• ベストアンサー

MTRドラムの打ち込み.....迫力を持たせたい

こんばんは。 私は、MTRを使って作曲をしています。 ドラムは打ち込みなんですが、この前MTRのデータをCDに焼いたのですがとても聞けるようなものではありませんでした。 そこで質問なのですがMTRの打ち込みドラムに迫力....というか、なんとか"普通に聞けるレベル"にしたいです。そこで、EQ操作のコツを教えて下さいm(_ _)m 回答お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

はじめまして♪ 最近の音源は良く出来ていて、素人さんに聴かせるなら気付かれない、という程度は可能なはずですが。。。。。 基本的なポイントを。 音の大きさには物理的限度が有ります、このため、あれも、コレもと音量アップしてしまうと、全ての音量が同じ程度になり、全く躍動感の無い平坦な状況に成ってしまいます。 最小音量から最大音量まで、実際には非常に広い範囲が利用出来るのに、全部最大温良付近ばかり使えば、全部が最小音量状態と対さなく成ってしまいます。 EQの本来の目的は等価ですが、この機能を変化として活用する事は可能です。 しかし、一部の帯域をブーストし過ぎますと、その最大音量で上限が決ってしまい、トータル的には音量低下と感じてしまう事も有る。 (特に、デジタル環境では最大ビット数を超えられない、という絶対条件がありますからね。) EQだけで全てを変えられる、という事はムリが有ります。 プロが仕上げた市販の音源では、EQももちろん活用しているはずですが、コンプやリミッター、エンハンサーやリバーブ、その他諸々のエフェクトを上手に組み合わせて独自の音感に仕上げている。というのが一般的です。 生楽器(ドラム)の場合ですと、楽器のセッティング、マイクのセッティング、マイクの種類などによる「音造り」を行い、その上でエフェクト類を効果的に活用します。 この他に、パーソナル運用のDTMでは、往々にして限られた環境で聴いている事が多く、違う機器で再生した時の違いに驚く事も有り得ます。 ミニコンポやカーコンポ、CDラジカセなどでもソコソコ良く聴こえるように造り込みませんと、クローズド環境の自己満足というダケで終始してしまう事も有りますよ。 (最初の音造りにはGEなどを大胆に使い、最後の多様な環境で機器ながら最終調整にGEをほんの少し活用、というのも良いと思います。) 生音録音風景ですが、多少参考になるとは思いますので、暇な時にでも眺めてみて下さい♪ https://www.youtube.com/watch?v=rwJeMV-5Aro

karorysuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、普段使っているオーディオ機器でも、しっかり聞けないと困りますよね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.1

どこをどういじるべきかは実際の出音を聴いてみないとなんとも言えませんが、普通、ドラムなんて、テキトーに打ったってそれなりに聞けるものになるはずです。よほどチープな音源を使っているためではないかと思いますので、小手先で何とかなる問題ではなく、ちゃんとしたドラム音源を使うことが解決法だと思います。 EQは名前のとおり正しい音に戻す(イコールにする)ための調整機材ですから、元が悪ければ無意味です。

karorysuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MTRを買いたい

    質問失礼します。 作曲がしたくてMTRかDTMをやろうと思うのですが、DTMを始めるとなるとPCからそろえなくてはならないので金銭的に難しいかと・・・ と、いうことでMTRにしようと思うのですがどれがいいのか難しくて迷っています。 必要な項目としては ・ch4つ以上 ・ドラムマシン機能付 ・直接CDに焼ける です。金額的に言えば60000位がBESTです。 知識のあるかたお願いします。

  • MTRでのドラム録音について

    こんにちは。 今回バンドでちゃんとした音源を作ろうと、MTRを買おうとおもってるのですが、いままでライブのデモ音源などの録音時などはMDウォークマンで行っていましたし、いざMTRを買おうとおもって商品情報を見てもなんの事やらさっぱりです。 どういう機能があるものを買えばいいのかとか・・・。 とりあえず今、購入を考えているのはFostexのMR-8HD/CDなんですけど、コレを使った事のある方の感想を教えてほしいです。 ほかにもコレの方がいいよ!っていうのがあれば教えてほしいです。 それで購入後の話ですが、当方ドラム担当なんですけどMTRを買ってドラムを録音する時ってマイクとかって普通にボーカルが使うようなやつでいいんですかね?あとマイクの位置や、その他に気をつけることやアドバイスなどをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ベーシストのいないライブでMTRにベースを入れる

    ベーシストのいないライブでMTRにベースを入れて同期として流してもある程度は迫力は出せますでしょうか? 上手なベーシストがなかなか見つからず、リズムやピッキングがしっかりしていないベーシストと演奏するより 最終手段ですが、いっそのこと前もってMTRに迫力のあるシンセベースの演奏を入れて流そうと思っています。 (cubaseのHAlion Sonicのアグレッシブベース等) もし迫力が出せるならどのようなEQ設定にすればPAさんは扱いやすいのでしょうか? 低音は抑えたほうがいいのでしょうか?それともある程度ブーストさせておいたほうがいいのでしょうか? どうか教えていただきたいです。よろしくお願い致します。 補足ですがバンド編成はドラムギター2本ボーカルです。 MTRの中にはベースとシンセサイザーとボーカルのコーラスの3トラックを入れてPAのほうに出力します。 クリックを入れてイヤモニでドラマーだけに出力します。 同期の使い方はこのような一般的なステレオでの出力をし、今までもシンセサイザーとボーカルコーラスはこのように出して使っています。 ベースの音をMTRから出して迫力が出せるかどうかご教授いただけたらと思います。

  • MTRの「リズム(ドラム打ち込み)」の「イントロ」「バース」「フィル」「エンディング」について

    皆様、こんにちわ。 作曲するにあたり、MTRを使用しています。 MTRは、まったくの初心者につき、かなり初歩的な質問になると思いますが、何卒、ご配慮のほどよろしくお願いいたします。 MTRの「リズム(ドラム打ち込み)」の「イントロ」「バース」「フィル」「エンディング」について解らないので、自分でもググって調べてみたのですが、説明が難しく明瞭な答えが解らず、こちらへと質問させていただきました。 (1) MTRの説明書に、「イントロ」「バース」「フィル」「エンディング」とあるのですが、これは一体どのような意味なのでしょうか?? またその概念が解りません。 皆様、ご解答のほど、よろしくお願いいたします。

  • MTR購入・・・どれを選べば?

    最近趣味程度に作曲をしたいな~と考えてMTRの購入を検討してるのですが、録音関係はど素人な為、数あるMTRの中からなにを選べばよいのかわかりません。 一応条件としては ・予算は3万5千円が限界で安ければなお良し。 ・トラック数は4あれば十分です。 ・ドラムと、出来ればベースの打ち込みが出来るやつが良いです あまり本格的なものでなく、あくまで趣味程度です。 それと、本体がCD作成できなくてもPCがあれば大丈夫ですかね?

  • 作曲:リズムマシンとMTRのオススメは?

    作曲の初心者です。 今まではワークステーション・シンセで伴奏を作って、ボーカルと伴奏をDAWソフトでミックスして書き出す形でした。ドラムの打ち込みも単調なので、複雑なドラムパートを作れるドラムマシンが欲しく、また別のシンセの音も重ねるためにMTRも欲しいです。 作曲ジャンルはポップスですが、ダンス系の音楽も好きで(ハードコアなどは過激なので怖いですが)そういう系統の音楽も作ってみようと思っています。 リズムマシンをネットの店で探してみましても、どの機種がいいのかわかりません。古い伝統的なものよりも最新技術が搭載されているものがいいです。何かおすすめはありますでしょうか。MTRはタスカムのDP-008で初心者には親切でしょうか。 そして、リズムマシーンをLINEでMTRに録音する、といった手法は変でしょうか。自分が考えている作曲方法は、リズムマシンでドラムパートをMTRに録音。それに合わせてシンセやボーカルの音をMTRに録音して重ねていく。 回答宜しくお願いします。

  • MIDIをMTRに流す時の質問。

     SONARを使って、ドラムと鍵盤の打ち込みをして、それをMTR(YAMAHA AW2816)に録音したいと思っています。  もちろん音自体は入るんですけど、ドラムのバスドラの音だけが全くと言って良いほど聞こえません。前にYAMAHAのMD4を使っていた時はこんなことなかったんですけど・・・。AWを買ったばっかりで使い方がわからないからなんでしょうか??EQの関係でしょうか??ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • MTRでCD制作

