• 締切済み

イソップ寓話って、前提が、おかしくないですか?

 先週、こんなアンケートをしました。    http://sanwa.okwave.jp/qa9031382.html お礼をしようとしても、できません。  アリとキリギリスを始め、イソップ寓話は、必ずと言っていいほど『比較』からスタートしています。  アリとキリギリス、の場合、どちらも、「何かやっている」のですから、どちらが優れている、とかいう内容は、おかしいのではないか? と・・・・。    道徳的内容であれば、「怠惰と勤勉」とでもすべきかと思われるのですが、どうなのでしょうか? 外国の文化に関するカテゴリーは無いので、このカテゴリーで質問です。  

noname#210611
noname#210611

みんなの回答

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.5

 「冬が来ても生き残るための準備」をアリはやっていますが、キリギリスはやっていません。  ですから >どちらも、「何かやっている」のですから とは言えません。  もし、「冬が来ても生き残るための準備」という事には限定せず、兎に角何らかの行為を行っていた事をもって、 >バイオリンを弾き、歌を歌って過ごす 事までも「何かやっている」と見做し、優劣をつけるのはおかしいと仰るのであれば、 ・アリは冬の食料を蓄えるために働き続けた事によって(楽しみは少ないものの)冬も生きて行く事が出来た。 ・キリギリスは冬が来た時に死んでしまいましたが、少なくとも夏の間は楽しく過ごす事が出来ました。 という、アリにもキリギリスにもどちらも彼らの生き方に応じた結末があったという事が書かれているだけなのですから、 >どちらが優れている、とかいう内容 になっていると見做す事はおかしいという事になってしまいます。

noname#210611
質問者

補足

 それでも、キリギリスは、現実に「生きている」のです。(T-T) こんな「イジメ推奨」のような寓話、不要です!(^^)     やはり、お礼不能です・・・・汗;

  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.4

紀元前6世紀につくられた寓話を現代人の感覚で批判するのは筋違いだと思う。

noname#210611
質問者

お礼

 確かに。(なるほど!^^)   こんな話、現代では「何の役にも立たないどころか、害である」ということですね!(^^)         

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.3

寓話・童話の類ですから・・・ 小さな子どもに話すというのが前提です。 「アリとキリギリス」の話、「怠惰と勤勉」の話では子どもに伝わりません。 子どもが楽しんで内容を理解する必要があります。 保育園児に、 老後のために若いうちから貯金をしましょう。というのが良いか? 「アリとキリギリス」の話をして子どもに考えさせる方が良いか?

noname#210611
質問者

お礼

 私は、グリム童話の方が、子供は喜ぶかと・・・?   アリもキリギリスも、どちらも、同じ「昆虫」なんですが。  「バカみたいな話だな」と、考えさせられるのでしょうか・・・・?

回答No.2

>>アリとキリギリス、の場合、どちらも、「何かやっている」のですから、どちらが優れている、とかいう内容は、おかしいのではないか? と・・・・。 実際問題考えますと、アリであろうと、キリギリスであろうと、生きるために何かしら行動を起こしていれば問題ないんですよ。その上で、趣味で楽器で遊んでばかりいるキリギリスは、生きるための基盤になっている物がないので食料も住むところも探せず最後にアリの力を借りなければならない、生活保護者みたいなものですね。 キリギリスが、逆の立場でも何か生きるために行動を起こさなければならない。 アリとキリギリスでいえば食料ですが、人間であれば、お金というように 怠惰と働き者ですね。

noname#210611
質問者

補足

 やはり、お礼不能、です・・・・。 では、なぜ、キリギリスは、「生きている」のでしょうか? (絶滅危惧種、ですか?)  こんな下らない寓話を作り出す、ギリシャなんて、滅びればよい、と考えるのが「自然」というものではないでしょうか。    グリム童話の方が、人間味があって、いいかな、と、私のような者は、思うのですが。    というか、「滅び去る運命にある」のでしょう。(ダーウィンは偉大也)

