センター試験と二次試験レベルの差とは?

このQ&Aのポイント
  • センター試験と二次試験の長文問題において、その難易度の差は何が原因なのか疑問に思うことがあります。
  • 長文の言っていることや語彙の難しさよりも、設問の難易度が上がっていることが差の要因と考えています。
  • また、内容の興味度や大学の傾向も差を生み出す要素となります。
回答を見る
  • ベストアンサー

センター試験と二次試験レベルの差

英語長文においてよく「センター試験レベル」だとか「二次試験」レベルだとかいう言葉を聞きますが、この二つのレベルの差を生み出している物は何ですか? 長文の長さ?文法の難しさ?語彙の難しさ?長文の内容? 個人的には長文の言っていることと語彙、そして長文自体ではなくて設問の難易度が上がっているだけだと思っているのですが、自分が勉強不足だからそう思うのですかね? 大学受験のものではありませんが、英検準1級の長文とセンターの長文でそれほど難易度の差を感じませんでした。もちろん英検準1級の方が難しかったのですが、それは大いに語彙力に依存しているような気がします。あとは内容が自分の興味分野からどれだけ離れているか、或いは近いか。 皆さんはセンターの長文と二次試験の長文での難易度の差の原因は何だと思いますか? ここで言う二次試験の英語長文とは東大、京大、慶応、早稲田、上智のものということにします、とりあえず。あとはこれらの大学の傾向も考慮することにします。 暇なときにでもお付き合い下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.4

センターは平均を6割にする到達度テストなので満遍なくバランス重視の設計です。 語数 … インプットの速度 抽象度(語彙、構文) … インプットの精度 設問(数、記述量) … アウトプットの対応力(筆力) で難易度を調整することができるとして、センターを基準にすると 私立大は一般的に速読系が主流で、 語数↑ 抽象度(語彙↑、構文→) 設問(数→、記述量↑) 倍率の高い(つまり大量に落とすための試験となる)英検準1級も私大の作問に準じるのではないか、と。 一方、国公立はセンターで一次予選を済ませているので、二次に挑む学力帯が限定されます。速読系の評価はある程度センターに任せ論述力の評価に時間を割くことができるので、 東大を筆頭とする上位国立大は 語数→ 抽象度(語彙→、構文↑) 設問(数→、記述量↑↑) そして独自路線を行く京大は 語数→ 抽象度(語彙→、構文↑↑) 設問(数↓、記述量↑) といった感じでしょう。京大は確かに難度は高いが設問を絞り過ぎで解答時間がダブつき前時代的だと思います。ワンパターンで策を弄することもできるので、かえって受験産業の入り込む余地が大きく、京大の求める学生像と実際の進学者の(学力の)乖離が大きくなっている。

kvoe4ki
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.3

センター試験は、国公立大学を受験する受験生のトップからボトムまで、うまく点数に分布ができるように難易度の様々な問題を、小問を複数つくって誘導するような工夫をして構成することが求められた使命。 大学が各自で作る二次試験は、その大学の講義に必要な英語力を問うために構成されるのが使命。 なお、京大の英語長文は、東大、慶応、早稲田、上智のものと一緒にされるほど、単純な内容ではなく、画一的な回答を求めるものでもない、「単に指示の文章に何の誘導もない」「和訳せよ」「英訳せよ」のみだ、というのをご存じないならば、京大が求める英語力・論理力と、単なる英語読解受検との差を理解されていないのだと見受けられます。

kvoe4ki
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.2

センター試験は徹頭徹尾教科書レベルです。基本文法と語彙と、あとは構文ですな。

kvoe4ki
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • itaitatk
  • ベストアンサー率38% (751/1976)
回答No.1

英語長文においてよく「センター試験レベル」だとか「二次試験」レベルだとかいう言葉を聞きますが、この二つのレベルの差を生み出している物は何ですか? →それぞれの目的の違いです。 センター試験はあくまで文部科学省の選出した国立大学の教員が基礎的な学力を広く検定するために作った試験であり、二次試験はそれぞれの大学がそれぞれの求める人材を選定する試験です。 長文の長さ?文法の難しさ?語彙の難しさ?長文の内容? 個人的には長文の言っていることと語彙、そして長文自体ではなくて設問の難易度が上がっているだけだと思っているのですが、自分が勉強不足だからそう思うのですかね? →センター試験はあくまでも客観性が著しく高く作られた試験です。 二次試験はそれぞれの主観によって作られた試験です。