    現在バンドをやってるんですけど、 MTRで曲を録ってミキシングしてマスタリングだけ お金を払ってプロの人にやってもらおうと 思ってるんですけど、これだけで 市販のCDと変わらない位になるのでしょうか? 一応オリジナル楽曲なんで売りたいなと思ってるんです。 後これはついでなんですが MTRはZOOMのHD8CDを買いたいなと思ってるんですけど どうなんでしょうか? ドラムの打ち込みの音とかは奇麗なんでしょうか? 最初の質問だけでも回答お願いします。

  • MTRの選び方について

    こんばんは。 当方MTRの購入を考えております演奏者です。このサイトの過去の書き込みをいろいろ拝見させていただいたのですが、何分にも初心者なものでして、結局自分が買うならばどのMTRがよいのかわかりませんでした。 私の求める条件は以下の通りです。 ・バンドの演奏を直接録音できるもの。 ・安価なもの(できれば3万円台を考えております)。 ・基本的にバンドの演奏を録音するものを求めているので、トラック数は4トラックあれば十分です。 ・CDの制作が可能なもの。 ・音質の良さは、やはりある程度は求めます。市販のCDと同レベルなほどの音質は求めません。ですが、たとえばMD録音機でマイクをたてて録音したような、再生するとシャカシャカいったり、ベースなどで潰れて聞こえづらいような音はもうこりごりです。 やはり1CDとして、聞くに堪えられるような音質を求めます。 ちなみに当方は、ギター2人 + ベースや、ピアノ + ギター + ベース、ギター + 管楽器 + ベース + ドラムなど、いろいろな編成で演奏いたします。 上記に挙げたような条件を満たすMTRを教えてくださいませんか。 どうかご教示ください。よろしくお願いいたします。

  • MTR BOSS BR-1200CD

    オリジナル曲のデモテープを作成したいので、お金を貯めていつかMTRを購入しようと思ってます。 そこで、狙っているのが「BOSS BR-1200CD」なのですが、商品説明を読んでも分からない部分があるのでいくつか質問があります。 MTRについては無知なため、笑っちゃうような質問もあるかもしれませんが、回答頂けると有り難いです。 (1)ドラムの打ち込み  このMTRはベースとドラムの打ち込みが出来るようですが、どちらも経験がありません。 初心者ながらギターは弾けるので、色んなスコアを見るとベースの動きは大体分かりますが、ドラムはちんぷんかんぷんです(-_-) こんな私でもドラムの打ち込みは出来ますか? 購入までにせめてドラムの楽譜が読めるように勉強はします。 オリジナル曲に入るドラムのイメージは出来ているので、出来るだけ近づけたいです。 また、あらかじめいくつかのパターンが内蔵されてますか? (2)ボーカルのマイク  ボーカルを録る際にマイクの接続が必要だと思います。 このマイクなのですが、カラオケなんかみたいに響いたりはしませんか? 接続してマイクの前で歌っても普段と変わらない大きさだったり響きだと嬉しいのですが、実際はどうですか? (3)録ったパート  Dr→Ba→Gt→Voの順で録音しようと思うのですが、録ったパートをイヤホンやヘッドホンで聴けますか? それともイヤホン等の接続は不可能で、録ったパートをそのまま流しながら次のパートを録音という形ですか? 以上です。 すごく初歩的な上、無知すぎて恥ずかしいのですが、調べても分からずこの場を借りて質問させていただきました。 回答よろしくお願いします(>_<)

このQ&Aのポイント
  • ScanSnapHOMEを使用してキーワードに「おおひら」と入力し、漢字変換して検索する方法について教えてください。
  • ScanSnapHOMEで「おおひら」というキーワードを入力して漢字変換しようとすると、確定が早くなってしまい、「おひら」だけが返還対象となってしまいます。解決策はありますか?
  • ScanSnapHOMEのキーワード検索で、「おおひら」というキーワードを入力しても、「お」を入力した時点で文字が確定してしまい、その後の「おひら」が正しく検索できません。どうすればいいですか?
回答を見る