• ベストアンサー

ねじ切りタップのいい案教えてくれた方

ねじ切りタップの質問をして、「過去に、ねじ切りタップしたあと穴という穴に仮ボルトを入れて納品させていた」という良い案の回答をくれた方。もう少し教えてください。それをさせることによって、手間工賃というか、膨大なお金発生してしまうものでしょうか?

  • 業界
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1103/2298)
回答No.3

回答(2)です >装置にも色々ありますけど、画像検査装置で検出できたりしますか? ご予算次第! https://gaikangazou-kensa.com/inspection/g_kekkan.html http://machine-vision-inspection.com/select/index.html 1個のワークに数百個のタップが有って 1日のロット数量数百台以上なら 1台1千万円以上の検査装置を導入するのは珍しくない 人が手作業でタップにボルトを入れて検査する人件費と 検査設備導入費と天秤に掛けるだけ 因みに、1台十万円程度の安価な画像検査装置では恐らくムリでしょう http://www.fa.omron.co.jp/products/family/3131/lineup.html それなりに高額なカメラは要る 安価なカメラでもタップ穴は検出できるが タップ穴の中のタップ溝を安定して検出できるとは限らない 所謂、誤判定の問題(溝無しを有りと判定したりする) その辺りは画像検査の専門業者に見積もりを取る以外の方策はない タップ溝検査はそれくらい難しい ただ、通常ではタップ溝検査は抜き取り検査 タップ加工の有無はマシニングセンタ内蔵の簡易検査機能で済ませるのが多い ロット数量が少なくてマシニングセンタに載せるほどでもないなら 手検査の方が安価ではある 但し、手検査では検査ミスの確率は減らせない

その他の回答 (2)

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1103/2298)
回答No.2

>手間工賃というか、膨大なお金発生してしまうものでしょうか? 当然の如く膨大な金額が発生します なので、少なくとも良い案とは言えない 回答(1)さん推奨ドラフティングテープ http://www.mmm.co.jp/office/tape/list05/ ただ多くの場合、このテープは所謂付箋紙のように使います 検査工程でタップ切り忘れを発見した時の目印とかに もちろん本来の使用方法は違います、「ドラフティング」とは製図の事 手書き図面を書くときにドラフター(製図板)に製図用紙を貼り付けるテープです そもそもですが 本件のワークは何? マシニングセンタで全自動無人でタップ加工? それとも手作業でタップ立て?(手タップかタッパーかは別にして) 1つのワークにタップは何個? 同一ワークの大量生産?ロットは何万個? タップ寸法は?M2~M30まで色々と 条件によっては自動検査装置を作るべきでしょうね マシニングセンタなら少しのオプションで自動検査も可能なのだが 最新マシニングセンタなら簡易的な検査機能は内蔵してるし ご予算は如何ほど?

whywhyy
質問者

お礼

装置にも色々ありますけど、画像検査装置で検出できたりしますか?

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1442/3777)
回答No.1

良い案の回答をくれた方ではありませんが・・・ >それをさせることによって、手間工賃というか、膨大なお金発生してしまうものでしょうか? ↓ タップの数に応じた手間がかかると思います。 仮ボルト x タップの数 → 部品代と取り付け時間が余分にいりますね。 タップが全て平面であればいいのですが、立体的にタップがあちこち付いていればその手間は大変なものと思います。 私であれば仮ボルトの代わりに 「ドラフティングテープ」 のような、素地に殆ど影響を与えないものを貼り付けます。  仮にタップの切り忘れ防止の目的であっても同じようにテープでできるでしょう。貼るタイミングを考えればいいと思います。 又、仮ボルトが付いていれば、お客様が組み立てるときに 「取り外す手間」 も同じくらいかかりますね。

whywhyy
質問者

お礼

ドラフティングテープ?とはどういうものなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 亜鉛メッキ(ドブ漬)後のタップ

    製缶溶接品(タップ加工有)を亜鉛メッキのドブ漬するのですが、 メッキ後 タップ(M8~M16のタップがあります)をさらう予定です。 もし、仮にですがタップ部分にボルトを入れた状態でメッキに出したとします。 これでいわゆるマスキングの代わりにはならないでしょうか? 当然ボルトは捨てるつもりです。 気になるのはタップ穴から出ているボルトの溝にメッキが入ると 今度はボルトが抜けなくなるかな?って想像しています。 2m×2mぐらいのサイズの物なので、すべてのタップをさらうとなると すごく大変ですので 何か良い案はないかと思っています。 アドバイスお願いします

  • ボルトの長さとタップについて

    皆さんこんばんは。 M10の六角穴付ボルトにHTW M10(厚み2.3mm)と板(厚み12mm)をはさみボルトを大きな板にタップをきって締めていきたいのです。 が!その時のM10六角穴付ボルトの適応長さ・タップの長さが知りたいのです。ボルトは長さ12・14・16・20・25・30・35....とあるのですが、どれがイイのか分かりません。また、タップは余裕があったほうがイイのか、どうなのか・・ 設計初心者です。工業知識がなく勉強中です。 よろしくお願いいたします。

  • スパイラルタップとポイントタップについて

    私の会社では基本的に止まり穴、貫通穴とスパイラルタップで加工していますが、貫通穴はポイントタップと止まり穴はスパイラルタップと分けた方が良いのでしょうか? ポイントタップにすると切削条件を上げれたりするのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • タップ加工後の面取りについて。