回答No.1

イソップ寓話は、万国共通です。・・・ビジュアル・分かり易さが、テーマでしょう。

関連するQ&A

  • 古いアニメを探しています

    イソップ寓話とグリム童話のアニメを探しています。 内容が違うため、それぞれ違うビデオだったと思います。 15~20年ほど前に、VHSビデオで鑑賞していました。 イソップ寓話では、ウサギとカメやアリとキリギリスなどが収録されていました。 ウサギとカメではウサギが眠ったのではなく、メスウサギにスポーツの腕前を披露しているあいだにカメがリードする話になっていたり、アリとキリギリスではキリギリスが『いつでも食べ物なんて、どこにでもあるものさ』と歌うなど、アニメ単体としてもコミカルで楽しいものでした。 グリム童話のほうは、ハーメルンの笛吹きなどが収録されていました。 主要な話はまったく同じで、子供たちが岩山の奥に入った後、そこがテーマパークのような場所になっていて子供たちが遊んでいるという描写がありました。 古い記憶で申し訳ありませんが、このビデオに関する情報があれば教えてください。

  • アリとキリギリス(セミ)

    バブルの頃、何かの本で読んだ曖昧な記憶です。イソップ物語のアリとキリギリスの話は、日本では、勤勉を美徳とする教訓的寓話ですが、奴隷制度上に立脚して、労働を蔑視するポリス社会である古代ギリシアでは、価値観がほぼ逆で、アリ=真っ黒に日焼けするまでガツガツ働く卑しい奴隷。キリギリス(セミ)=芸術のなんたるかを理解するポリス市民の象徴・・と言うような話であったように記憶しています。・・なにぶん自信がありません。netを検索しても、このような話には行き当たりません。ご存じの方、教えてください。

  • アリとキリギリス vs ハーメルンの笛吹き男

     『アリとキリギリス』(イソップ寓話) ・夏の間、アリたちは冬の食料を蓄えるために働き続け、キリギリスはバイオリンを弾き、歌を歌って過ごす。やがて冬が来て、キリギリスは食べ物を探すが見つからず、最後にアリたちに乞い、食べ物を分けてもらおうとするが、アリは「夏には歌っていたんだから、冬には踊ったらどうだい?」と食べ物を分けることを拒否し、キリギリスは飢え死んでしまう。 という物語。  『ハーメルンの笛吹き男』(グリム童話) ・1284年、ハーメルンに「鼠捕り」を名乗る色とりどりの布で作った衣装をまとった男がやって来て、報酬と引き換えに街を荒らしまわるネズミの駆除を持ち掛けた。ハーメルンの人々は男に退治の報酬を約束した。すると男は笛を取り、笛の音でネズミの群れを惹き付けると、ヴェーザー川におびき寄せ、ネズミを残さず溺死させた。ネズミ退治が成功したにもかかわらず、ハーメルンの人々は約束を破り、笛吹き男への報酬を出し渋った。  怒った笛吹き男はハーメルンの街を後にしたが、6月26日の朝(一説によれば昼間)に再び戻って来た。住民が教会にいる間に、笛吹き男は再び笛を吹き鳴らし、ハーメルンの子供達を街から連れ去った。130人の少年少女が笛吹き男の後に続き、洞窟の中に誘い入れられた。そして、洞窟は内側から封印され、笛吹き男も洞窟に入った子供達も二度と戻って来なかった。 という物語。  さて、ここで、アンケートです。   どちらの物語の方が、好きですか?(いいですか?)

  • イソップ寓話

    イソップ寓話をたくさん読みたいです。 イソップ寓話に関するものでこれを読むべきという本やサイトってありますか? また、存在するイソップ寓話全部を読むには、どの書籍・サイトを見るのがいいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • イソップ寓話の話

    イソップ寓話の話の中に、お祭りのために用意するはずの葡萄酒を村人すべてが水に代えて樽の中に入れたという筋の話があるということなのですが、そのタイトルがわかりません。 ご存知の方がいらしたら、教えていただけませんでしょうか?

