• ベストアンサー

私に合う生命保険

momoyama61の回答

回答No.3

色々な意見がでているので、少々補足を。 今あなたが万一なくなった場合を想像下さい。 経済的に困る人はいますか? (あなたの給料で両親が暮らしているとか) そうでなければ、保険は必要ありません(キッパリ) 結婚しても、配偶者が働いていて、 子供がいないのなら、保険は不要と考えても いいと思います。 あなたはサラリーマンの様ですが、 会社の福利厚生を調べましたか? あなたが業務外(仕事以外のときですよ)で 万一なくなった場合は、会社から保険金が 払われるのでは? 私の会社では、一般職では、約600万の 保険金が、退職金と別に払われます。 病気になっても、10日目以降、2000円/日額 払われます。(会社から) 会社の健康保険があるので、よっぽどでなければ、 困ることがないでしょう。 また会社で企業年金保険はありませんか? これは保険といっても、積み立て・元本保証の 貯金のようなものです。 別に65歳にならなくても、いつでも 一部払い出しもできますよ。 この保険は、ほとんど貯蓄ですが、 年末調整時に、税金の還付金があるので、 月1万円ほど入っておいても、 ソンはありませんよ。 社会人になったのですから、お金のこと (保険・貯蓄)もちょっとは勉強しましょう。 近くにいる先輩に相談すると良いかも しれませんよ。

ark_kiss
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >今あなたが万一なくなった場合を想像下さい。 >経済的に困る人はいますか? 経済的な面では困る人は出ないと思います。確かに親に仕送りしていますが、些細な金額です。 ですが、やはり亡くなった場合、残してあげるものも必要だとも感じています。 >会社の健康保険があるので、よっぽどでなければ、 >困ることがないでしょう。 確かに、今は健康保険だけで十分といえば十分です。 このおかげで、十分に不安感は取り除かれてますしね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生命保険の営業

    30才男です。 金融の仕事をしていますが生命保険の営業をしようか迷ってます。 今の会社はパワハラ、サービス残業がひどいです。 生命保険の世界は正直あまりよく知りません。どんな世界ですか。 残業は多いのですか。歩合の比率が多く、基本給がかなり低いのが当たり前のようですが平均的にどのくらい稼げるのですか。 離職率はどのくらいですか。どんな人が成功し、どんな人脱落していきますか。 数社に履歴書を送付したらあっさりすべてで面接okもらいました。なぜ簡単にokもらえたのかよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 生命保険について

    生命保険について 29歳♂です。27歳の彼女と最近入籍し保険について考えています。 彼女は専業主婦の為収入は手取りで30万です。 家賃などの必要経費を除くと余りは5万円になります。 医療系は終身タイプがいいとわかったので色々比較してるのですが生命保険は終身にした方がいいのか定期にした方がいいかでかなり悩んでます。保険代理店で相談したところ終身だと解約した場合でもお金が返ってくるし払い込んだ後は払った額よりが金額があがるので利率の良い貯金として考えるならすごく得ですと終身タイプをすすめられました。すすめられたプランでは60歳払い終えなら月15000円弱で払い終えは早ければ早い方が良いとのことで10年払い終えなら月49000円弱でした。 しかし現在は子供がいないので払える保険料が子供ができた場合も払っていけるかが不安です。 そこでライフネット生命の生命保険も見てみたら定期タイプで生命保険が本当に必要なのは子供が大きくなるまでなので定期で安くすませた方が良いと書かれておりそれにも納得してしまいました。 ただやはり60歳以降など定期の期間が終わったあとの死亡については葬式代などなにかとかかると思うのでやはり終身がいいかなと考えたりしています。 私たちにはどちらのタイプの保険に入るのがオススメでしょうか?

  • 持病持ちの生命保険について

    37歳男性会社員です。 2年前に会社の健康診断でメタボリックによるII型糖尿病ということが判明しました。ですが、私の場合は軽度でインスリン注射や薬投与の必要もなく、食生活の改善と適度な運動をきちんとやることで1年前に平均体重に戻り血糖値もヘモグロビンA1Cも正常値となりました。現在も正常値を維持しています。 このたび生命保険を見直そうと思ったのですが、やはりこのような履歴があると例え現在健康であっても生命保険の新規加入は認めてもらえないところが多いようです。 生命保険の見直しはせずに現在加入中の生命保険を解約しないでおくか(高額で家計を圧迫してますが…)、加入できないのであれば生命保険など必要ないと考えるか迷っています。 ここで質問ですが、 質問1: 糖尿病にかかわらず、なんらかの持病や過去に生命保険の審査に通らないような大きな病気をした方は、生命保険はどのようにされてますか? やはり加入できないので加入してない状態でしょうか? 質問2: それでも加入できている、という方はどこのどのような保険に加入されてますか? 以上の2点です。 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 生命保険に加入する理由

    生命保険に入る理由を教えて下さい。 私の職場にお昼休みによく生命保険の会社の 営業のお姉さんが来ます。 (私は断っていますが・・・) 厚生年金や社会保険を払っているので 民間の生命保険に加入する理由がイマイチわからないのですが どうして 民間の生命保険にみなさん 加入しているのですか?