    通常、タップ加工をする際の流れは、センタードリル→下穴ドリル→タップという流れですが、外注業者さんに穴加工して頂いた物の仕上げ加工を行っているため、タップ加工がしてある穴にセンタードリルで面取りを再度行っているのですが、バリがタップ穴の中に出てしまい、ボルトが入らないとクレームになってしまっています。外注業者さんに面取りを大きくするようにお願いはしたのですが、ひずみをうまくとれないそうで、面取りサイズがバラバラで不良になってしまいました。そのため、自分達で面取り加工するしかありません。センタードリルでは、バリが出るので手作業でタップを再度さらっています。すごい手間がかかってしまうので困っています。センタードリル以外、バリが出ない面取り加工の方法を教えて頂きたいです。※加工内容詳細 加工機械 縦型マシニングセンタ 材質A5052 タップ穴 M10XP1.5 個数 50個 ワークサイズ □1500 となっております。宜しくお願い致します。

  • 焼入れ時のタップ穴、処理について

    モジュール4M、歯車のPCD 64、タップのPCDが44の所にM5のタップを6等分に開けているブランクに歯面、歯底高周波焼入れを行います。図面の指示内容は、硬度 HS 38~42 HRC 46~52 歯底より1.5~2.5mm入れる事 とあります。 ここまでは、何の疑問も無く行けるのですが、おそらくショット時のゴミが入らないようにと言う考慮からか? タップ穴にボルトを入れて焼きいれを行うこと、又ボルトは真鍮ボルトを使用すること、 とあります。 ボルト埋めを行い焼入れを行ったことは何度もありますが、真鍮ボルトの指定は初めての事で、どういう意味があるのか解りません。焼入れ時に溶けるのではないかという心配もあります。 どなたか、真鍮ボルトをいれる意図のわかる方、ご指導の方お願いします。

  • タッピンネジとタップの相互関係について

    質問があります。 表題のテーマに関してなのですが 機械設計製図便覧と言う書籍に、 タッピンネジと言う記載があるのですが、 これはタップ(tap支管を差し込むパイプ穴)と言う意味での 理解で宜しいのでしょうか? 通常、タップと呼ばれる穴には、ネジが切ってあると思うのですが タッピンネジとの相互関係はないのでしょうか? 僕は、機械設計製図便覧に基づいて タッピンと呼称していましたが 間違いなのでしょうか? 英語の辞書での記載にある 支管を差し込むパイプ穴 と言う意味の場合、 ネジ穴では使用不可なのではないでしょうか? ※パイプ、シャフトに限らず、ネジを切った場合、 その部分に関しては、ネジとしての扱いをする必要が あると考えていますが、タップの意味としては、 支管(ボルト、ネジ等)を差し込むと言う理解では 意味合いが違ってくるのは必然であると考えます。 タップと言う名称での説明の場合、 差し込むと言うより、ネジとナットの関係と 同様になると考えます。 ネジとナットの関係の場合も ナットのネジ穴をタップと呼称するのでしょうか? 質問事項として簡単に説明させて頂いたので 色々と足りない情報があると思いますが タッピンネジの英語表記が記載されているサイト、 若しくは、この質問に関しての知識を有する方が おられたら、回答頂きたく、本質問掲示板に投稿させて 頂きます。

  • タップ穴の深さ指示について教えてください

    加工図面に記す時。M16タップ穴を板厚80に開けるとき深さどれくらいが理想的ですか? フックの取り付け穴を板厚80mmで、ボルトが28mm上面から入るものを図面に描く場合、 だいたいどれくらいの深さ指示を出したらいいでしょうか? 35mmくらいでしょうか? 経験値が少ないうえに今日は社員が私だけなのでここで質問しました。 よろしくお願いします。

  • タップやリーマ加工の下穴

    タップやリーマ穴の下穴は板厚とかで変えた方が良いのでしょうか? Φ20のリーマ穴のとかなら19.9の下穴とかで良いのでしょうか? タップについては規格上は3.3ですが、弊社では3.4を使用しています。 ご回答よろしくお願いします

  • 【貫通させない】鉄骨部材へのタップ切について

    お疲れ様です。 現場マイスターのかた、教えてください。 緊急です。 材厚t-22のプレートに対し、貫通させずにタップ切する方法を教えてください。 ・ボルト径 16mm、穴径 17mm のタップを切りたい。 ※事務所側の間違いにより、径の小さなボルト用のタップが切ってあります。 現在、ボルト径 12mm、穴径 13mm 該当プレートの背面がH鋼 h-200 のフランジに固定されており、構造上・ルール上、その鉄骨に穴をあけることができません。 一面からの穴開け(下面から鉛直上方に向けての穴開け)により、上記穴径のタップを切りたいのですが、 H鋼フランジまで達せずタップを切る方法がわかりません。 建て方進捗のため、部材の解体、入れ替えは不可 各種制約のため、現場鍛冶工事も選択できません。 工具、キリ材などの購入 可 よほどの金額でない限り、予算上の制約もありません。 困っております。 お詳しい方ご教授ください。

  • M6のタップの貫通子加工について

    はじめまして。初質問させていただきます。 今MCでM6のタップの貫通加工をしているのですが五〇穴くらいで折れてしまってこまっています。ひどい時は10穴くらいです。板厚は20mmです。 スパイラルでの加工をしていましてこのサイトを見てピンポイントのタップでの加工に切り替えようと思うのですが先輩が「下穴貫通後に表と裏面両方面取りすればスパイラルでもいける。」といいスパイラルでの加工を押しています。 MCでの加工なので表と裏両方の面取りだとワークを一旦取り外してボール盤でとるかひっくり返して面取りだけ加工するかになりどちらにしても2度手間になってしまうのでできればピンポイントを使用したいのです。 あとお恥ずかし話なのですが今までピンポイントタップを使用したことがなく貫通穴の加工に適しているとのことなのですが裏面の面取りをしなくても折れることなくいけるものなのでしょうか? 素人の質問ですいません。よろしくお願いします。