  • イソップ寓話にこんな話はありますか?

    つい最近、会社の上司と話している中で、何かの拍子に「あ、それはイソップのメロンの話 と同じだね~」と言い、「メロンの話とは何です?」と言うと「あれ、イソップの話なんだけれど、 意外に知らないもんだね~」と得意気に言われ少しムっとしました。 上司曰く「メロンの話し(登場する動物は曖昧な様子)とは、メロンがひとつあり、犬と猫が 半分ずつ分けようとしているところを、遠くからキツネが見ていて、普通なら3匹で1/3ずつ分け よう、とするところを、キツネは悪知恵を働かせ、メロンを半分ずつ分け終えた犬と猫、それ ぞれのところへ行って半分を分けてもらい、結局犬と猫は1/4ずつ、キツネは1/4+1/4=1/2を ゲットし、キツネは賢い、てな感じの話なのだそうな。 意外に知らないんだね~と馬鹿にされつつも、そんなに有名な話とも思えず、早速岩波文庫の イソップ寓話集を購入、500近くある寓話をぱらぱらめくっても似た話が出てきません。 この話がたとえイソップでなかったにしろ「あの話、イソップじゃありませんよ」と言うのも野暮、 しかしながら出典が気になります。どなたかご存知の方おられますか?

  • イソップ物語について調べているんですが、イソップ物語のような寓話にはよ

    イソップ物語について調べているんですが、イソップ物語のような寓話にはよく動物とか人以外のもの(太陽など)が主人公となって登場しますよね。 そこで質問なんですが、なぜ寓話に人じゃなく動物や太陽が使われるのか、を説明している書籍があれば、知っている方、教えてください!! お願いします!!

  • イソップ寓話のタウンゼント版とは

    イソップ寓話で「少年とカエルの話」という話を探していたところ、「タウンゼント版」のイソップ寓話にこの話があるようなのですが、タウンゼントと言うのはどんな人なのでしょう? また、岩波文庫の『イソップ寓話集』などはシャンブリ版が元になっているようですが、タウンゼント版は日本で出版されているのでしょうか。よろしくお願いします。

  • イソップ寓話の解釈部分について

    一つのイソップ寓話の終わりには、「解釈(解説)」が付いていると思います。 たとえば、「塩を運ぶロバ」の終わりには、「このロバのように、ずるいことをやる人は、うまくいったと思っても思いがけない不幸におちいることがあります」とあります。 この解釈(解説)部分が苦手で読むたびに醒めてしまうので、Wikipediaを見てみると、「解釈」部分は、はじめて寓話集として編集されたときに編集者(宗教家?)によってあと付けされたもの、というようなことが書かれてありました。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%83%83%E3%83%97%E5%AF%93%E8%A9%B1 あと付けされたということは、事実としてほぼ確定していることなのでしょうか?

  • 英作文添削お願いします

    (1)世の中にはアリタイプの人間とキリギリスタイプの人間がいる。 (2)一方は他を怠けものと批判し、他方は相手を仕事の虫と軽蔑する。 (3)本の寓話ではアリは報われ、キリギリスは罰を受けるが、現実はその通りではない。 (4)どちらの生き方を選択するかは、道徳の問題というより、人生観の問題であろう。 (1)There are people like ants and those like katydids. (2)The former accuse the latter of being lazy, and on the other hand the latter despise the former, saying "They overwork.". (3)In the fable, ants are rewarded an katydids are punished, but the same isn't true of reality. (4)Which life-style you choose depends on your idea about life rather than moral matters. One....the other ,and on the other hand the other ....one としてしまうのはおかしいのではと思って前者後者と直してしまいましたがやはりマズイですか?