• ベストアンサー

自民党 派遣社員 実態

自民党の人は 派遣社員が利用されたり 使い捨てにされている実態を知らないのでしょうか? それとも知ったうえ、 派遣法改正を推し進めているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.5

"自民党の人は派遣社員が利用されたり 使い捨てにされている実態を知らないのでしょうか?"     ↑ 国会議員ですよ。 そのくらいは百も承知です。 派遣を無くせば、若者の失業が増えるだけです。 スペインなどは若者の失業率は50%を超えています。 ”それとも知ったうえ、 派遣法改正を推し進めているのでしょうか?”      ↑ 改正は、ドイツのアジェンダ2010を真似した 政策の一環です。 東ドイツを吸収したドイツは経済が落ち込み、 欧州の病人といわれました。 そこで色々な改革をやり、EUの牽引役になったわけです。 これは、簡単にいえば、企業を優遇して、労働者に 厳しくし、国際競争力をつけよう、とするものです。 法人税減税、派遣法改正、残業ゼロ法案などは 一連の政策です。 企業が良くなれば、従業員の生活も良くなるはずだ ということで、この政策を推し進めています。 ただ、成功したドイツでは、格差が大きくなった、という 批判があります。

JLORTMXSVY
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#209756
noname#209756
回答No.4

詳しく知らないですけど。 形式的な問題に対しての改正的なイメージです。 年数制限などでしたよね。功罪があるように思えます。 生活の維持や再チャレンジなどの制度が本当は必要なのでしょうけど。 役人的な発想でしょうか? 非正規の労働市場のあり方や派遣の意味ですよね。 景気の安全弁ではないでしょうし。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E9%9B%87%E7%94%A8 (wikipedia 非正規雇用)

JLORTMXSVY
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#218778
noname#218778
回答No.3

奴隷を使う人間は奴隷をいかにこき使うかしか考えないのと同じじゃね。(´・ω・`)

JLORTMXSVY
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

もちろん知っていますよ。 知った上で、知らないふりをしてるだけです。 安倍政権が、憲法違反の集団的自衛権や その他もろもろ人権侵害法案を通すためには 世論をある程度コントロールしなければなりません。 とりあえず「経済はうまくいっている」ことを、嘘でもいいから証明する必要があります。 経済がうまくいっている=株価が上がる、が一番わかりやすい指標です。 労働コストを下げることは企業の業績を押し上げることになりますから 正社員の残業代を0にしたり、正社員の人件費を安い派遣に置き換えやすくする派遣法を このタイミングで通したのです。 独裁政治のためのめくらまし、ですね。 また、企業の業績を短期的に上げられるこれらの法案は 経済界(経団連)に歓迎、つーか、経団連の要望で作られたのですから 当分、表向き経済界は安倍降ろしには走らないでしょう。 自分の会社がかわいいですからね。 そういう意味でも、これらの法案は安倍の身を守るために 重要な役割を果たしています。 また、 安倍政権が基盤とする「日本会議」は、もともと戦前の支配階級(政治/経済/宗教)が ふたたび特権を取り戻し、日本の支配者として永遠に君臨することを目的としているようですね。 彼らにとっては、底辺の労働者や派遣社員は、ともに幸せをめざしていく仲間ではありません。 あくまで労働者であり、搾取の対象です。 だから、使い捨てされようが、一生低賃金で働かされ、結婚もあきらめようが 痛くもかゆくもありません。しったこっちゃありません。 残念ながら、安倍政権が続く限り、 派遣社員の問題が解決されることはないでしょうね。

JLORTMXSVY
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lucky1267
  • ベストアンサー率44% (449/1019)
回答No.1

知ってると思いますよ。 知ったうえでの改正でしょうね。 所詮弱い者いじめしかできない政党です。 数字が物語っていますよね。

JLORTMXSVY
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【改正派遣法と経団連企業に派遣社員を正社員にしろと

    【改正派遣法と経団連企業に派遣社員を正社員にしろと真逆の指導を自民党が行なっていますが】自民党が中心となって改正派遣法を作って、非正規労働者を正社員にしろって真逆の政策の本意って何ですか?

  • 派遣社員が増えることによって自民党にどういうメリッ

    自民党はなぜあんなに派遣社員を増やそうとしているのでしょうか? 派遣社員が増えることによって 自民党にどういうメリットがあるのですか?

  • 派遣社員の実態について教えてください!

    大学卒業後の進路に悩む女子です。 就職して資金がたまり次第、大学院への進学を考えているので、 派遣社員になることを視野に入れて就職活動をしていますが、派遣社員については情報が乏しく困っています。 派遣社員として働くことのメリット・デメリットや、退職したときに失業保険が出るのかなどの細かいことまで、どんなことでもかまいません。派遣の実態について、教えてください!

