• 締切済み

TPP交渉、日本もアメリカみたいにちゃんと盗聴撮を

photoslipperの回答

回答No.4

ハッキングはともかく、アメリカのTPP交渉は、恐らく東アジア、環太平洋地域を巻き込んだ防衛戦略なり、経済戦略なり、明確な目的を持ってやっていると考えられますよね。 中国にアジアインフラ投資銀行なども持ち上がり、ますますアメリカはTPPに力を入れている情勢だと思います。 ちらほら、いろんなニュースサイトなどでアメリカの戦略がどういうモノかというのを推測したコラムがありますね。 中国に東アジア圏を纏められ、対立されると、中国自体の経済力の取り込みができない事はおろか、東アジア一帯の経済力を巻き込んで、EUのように巨大な発言力を持たれ、アメリカの貿易が不利になる可能性があります。 ジャイアンで居られなくなると言うか。 それに対抗して、いち早く東アジア圏での経済協力圏を確立したいんでしょうね。 しかも、アメリカの議会や国民も煩いので、出来る限りアメリカに有利な形で(笑) 国益のためなら何の妥協もしない姿勢、守銭奴全開姿勢は逆に清々しいですよね。 一方の日本は? 国民の反発を抑えつつ、どこら辺で妥協するかが焦点となっています。 日本の首脳に、「東アジアでのリーダー格となり、イニシアチブを取り、経済圏を確立する」なんて戦略を考えて居るような政治家が居そうにありません・・・ いつでも言い訳に終始して、妥協点を自己賛美しているようなニュースばかりです。 「がんばっているよ。なるべく日本にとっての関税が有利になるように」 こんなニュースばかりですね。 日本のコラムと言えば、「米産業が潰れればどうなる」「車は有利だ」とか、そんなコラムばかりで、日本自体の主体的な戦略というモノは、誰にも見えないんじゃないかと。 つまり、そもそも無いんじゃないかと。 戦略があれば、なにかしら専門家や著名人が気付いて、偉そうに自説を発表してしかるべきなんですが(笑)、それがない。つまり、政府の動きを見てても、日本の具体的な戦略が誰にも見えないのではないかと。 受け身で、出来る限りアメリカの機嫌を取って、国民に文句を言われにくくするようなところで妥協、国民にはこっちはこうだがこっちがこうなるので良いんだよ、みたいな・・・ 日本に戦略はなく、どれだけ良い条件で関税撤廃をするか以外には・・・目的も何もないような。 敢えて言えば、東アジア、環太平洋との友好? つまり、日本は万全を期して、アメリカと仲良くできる、嫌われないことを至上主義としてTPP交渉を行っているのでは? ハッキングして情報を得ても、安倍氏には使い道がないと言ったところではないかと。NO3さんのおっしゃる通りで・・・ アメリカのエグイまでの国益主義には舌を巻くばかりです。 日本にはあなたのような国益を考える右翼が居なくなった。いまは安倍信者だけが右翼として勢力を張っていて、本当の右翼は安倍批判をしただけで左翼にされちゃう時代なので・・・。

関連するQ&A

  • アメリカ外交について………TPP

    ウィキリークスで、TPPは、日本と韓国の経済を瓦解させるために、アメリカが仕掛けた罠だと暴露されました。 韓国は、TPPには、参加しませんが、アメリカとFTAを結んで、ひどい目に遭っているそうです。 アメリカは、執拗に、日本に、TPP参加を迫っています。 日本も韓国も、アメリカと、軍事同盟を結んでいます。 アメリカにとって、重要なパートナーのはずです。 なのに、アメリカが、日本と韓国(南朝鮮)を狙い打ちにして、弱体化を図る理由は、なんでしょうか? アメリカは、今年から、毎年、軍事費を10パーセント削減していくそうです。 毎年、10パーセント削減すると、10年で、半分になります。 アメリカは、好むと好まざるとに関わらず、近い将来、アジアから撤退せざるを得ません。 アジアからの撤退にあたって、植民地日本と韓国から、搾取できるものは、全部、搾取して、搾り取って、出て行こうとしているんじゃないでしょうか? まだ、うまみが残っているから、ジュースを絞って、捨てて、後は、中国に任せて、去っていこうとしているんじゃないでしょうか?