  • 生命保険の加入時期について

    今 二十歳の大学生ですが、貧乏で 生命保険に加入していません。 (親にもかけてもらっていませ ん) しかし、アルバイト代で近々か けようとおもっています。 1、大学生の人の場合は平均的 に何歳から生命保険に加入して 、月々いくらくらいの金額で設 定するのが良いのですか? 2、社会人の人の場合は平均的 に何歳から生命保険に加入して 月々いくらくらいの金額で設定 するのが良いのですか? お手数おかけしますが回答よろ しくお願いします

  • 生命保険会社って・・・・

    数ヶ月前から、生命保険会社でパートで働き始めました。 疑問が湧いてきました。 私たちがしている仕事は、受取人や、口座変更や、無料の特約をつけていないお客様のお宅に訪問し、手続きを行う業務です。 ただ、交通費が自己負担です。もちろん、定額は決められていますが、それを超えた分については、自己負担です。 しかし、1か月、何件アフターフォローをするか、件数が決められていて、それをクリアしないといけません。そうなると、どうしても、毎日2訪問しなければならず、1万円は自己負担になります。 おまけに、どうしても、1時間近く、残業の必要がでてきます。 しかし、残業代は、でません。 生命保険会社ってどこもそうなんですか? もともと、アフターフォローがしっかりされていれば、私たちの仕事は必要ないわけで、今までしっかり業務を行っていなかったから、急きょ、パートで補っているのに、そういうアフターフォローに、ノルマがあり、おまけに、交通費も実費、残業代も出ない。 生命保険会社をよく知らず入ってしまったのですが、どこの生命保険会社もそうなんでしょうか。上司は、自己負担は当たり前といいますが。 あたりまえですか?

  • 生命保険会社って

    生命保険って社会や国のためにはどんな役にたっているのでしょうか? 新しい製品を開発して皆が便利に暮らせるようにするわけでもなく、病で困っている人が治る薬を作り出すわけでもなく、人の命に金額をつけ、その対価としてその人に保険料を納めてもらって成り立っている。 この生業が世の中で必要とされている理由が、急に分からなくなりました。 もし、生命保険自体がなくなったとしても社会は困らないように思うのですが、何か社会の役に立っていて、必要である理由があれば教えてください。 また、存在している理由も分かれば教えてください。 宜しくお願いします

  • 結婚するにあたり、生命保険を変えたい けど・・・

    独身時代は、私も彼も親が選んだ養老保険に入っていました。 掛け金は2人とも1万円前後、満期になるとお金がおりるタイプのものだと思います。 私の方は、もうすぐ満期になるので良いのですが、 彼の方は最近継続手続きをしたばかりらしく、平成14年から30年契約と書いてありました。 正直、2人で9000円ならともかく、1人に1万円の生命保険ってかけすぎではないでしょうか? (ちなみに2人とも20代前半、特別病気はありません) こちらの過去ログや他の雑誌では「貯蓄と保険は別で考えた方が良い」ともありましたし、 出来たらもう少し安い掛け捨ての医療保障重視とかに変えたいのですが・・・。 自分の親ならともかく、彼の親なのでなかなか言いづらいです。。。 実際そんなに必要ないのであれば、彼に頼んで言って貰おうかと思うのですが、 どうなのでしょうか?このままかけ続けた方がいいですか?

  • 何も生命保険に入っていないのですが。。。

    30歳男性です。生命保険に入っていません。 周りの人に聞くと、今の年齢から終身保険に入る必要がないといわれました。 仕事上怪我をする可能性があるので、怪我をして入院した時に保障してくれるもので、貯蓄タイプのものでいい保険はありますか? 掛け金が1万円以内のものがいいのですが・・・。

  • 生命保険加入の目安について

    33歳の会社員です。 妻(28歳)と子ども1人(1歳)、年収600万ですが、去年貯金を殆ど使い、親の援助もあって郊外に家を現金で購入しましたのでローンはありません。 手取り40万弱(ボーナスは年末に1回25万程度)で、まだ子どもが小さいので15万円程度は貯蓄できます。 2人目の子どもはまだ考えていません。3年後ぐらいには妻も職場に復帰して(専門職です)年収300万ぐらいは稼ぐ予定だし、私も来年から管理職になるので年収も上がると期待しています。 貯金は家を買ったばかりで、200万程度しかありません。 今まで一度も生命保険に加入したことがありませんが、子どもも生まれましたし、妻からも真剣に生命保険加入を考えてほしいと言われました。 どの程度の補償額の保険(生命保険や終身医療保険など)に加入し、月々幾らの保険に加入するのが妥当なのか、詳しい方のアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう