• ベストアンサー

ディスプレイの調整

本日、LG Electronics Japan 23.5型 TN非光沢 1920×1080 ブラック 24M47VQ-Pを購入しました。 新しいディスプレイを購入したのはいいが画像の調整がうまくいきません。 一時間以上かけて細かにやってみましたが、段々何がいいのかさっぱりわからなくなってきました。。。 個人差などあるのは百も承知ですが、皆様のお勧めの設定の仕方を教えていただけませんか? 明るさ、コントラストなどの数値をいくつになど細かな設定をお願いします。 目が疲れないを一番重視したいと思っております。 それではよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#210385
noname#210385
回答No.3

これを使えばPC本体のディスプレイと外付けのディスプレイの画像度の調整ができまする デスクトップの表示画面から、右クリックしてIntelグラフィックプロパティを開きます。 Intelグラフィックコントロールパネルが開くので、ディスプレイをクリックする、 色調整をクリックして目に合った色彩に調整をします。 続いてサンプル2をクリックしてガンマを開き、真ん中の輪っかが鮮明に見えるようにガンマを調整をします。 最後にプロファイルを保存して、Intel HD グラフィックコントロールパネルを閉じてください。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

視野角、色合いなどはTN<TFT<IPSという順になります、ですからDTP,や作画などを行うプロはIPS方式のディスプレイを使用します、昔はそこそこ高価だったTFTは現在当たり前になりましたが、反応速度を要求されるゲームなどでは色合いや視野角を犠牲にしてもTN液晶を選ぶ場合があります。 なので調整が一番不安定尚TN液晶で色合いとか求めるのは無理があります。 細かな調整を望むならIPS液晶にするしかありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#240229
noname#240229
回答No.2

TN液晶だと、モニタの調整では無理だと思います。 IOデータ2台、飯山2台のTNモニタを使ってますが、モニタの調整では色、明るさ、コントラストをいろいろいじってもどうにもならないです。自分も調整は放棄しましたから。 IO23インチの2台、飯山27インチと21.5インチの2台の組み合わせで、自作PC2台でどちらもデュアルモニタで使ってるんだけど、色、明るさが違いすぎて、モニタの調整ではどうにもなりません。 それで、Radeonのユーティリティ「AMD Catalyst Control Center」通称CCCで、モニタ2台を並べてなんとか我慢できるように調整してます。 NVIDIA、Intelでも同じようなユーティリティがあると思うんだけど、それを使ってなんとかするしかないと思います。 同じLGでもAH-IPSの23MP57VQ-P、23MP47HQ-P、23MB35PM-Bの方が価格も24M47VQ-Pより安いし、色の案配もIPS液晶の方がキレイで、見やすいと思いますけどね。LGのモニタは使ったことがないので、Amazon、価格.COMでのレビューでの知識しかないですけど。 メインの自作PC2台はPhilipsの27インチAH-IPS(購入時22000円)、23.6インチMVA(購入時17000円)と安物液晶を使ってます。自作PC2台とモニタ2台を並べておいてあり、同時に使うことも多いです。 同じ安物液晶でも、この2台の方がTN液晶での調整と違って、本体の色調整もしてないし、RadeonのCCCでのガンマ調整だけでほとんど同じ色、自然な発色だと思います。 安物液晶は人により判断がかなり異なるんで、あまり参考にはならない意見で申し訳ないですが、ある程度は妥協するしかないと思いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.1

工場出荷状態の初期設定で使用するのが一番です。 工場出荷状態がその製品の最上の状態ですし、手動で調整しても初期設定以上の効果は得られません(むしろバランスを崩します)。 そもそも24M47VQ-PはTNパネルですから、視野角によって画質が左右されますので調整自体が意味がないですよ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ディスプレイの購入について

    現在、ディスプレイの購入について考えています。 候補に挙がっているのは LG Electronics Japan 23インチ AH-IPS液晶モニター 23EA53VQ-P Acer G236シリーズ 23型ワイド液晶モニター ( 非光沢 23型 5ms 1920×1080 250cd m2 入力端子 : ミニD-Sub15ピン・DVI-D24ピン・HDMI ver1.3 スピーカー有 ブラック ) [G236HLGbmid] です。 この価格帯のディスプレイはどのメーカーも大差無いらしいのですが、どちらの方がお勧めですかね?

  • LGディスプレイ 電源コード

    LGのディスプレイを頂きました。 電源のコードが無い為、使用することが出来ないので 購入しようと思います。 ディスプレイは(24M45VQ-B)です。 http://www.lg.com/jp/monitor/lg-24M45VQ-B 規格は、AC100-240V(50/60Hz)です。 これに合う電源コードってどれですか? 回答宜しくお願いします。

  • ディスプレイについてご教授ください

    4年くらい前にHPの2210mを購入し今まで使っておりました。 最近新しくLGの24M47VQ-Pを購入しました。 いざ使ってみると昔のディスプレイのほうが綺麗に見える・・・。 グレアとノングレアの違いなのか?新しい方がノングレアのほうが目が疲れないと聞いていたのに昔の奴の方が目が疲れない気がする・・・。 慣れの問題ですかね?この原因はなんでしょうか? 昔のディスプレの設定で色の調整9300kってのが自分に一番しっくりくる設定だったんですが、新しいディスプレイには9300kってのがないじゃないですか。 色温度設定のWarm、Medium,Coolってのがそうなのでしょうか? どうすれば9300kの調整に近づけることができますでしょうか?細かな色の調整で可能であれば数値をいくつにすればいいかなど教えてください。 当方ディスプレイの知識全くございません、初歩的な的外れな質問であればすみません。 よろしくお願いします。

  • ディスプレイを買うのに悩んでいます。

    Web制作や写真などの編集で使用しようと思っています。 予算などの関係で、三菱のRDT197V辺りを二台狙っているのですが、先代のRDT196Vとの違いがどれくらい差があるんでしょうか?数値的な違いはコントラスト比が現行1000:1と先代700:1 応答速度現行5ms先代8msの違いがあります。 これはかなりか差があるものなのでしょうか?? またLGなどのL204WT-BFなどは、コントラスト2000:1 などかなり数値的な差があります。 LGなどのディスプレイなどは、三菱やナナオなどと比べるとWeb制作や写真編集などには不向きなのでしょうか?

  • ディスプレイについて

    新しく軽い3Dゲームをするためにドスパラでデスクを購入することになりました。でモニタ選びなのですが、費用は2万くらいのなかでなるべくいいのを選びたいのですが、17インチを希望しています。 ドスパラのモニタの中からこれにしようと思ったのですが、 LG電子 L1752S-BF  http://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=489&gs=12&gf=0 この真ん中あたりの液晶ディスプレイ→上から7個目です。 応答速度とコントラスト比しかみてないのですがこれは性能価格的にどうなのでしょうか?あとLGというメーカはどうでしょうか? アドバイスお願いします。

  • Lenovo 一体型パソコン マルチディスプレイ

    現在Lenovoの machine type: F0CB product family: ideacentre AIO 510-22ISH のパソコンを使用しています。 先日、LGのディスプレイ(24M45VQ-B)のディスプレイのみを頂き これをマルチディスプレイとして使いたいのですが PC側にはHDMIとUSBの端子しかありません。 一体型の私が使っているPCでもマルチディスプレイ化出来るんでしょうか? また、ディスプレイの電源コードを購入できるサイトを教えて頂けないでしょうか?

  • ディスプレイのカラー補正

    モニタのプロファイル補正で、最初にめいっぱいコントラストをあげてから明度の設定をするようですが、コントラストは次の設定画面でどこまで戻すべきなんですか? それと、最初の明度設定画面で、コントラストも明るさも最大にしても、「中央の楕円」というのがちっとも見えません。これはどうしてですか? 次が、ガンマ補正ですが、Mac標準の1.80でいいんですか?PC標準というのは、どうしてあるんですか? 最後に、ホワイトバランスですが、D65やD55にすると、Finderのタイトルバーも全てハッキリと赤っぽくなってとても選択できない色になります。ネイティブホワイトポイントにすると、僕の場合9307°Kになるんですが、かなり明るくて白っぽい画面です。一体どこに設定すればいいんでしょうか? (ディスプレイ本体の設定は、コントラスト37、明るさ80、色温度は9300Kです) また、RAWデータ画像の色温度は、数値が大きくなるほど黄色っぽく小さくなるほど青っぽくなるのに、モニタのプロファイル補正の色温度は数値が小さくなるほど赤っぽくなるというのも不思議です。 補正をしていて気がついたのが、ディスプレイのカラー選択にAdobeRGB(1998)というのがあることです。 ということは、こんな面倒くさいことをしなくても、最初からこのAdobeRGB(1998)をモニタのカラー設定に選択しておけば、モニタのプロファイル設定は済んでしまうのではないか?ということです。 これから沢山の画像を補正してプリントする予定なので宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • モニターでPS2を遊びたい・・・

    先日、LG Electronics Japan FLATLON ディスプレイ W2261VG-PFでPS2(S端子)を遊べるようにと思い、TSdrena アナログ → HDMI 変換コンバーター HAM-CCGHI-Kを購入しました。 しかし、いざ使用してみると映像が出力されず、音声のみの状態にしかなりません。 PS2の設定のC/Y、RGB切り替えなどを行ってみましたが状況は変わりませんでした。 どうか知恵をお貸し下さいませm(_ _)m

  • ワイドディスプレイで文字がぼやける

    LG モニター ディスプレイ 29UM59-P 29インチ/21:9 ウルトラワイド/IPS非光沢/HDMI×2を購入しました。 今日届いてつけてみたところ、画面がぼやけて使えません。 1080iから1080pに変更してくださいと出ますがよくわかりません。 解像度の設定が1920dpi×1200dpiまでしかなく、2560dpi×1600dpiにできません。 PCはWindows10 inter core i7-2600K メモリ16G ビデオカード 玄人志向 ビデオカードGEFORCE GTX 1050Ti搭載 GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF ケーブルはQtuo 金メッキ displayport to HDMIケーブル ディスプレイポート to HDMI変換アダプター 1.8M ブラックです。 マルチディスプレイにしていてサブには iiyama 23インチワイド液晶ディスプレイ IPSパネル LEDバックライト搭載 HDMIケーブル同梱モデル マーベルブラック PLX2377HDS-B1を DVIケーブルで繋いでいます。 どうすればくっきりはっきり1080pで表示することができるでしょぅか? 何かが対応してなくってまた買い足さなければ無理でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ディスプレイが一部映らない

    困っています… 先日、デスクトップをデュアルディスプレイにするためにAcerの「G235HAbid」というディスプレイを2台目のディスプレイとして購入し使用しはじめました。 メインでも同じディスプレイを使用していて、同じディスプレイを2台目として購入しました。 その際にもまぁ使ってみたら同じディスプレイでコントラストなどは全く同じ設定にしてあるのに色映りなどが少し違うということもあったのですが…安い中国製なので、そこはあまり気にせず妥協しました。 しかし、添付した画像のように(壁紙が痛くて申し訳ありません)一部に長方形の黒い何かが映りそれが消えません…。 デスクトップの画面を表示してる時だけ現れて、動画を見ている時や、ブラウザでネットをしているときはその黒い何かのところもしっかり映るのでドット欠けの類ではないと思うのですが、設定で消えないものでしょうか…。 アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Wordで差し込み印刷機能を使いラベルを作ったが、印刷できない
  • パソコンのOSはWindows10で、無線LANで接続しています
  • 関連するソフトはWordで、電話回線の種類は不明です
回答を見る