  • TPP交渉ゲーム、日本の政治家の勝ち目は

    カードゲームを行うとき、諜報活動によって自分のカードが相手にすべて知られてる状態で、どうやってカードゲームに勝つことができるのでしょう? 日本側のカードや戦略はすべてアメリカに筒抜けで、逆にアメリカのカードや戦略を日本が探り知ることはできません。 日本の政治家はTPP交渉ゲームに参加して、どのように日本国民の国益に根ざしたよりよい契約を勝ち取ることができると考えているのでしょうか?

  • ファイブアイズ「アメリカ、ニュージランド・とTPP

    ウィキリークスによると、アメリカはオーストラリア、カナダ、イギリス、ニュージーランドこれらの国とは ファイブ・アイズ として、情報活動で密な連携を行っているそうです。 今回のTPPにおけるニュージランドの行動はアメリカと口裏合わせた茶番ですか? またオーストラリアでは今回TPP合意をぶち壊したのは日本とアメリカと報じられています。日本ではニュージランドがぶち壊したと報じられています。 これは何をいみするのでしょう?

  • TPP交渉、安倍政権は何をしているの?

    オバマ大統領はしばしば演説において共和党が進めてきた新自由主義的経済政策を問題視しており、同時に中間層支援することでの経済成長を推進することを語っています。それらがオバマ政権の悲願であることは間違いありません。 そんな状況でありながら安倍政権は全くこれにノータッチです。TPP交渉においても安倍政権はオバマの理念に協力する姿勢を見せずに、日本の農業を守ることのみに注力しています。 TPPにおいてもオバマにとっての最大のインセンティブは 1、「TPPが中間層を支援し、中間層によって活力が生まれる経済政策になること」 です。しかしそれが叶わなければ 2、「アメリカの国益が最大化すればよく、米国のTPP支援企業利益の最大化」 とならざるを得ません。 現在の安倍政権のTPP交渉において日本は(1)を全く活用していなく、対立することによって(2)が優先されてしまう状況にしてしまっています。 アメリカでの新自由主義経済問題、食の問題(安全基準、健康的な食生活推進、肥満による栄養失調問題の撲滅)、医療保険問題、などオバマ大統領の本来的な理念では、日本的な多くの経済政策を取り入れたいはずです。 しかし安倍政権はそれらオバマ大統領の本来的な理念に訴えかけるTPP交渉をすることなく、またオバマ政権もゴリゴリの国益追求でTPP交渉を進めるような状況になってしまっています。 安倍総理大臣はなぜオバマ大統領の本来的理念に訴えかけるTPP交渉をせずに、新自由主義的な経済拡張に関わる部分を発言するばかりなか不思議でなりません。 安倍総理大臣とは新自由主義者であり、オバマ大統領と相反する考えの人なのでしょうか?それとも単に交渉が下手で日本の農業保護が守れさえすればTPP交渉の勝利だと本気で思っている頭の痛い人なのでしょうか? (ちなみにミシェル・オバマ夫人は健康的な給食政策、食料政策推進を行おうとして、米国の関連大手企業に してヤラれて八方塞がりの状態だそうです。もし日本が助け舟を出すようなことができれば、TPP交渉を優位に進める布石もできることでしょう)

  • 政府機関の盗聴

    先日、アメリカが日本政府高官を盗聴していたと報道されて、安倍さんもお怒りのようですが、 盗聴ってどうやってやってるんですか? スパイが日本政府高官の近くに行って盗聴機を付けたとかですか?

  • TPPの交渉の進展、予想より悪いのでは?

    「農業、自動車や保険に配慮、日本の国民皆保険は守っていく」などと言ってましたが、 先の日米事前協議ではアメリカはすぐに自動車の関税撤廃しないわ、かんぽ新事業は止められるわで、 年初あたりの楽観論よりもかなり悪い展開になってるのではないでしょうか? このあとさらに日本は国益を守り切れない相当不味い展開になるような気がしますがどうでしょうか? TPP最大の焦点 日米事前協議が合意 TPP=環太平洋パートナーシップ協定を巡り、最大の焦点となっていた日本とアメリカの事前協議は、 自動車分野でアメリカの関税撤廃を最大限、後ろ倒しすることや、保険分野など非関税措置について TPPの交渉と並行して日米間で協議していくことなどで合意しました。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130412/k10013883351000.html

  • TPP交渉、アメリカの考えについて

    TPP交渉に入りそうですが、アメリカの実際の考えはどうなんでしょうか? 日本のニュースなどを見る印象では、米国では自動車の分野では関税維持派が強く、食料品、保険の分野では撤廃派が強い印象ですが、実際はどうなんでしょうか? 他の業種で日本にメリット、デメリットになるのは? 米国ニュースなどを見ている方がいれば回答お願いします。

  • TPP合意する必要があるの?

    http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20140419-00000002-nnn-bus_all TPPがとんでもない方向に進んでいるようです。 日米の合意は難しそうですが、合意する必要があるのでしょうか? 日本はこれだけ誠意をみせたのにアメリカの一方的なごり押しで合意に至らなかったと言うことで席を立って交渉を打ち切った方が日本の国益の為ではないでしょうか?  皆様はTPPについていかがお考えでしょうか?

  • アメリカ政府は国家盗聴をテロなど国家の重大な危機を

    アメリカ政府は国家盗聴をテロなど国家の重大な危機を未然に防ぐ世界平和のために必要不可欠だと言っていますが、同盟国を盗聴することがどのように世界平和に繋がるのでしょうか? 100歩譲って反米国家に対しての国家間盗聴は仕方がないと思います。しかし、戦争になり得ない敵国となるはずがない同盟国に対してもアメリカは同様に盗聴していたわけです。 私はドイツのメルケル首相のように安倍晋三さんにオバマにガツンと言って貰いたいです。 非難声明を発表して盗聴リストから削除して貰った方がいいと思います。 アメリカ政府は盗聴対象リストを公表していないので欧州ではアメリカ政府に盗聴削除リストを渡して、この機関に対する盗聴は許さない。盗聴削除リストを渡してもなお盗聴を続けていることが明らかになれば分かっているだろうな。と脅しています。 日本もアメリカ政府に盗聴削除リストを渡さないと盗聴は続けられたままですよ? みなさんはアメリカの同盟国に対しての国家盗聴に寛容的ですか? なぜ日本はアメリカの盗聴を許しているのでしょう? もっと日本人は国家盗聴に危機感を持った方が良いと思いました。 なぜ日本政府がアメリカ政府に対して盗聴の非難声明を発表しないのでしょう?

  • 日本は、TPPに参加するのでしょうか?

    TPP事前協議決着、米通商代表部が歓迎の声明。 アメリカ政府は、今後、日本の参加受け入れを議会に通告し、90日間の手続きを経て7月中の承認を目指す 国益が守られなければ参加しない方針です。 今の所、米国への車輸出関税が無くなれば、日本車が売れて国益になります。 但し、米国は、韓国の車に対しても関税をさせ、日本は、期限を設けず、関税がされます。 一説には、韓国の関税が撤廃されるまでは無理とも言われており、10年程度関税が続きそうです。 こうなると、日本のTPP参加に国益はみられません。 10年後に関税が撤廃されても、その他諸国の車の生産技術が日本に追いついて、価格、性能など総合的に日本の出る幕がなくなっているかもしれません。 日本は、TPPに参加するのでしょうか?