• ベストアンサー

除草剤について

850058の回答

  • 850058
  • ベストアンサー率40% (329/817)
回答No.5

粒状は長持ちするといいますが、今の時期においては グリホサポート系の液体除草剤は劇的な効果をあらわします 1週間以内にすべて枯れます

haruki_1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 粒状の除草剤を買ってみようと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 水田 除草機と除草剤

    水田の事で訪ねしたいのですが。 先年は代の後、初期除草剤を配布し、後は除草機(ゴロ)で雑草の除去をしましたが、雑草の生命力に気持ちも負け水田は雑草だらけとなりました。 今年は、ゴロの後に除草剤を配布しようと思っています。 質問ですが、 除草剤を配布してからのゴロの方が稲には良く雑草対策に効果がある。? ゴロを行ってから除草剤を配布した方が稲には良く雑草対策に効果がある? どちらかを先に行い一週間程おいてからどちらかを実施した方が良いのか? お聞きしたいのですが。 稲には除草剤を使用しない方が良い事はわかっています。(雑草対策に効果的な方法) ぼちぼち雑草の時期に入りますので宜しくお願いします。

  • 除草(除草剤)について質問です

    温かくなり庭にも雑草が伸びてきました。 いつもかなり伸びた時に業者に頼み除草してもらってるのですが、 金額をばかにはなりません。 そこで今のうちに除草剤を使って枯らしてしまおうと考えました。 芝生がある部分は「シバキープII」粒剤をまきました。 (3週間前後で雑草を枯らす)とありましたが、 まったく効果がありませんでした。 砂の植木が植えてある周辺は「畑で使える除草剤」を使いました。 (散布2~5日で枯れはじめ、7~14日で退治します)とありましたが、 まったく効果がありませんでした。 雑草は添付画像のような雑草です。 もし詳しい方いらしたらどのような除草剤をご指導お願い致します。 宜しくお願い致します。

  • 米ぬかでの除草

    米糠が雑草の除草に利くと読んだ事があるのですが(以前の回答にもありました)、細かい方法がわかりません。 下記の疑問への回答と、他に何かアドバイスがありましたら教えていただけると助かります。  ・米糠は生の粉と炒ったのとでは効果が違う?   ・粉状で撒くのと水に溶いて撒くのとどちらが効果的?   ・米ぬかを撒くタイミングは、雑草を抜いてから?雑草の生えてるまま? 雑草と同じように、花壇に撒くと育てている花も除草されてしまうんですよね?  米ぬかの除草効果に負けない花や野菜などはあるのでしょうか? たくさんの質問で恐れ入ります。。。。 

  • 除草剤が全然効きませんでした

    家の周りの側溝に雑草が生えています。 側溝は奥行きが狭く深いので、底までは手が届きません。 コンクリなのに、隙間から雑草が生えている状態ですが、あまり増えると溝の掃除が大変になるので除草しようと思ってグリホサート??の液体除草剤を上から必死に撒きました。 しばらくお天気が続いて効果を期待していたのですが、2週間以上経っても雑草達はピンピンしています(草の種類はわかりません)。 これでもか、というくらいに除草剤をかけた草も元気なのでがっかりしました。 ホームセンターで「根こそぎ!」って書いてあったのに。。。 手が届かない場所だけに、しっかり根まで枯らさないとキリがないですが、何が一番効果的なのでしょうか? ちなみに側溝のブロックを隔てて家の庭があり、そこにはブロックに沿って有用植物が植えてあり(雑草が生えている底部分から120cmくらい上の高さが庭の地面)、それらに影響しなければいいのですが。 アドバイスをお願い致します。

  • 除草剤について

    除草剤をつかったことがないので、わかりませんが、雑草のどこに除草剤をかければいいのでしょうか?土を軽くほって根にかけるのか?それとも、ただ、雑草の草にかければいいのか?教えてください。

  • 除草剤について。

    非農耕地用除草剤があります。 1mあたり散布希釈量50〜100ml 1年生雑草の場合100〜20倍に希釈とあります。 使う場所が少ないので、希釈しないで使ったらもっと効果ありますか?

  • 芝生用の除草剤について

     我が家の庭には高麗芝(日本芝)が張られています。いろんな方のアドバイスをいただき、芝用の除草剤としてアージランを使用しています。かなりの効果を実感しているのですが,添付写真のような小さな雑草の除去ができません。(芝生の生えていない所では、この雑草はクサノンという除草剤で簡単に除去できます。)アージランと組み合わせて効果が期待できる芝用除草剤を紹介できないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 除草剤をまく時期

    庭の雑草にうんざりなため、防草シート+砂利に挑戦してみようと思っています。 その前に、まずは草取りをしたんですが、粒タイプの除草剤をまいてからシートを敷いた方がいいのでしょうか。 粒状の除草剤は雑草生育前の春先にまくようなことを聞きましたが、雑草もお休みに入るこれからの季節に粒状の除草剤を撒いて来年からの除草効果があるのでしょうか。 大半は草取りしてしまったので、液状はもう使えないし、撒くなら粒状ですよね? 暑いからと思って今まで先延ばしにしていたのですが、春先まで待ったほうがいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 除草作用について

    塩をまくと草が生えないというのはどういう作用によってでしょうか。 検索しようにも、除草というキーワードでは、 あまりそういうものに言及したところが見受けられません。 また除草剤でも、塩でも、一定期間のみ効果があり、 それを切らすと反動で以前よりひどくなるという話を聞いたのですが、 どういった作用によるものなのでしょうか。 また土質を消石灰などでアルカリにすると、雑草が生えにくくなるとのことですが、こちらもどういった作用なのか ご存知、あるいはその説明があるページをご存知でしたら、 教えてください。

  • 除草剤の使い方について

    庭の草がひどく砕石を敷いたのですが、防草シートを敷かなかったのと少し敷き方が薄かったせいで、前にあった芝が芽を出してきました。(他の雑草は生えてきていません) そこで除草剤(除草王の粉タイプ)を撒きました。 枯れるまで1か月ほどかかるとのことで、葉の色は気持ち薄くなってきた感じはありますが、前より芽の数が増えているように思います。枯れるまでに新たに芽が生えてくることはありますか? これは除草剤が効いてないのでしょうか? 箱には年に2回までと書かれていますが、追い足しして撒くべきでしょうか?