  • 派遣社員の実態について

    いま各メディアで派遣社員の打ち切り等の報道や派遣村のについて報道がされてます。 しかし、その一方で『派遣切り「お助け」求人 どこも「応募は意外に少ない」』というタイトルのとおり、派遣切りにあった人を救済するためにタクシー会社や介護、農業などで求人を出しても、元派遣者員の方の応募は意外に少ないという報道もありましたが、派遣のお仕事をされてる方や採用側の実態としては、どのような感じなのでしょうか? http://www.j-cast.com/2009/01/14033618.html

  • 派遣社員は正社員になれるかどうか

     現在、メーカーの開発部門に派遣社員として働いています。派遣法の改正で、3年間同じ部署で働けば正社員になれるという話を聞いた事があるのですが、現実はどうなのでしょうか? 職種によっても違うのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 「外国人使い捨て法」を公明党自民党はなんで通したい

    「16時間労働で6畳一間に20人近い人で生活させて、月給6万~10万円」 現在日本へ連れてこられている多くの外国人がこのような状況を強いられています。 そしてそれを更に強化拡大するための『入管法改正=外国人使い捨て法」という移民政策を政府と自民党公明党は今期に何が何でも通す予定なのだとか。 なんで政府、自民党公明党はこんなに「外国人使い捨て法」を成立させたいの?

  • 派遣・契約社員の実態を教えて。

    日雇い派遣村の事がマスコミに取りあげられ報道されても、「日雇い派遣で働いていたその人が悪い。」と言うマスコミ、報道番組の司会者や、ネットの中では「甘えた事言ってるな。」と個人名攻撃で、労働団体や派遣労働者を助けている方々を批判する人が、多くいるように思います。 本当に日雇い派遣でしんどい思いを体験した人の生の声は、なかなかインターネットの上には乗らないでいると感じています。 日雇い派遣で、「私は給料から月に8万近く家賃を引かれていました。」などの実態が本当にひどい会社では常態としてあると思いますので、経験者や身近にいる方の体験談を是非この質問への回答として、教えていただきたいのです。 こんな目に遭わされたという怒りの声、私の会社の社長は助けてくれたでも結構です。いろいろな体験を教えて欲しいと思うのです。 1週間から10日ぐらいで、回答は一旦は締め切りたいと考えています。どうぞよろしくお願いします。

  • 派遣なのに契約社員?

    契約社員というのは、実際に仕事をする会社と直接契約を結ぶのが本来のあり方で、間に別の会社が介在する場合は、それは派遣ということになると思います。 実態は派遣なのに、契約社員として募集してるところがIT系には多いみたいですが(二重三重の派遣になっていることもあったりして)。 そこで不思議に思うのは、実態は派遣なのだから、契約社員ではなく派遣社員として募集すればいいと思うのですが、なぜそうしないのでしょうか?

  • 小泉改革後に派遣がやっているとされる仕事について

     選挙において各政党は、「小泉改革によって派遣切りが起きた」という趣旨のことを主張しています。  これは04年の労働者派遣法改正(物の製造業務の派遣解禁)を指していると思います。実際、自動車メーカーで契約を解除された人達は、この改正を根拠に雇用されていたのだと思っています。    そこで質問です。  (1) 現在(もしくは1~2年前まで)自動車メーカーで派遣労働者がしている仕事は、法改正以前にはどのような地位にある人がやっていたのでしょうか?(正社員?期間工?パート・アルバイト?)  (2) (1)の人は派遣労働者よりも雇用は安定していたのでしょうか?  (3) (1)の人は派遣労働者よりも給料はよかったのでしょうか?  単なる推測でなく、できるだけ事実に近い実態を知りたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 若者の派遣の需要

    派遣のことについていくつか質問です。 派遣会社は需要のある若者を働かせて最後には使い捨てにするのでしょうか? ものすごいスキルを持っている人は別でしょうが・・・。 あと、派遣に限らないことかもしれませんが、なぜ若者に需要があるのでしょうか? 年をとると給料を多く払わなければならないということはわかりますが。 最近は派遣法改正という声も聞こえてきますが・・・。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • CAEソフトウェアLS-DYNAを使用して片持ち固定の板の中心にゼラチン球を衝突させる解析を行ったが、振動履歴が合わない課題が発生。
  • 材料モデルMAT89のパラメータC,Pを変えても解析結果に影響せず、原因の特定が困難。
  • 基本的物性値や解析モデルの妥当性は問題なく、板の寸法や要素数も適切であることは確認済み。解析結果に至る原因について打開策を模索中。
回答を見る