でも面接の基本は、やはり会話らしい会話ができることにもありますよね? (さらに、長々としゃべってしまうときは、無難な内容や その業界のプロである相手にしてみれば当たり前のようなことを、 たいした説得力もないのにだらだらと話し続けてしまいがちです。 ほんとうはそういう答えよりもっと即時的なやりとりの中にこそ 自分らしさを出せそうな気がしますし、そのあたりを見てほしいとも思います) そんなふうに考えると、される質問には必ずしも長々と答えず、 ある程度短く答えて、相手の反応を見るというか、 会話らしい展開を引き出すようにしたほうが良いのでしょうか。 なんだか漠然とした質問になってしまいましたが、 アドバイスいただければうれしく思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 面接のときに・・・

    面接のとき、最後の方で必ずといっていいほど「何か質問はありますか?」「何か聞きたいことは?」と聞かれますよね。 私はいつもここで詰まってしまいます。 まさか、お金の話なんてできませんし・・・仕事内容は聞く前に事細かに面接官が教えてくれるので聞くことがないんです。あとは正直「入って見ないとわからないよぉ!!」って感じです。 こんなとき皆さんはどんなことを質問していますか。教えてください。

  • 一次面接と二次面接の質問  

    転職活動中の身です。 一次面接と二次面接の中で、どこまで質問できますかね。 具体的に、仕事の内容や給料(月収)がなかなか説明をうけられなかったり、回答しない場合が多いです。 どちらかというと、相手の質問に回答して二次面接で企業がOKなら、給料の話が採用時にでてくる感じですね。それも、交渉しようという感じではなく、提示して駄目なら他の人材という感じですね。 仕事の説明に至っては、現場で確かめてくださいという感じですね。 やはり、面接というのは採用されるためのものであり、職場や仕事内容や給料を確かめるものではないのでしょうか?

  • 面接落ちた?

    24歳♀です。面接、落ちた感じがします。。フラグでしょうか? 今日の昼、面接をしてきました。仕事内容や、「年上の女の人がたくさんいるけどそういう環境は大丈夫?」とか趣味の話とかしました。最初は面接担当の方が話をしてくれて良い感じに進んだのですが最後らへんに「ちょっとふわっとした質問になるんだけど、自分の性格を一言で言うとどんな感じ?」と言われ「のんびりマイペースって感じですね」って答えたら「じゃぁ前職は忙しい所だったから大変だったんじゃない?」と聞かれ焦ってしまい「で、でも行動は早いです。性格がのんびりしてるだけで行動は早いと思います。」と焦りながら答えてしまいました…。 そしたら、ちょっと黙って「じゃぁ結果は来週中になるけど。。最後に質問ある?」と言われて面接は10分位で終わりました。 エレオクされてる時に話かけられませんでした。これは落ちたでしょうか?

  • 面接について

    私は今、大学4年で就職活動中なのですが、もう少しで役員面接があります。役員面接は一次面接とどのように違うのですか?質問内容とかはやはり違うんですよね?教えてください!

  • 面接での質問

    教えてください 就職で面接試験があるのですが、面接時に試験管から「質問はありませんか」ときかれます。 いつもこれに悩むのですが、印象を与える効果的な「質問をする」にはどのようなことがよいのでしょうか。 よい回答がありましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • グループ面接って…?

    就職活動スタートしたばかりの就活初心者です。週末に面接を控えており、もうかなり緊張しているのですが、その面接がどうもグループ面接みたいなんです。面接と言えば何人か面接官がいて私一人ってイメージだったんで戸惑っています。グループ面接とはどういった感じで行われていて、また質問内容とか進行の仕方なんかは個人面接と異なるのですか?またコツ(?)や気をつけなければならない事などアドバイスをいただけるとうれしいです。

  • 面接官の質問について

    就職活動中の大学生です。 13日の昼頃に某ITベンチャー企業の面接を受けたのですが、どうも不審な面接内容でした。 いまいち腑に落ちないので質問させていただきます。 ちなみに、面接は一次面接で、グループ面接ではなく個人面接でした。 初めに家族構成・家族の性格などの話から始まり、小中高大……と性格やエピソードを尋ねられました。 次に趣味や志望動機について尋ねられたのですが、特別掘り下げられるわけでもなく、一つ二つ追加の質問を受けて終わりました。 結局、1時間かかる予定の面接は30分ほどで終了しました。 なお、20時頃にメールで不採用の連絡を頂きました。 伺いたいのは以下の点です。 ・最初に尋ねられた家族や小中高大の話ですが、これを通じて何を知りたかったのでしょうか? 自己分析がどれだけできているかを尋ねているのかとも思ったのですが……。 ・全体的なやりとりは、 「趣味は何ですか?」→「○○です」→「具体的には?」→「○○と○○です」→終わり といった感じで、一つ質問して、それについて一つ追加質問して終わりという感じでした。 このように、面接官のほうから掘り下げてこない場合、面接官が聞いてこなくても詳しく話したほうがよいのでしょうか? 面接官が聞いてこない以上、こちらとしては詳しく話したくても話しづらいです。

  • 面接ができない

    再就職のため、就職活動をしています。 性格が暗く、声が低くて面接で受け答えもうまくできません。 声を高くしようとすると、裏返ったりしていまいます。 しゃべり方が変とか、かたいと言われます。 明るくはきはきと大きな声でっていうのは 分かるのですが、普段暗い人間が急に そうしようとすると、おかしなことになって 変だといわれてしまいます。 ハローワークの模擬面接というのは 受けましたが、室内のブース内で小声で行う感じなので、 話し方の練習にはなりませんでした。 面接の練習をして、何とか明るく普通に話ができるように なりたいのですが、どうやったらいいのでしょうか。