kvoe4ki
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • センター試験利用入試 

    センター試験の時点で問題の難易度が高いというのもセンター試験利用入試が受かりにくい大きな要因の一つですよね? センター試験の問題は私大の一般入試基準で言ったら難易度はかなり高い水準にありますよね? 特にセンター試験の英語や現代文は問題の難易度がかなり高いと思います。 センター試験の英語や現代文は長文読解の難易度がかなり高く、しかも長文読解の配点の割合がかなり高いため長文読解を正確に解けないと高得点になりません。 しかもあの長文読解はコツを知らないと安定して正確に解けるようにならないと思いますし、ですから特別な勉強が必要だと思います。 また、センター試験利用入試の場合英語はリスニングを課す大学も多いですから。

  • 慶應義塾大学(法学部)の英語のレベル

     慶應の法学部の英語のレベルを教えてください(英検何級、TOEIC何点など)。法学部でなくても慶應の英語のレベルで参考になるものを教えてください。  また、大学受験一般の英語についてですが(僕は付属校なので何も知りません)、東大や京大と私立とではどれくらい難易度に差が有るのでしょうか?大体単語や熟語を覚えれば誰でも出来るような気がするのですが...。詳しいことを教えて頂けますか?

  • センターと近大のレベル差について

    センター試験と、近畿大学の入試問題のレベルはどの程度差があるでしょうか。 どちらがどれ位簡単だ、などと教えて頂ければ幸いです。

  • 英語センター試験

    英語センター試験 英語センター試験過去問で160程度しかとれません(うまくいって170) 模試なんかだと時間が圧倒的に足りなくて140~150(最後の長文をかなり焦って読んでます) センターで180はとりたいのですが設問はどのような順番で解くといいでしょうか?(僕はいつも1~6と順番に解いています)

  • センター試験の長文

    予備校に通っています。5月15日に校内模試があったのですが、長文が全く読めませんでした。あまりにも語彙力が不足していると感じました。 1)単語、熟語、構文など語彙力がしっかりついていれば長文は読めるようになるものなのですか? 2)センター試験は時間とのたたかいなので、全部訳している時間はありません。だから英語だけを読んで意味を思い浮かべられるようにするべきですか?

  • センター試験の難易度

    センター試験のテストの難易度は普通の大学の試験内容よりも簡単だと聞きました。もちろんそれを簡単と感じるか難しいと感じるかは受ける人の学力によって違うと思いますが、どれくらいの難易度なのでしょうか? 例えば○○の模試よりも難しいとか、平均点などを教えて頂けたら幸いです。

  • 大学の試験

    私は私大の法学部に通っているのですが、ふと疑問が湧いたので質問します。 大学の定期試験って大学のレベルによってその難易度は異なるものなのでしょうか?高校ならばレベルによって教科書も異なり、試験の難易度も異なると思うのですが、大学の場合は例えば、民法Iならどこの大学の法学部でも同程度の内容をやると思うので試験の難易度もさほど異ならないと思います。 大学は入ってしまえば、定期試験の差はないのでしょうか?それとも採点基準などで差異があるのでしょうか?

  • 国立大学のセンター後の二次試験について。

    国立の二次試験のレベルというのがいまいちよくわかりません。合格ライン85%というのはセンターのことですよね??国立大学の個別の難易度というのは過去問から判断するしかないでしょうか??

  • 難関国公立対策

    今年新高1生です。まだ入学もしていないのですが、大学に向けての対策を少しずつ進めていきたいと思っております。現在の第一志望は京大の経済学部です。まだ高校の内容も入っていないので対策しようがないのですが、私は英語が少し得意で英検2級を持っています。さらに語彙量を増やせばセンターの英語は解けなくもありません。 そこで、今から英語のセンター試験の準備をするのは早いですか?また、今からできる受験対策はありますか。 もし今からでも早くないなら、センター試験英語の勉強方法や対策を教えていただければ嬉しいです。

  • 東大入試の英語と早慶上智レベルの入試の英語ではどちらが難しいですか?

    東大の二次試験の英語と早慶上智の入試英語ではどちらの難易度が高いのでしょうか? もちろん試験の傾向がまったく違うので厳密に比べることはできないとは思いますが、例えば読解すべき長文の量や長文自体の難易度などで比べるとどちらが難しいのでしょうか。 バカらしい質問ですが、入試問題などに詳しい方回答よろしくお願いします。