• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高音が音質を決める?)

高音が音質を決める?

HAL2(@HALTWO)の回答

回答No.5

A No.2 HALTWO です。 あっ、高域とか中音域って言葉の定義が曖昧でしたね。 私は 20Hz~20kHz 10 Octave の中点、640Hz ± 1 Octave ぐらいを中音域として考えています。 20~40Hz……極低音域 (極希に聞ける領域) 40~80Hz……重低音域 (ズシンとくる本当に低い音域) 80~160Hz……低音域 (音階を感じ取ることができる限界域) 160~320Hz……中低音域 320~640Hz……中音域 ------------------------- 640~1.3kHz……中音域 1.3~2.5kHz……中高音域 2.5~5kHz……高音域 5kHz~10kHz……超高音域 (音符表記域を超えるので) 10kHz~20kHz……極高音域 (極希に聞こえる領域) 20Hz~20kHz の範囲では中点が丁度 640Hz ぐらいになりますよね。 ただまぁ、生まれ育った社会環境による違いがありますので、母音主体の言語を用いる日本人にとっての中点はもう少し低めの 500Hz 近い感じになるのではないかなという気もしますし、10kHz 以上が聴こえなくなっている現在の私も 500Hz 以下に中間を感じてしますのですが、まぁ± 0.5 Octave ぐらいは人に依りけりの偏差範囲内だと思います。 まぁ Tweeter が Cover する範囲はもう高域と言って良いだろうと思いますが……。 高域と言うと音階 (音符表記) 認識限界域……そんな音階は滅多に使わないので、主旋律の倍音領域になるのですが、料理で言えば肉や野菜そのものの食感ではなく、入念に調理された味付けの部分に相当しますので、味付けは幾らでも変えられるようにこの部分を変えると大きく音色感が変わるわけですね。 でも味付けなんて殆どしていない、生野菜や焼いただけの肉は味気ないかと言えばそうではないように、主旋律部分にも本質的な味わい (音色感) があるのですが、味付けの部分とは性格が異なる味わいですので表現も変わってきますよね。 低音域以下とか高音域以上ともなると盛り付けや色合いからの味覚への刺激みたいな、極めて微妙なものになってしまいますね。……味覚では「目を瞑って喰えば判らん」、音では逆に「目を開けて視覚に気を取られていると聴き取れん」みたいな(笑)……。 素敵な Audio Life を(^_^)/

kyabetu-sishou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

kyabetu-sishou
質問者

補足

なるほど・・・。 高音域になると、料理で言うと「味付け」の領域に入ってくるのですね。 味付けをしてない料理はおいしくないわけではないですもんね。 私は肉が苦手なので、食べれませんが・・・野菜はよく食べますね。 ドレッシングが高音っという解釈でいいのでしょうか。 確かに、目隠しをされてマグロを食べたアナウンサーが「サーモン」と 答えていましたね。 視覚による影響はすごいですね。

関連するQ&A

  • BOSE201に似た音質の比較的安価なスピーカー

    スピーカーに詳しい方、よろしくお願い致します。 現在、15年ほど前に購入したBOSE314を使用しています。このモデルは、音質がクリアで明るいのですが、やや音が軽い印象です。 音量をものすごく大きくすれば、低音と高音のバランスが変化して音に迫力が出るような気がするのですが、一般家庭で使用しているので、そこまでの音量で楽しむことはできませんし、そもそも私の錯覚のような気もします。 私の好みとしては、友人が持っているBOSE201(これも15年ほど前に購入したもの)です。音質は314ほどクリアではないものの、家庭で音楽を聴くような音量でも中低音に迫力があり、好印象でした。 イコライザーを使ったり、アンプについている低音と高音の調整機能で調整したり、色々試したのですが、どうもしっくりきません。 また、デカくて重く、防磁加工がされていないので、引っ越しの度に置く場所に悩まされておりました。一方、201は314よりやや小さく、防磁加工がされているようです。そこで、オークションなどを利用してBOSE201に買い替えるか、他社のもので、201に匹敵するスピーカーがあればそれに変えるか悩んでいるところです。 そこで質問なのですが、BOSE201に似た音質の、比較的安価なスピーカーをご存知ありませんか?※中古(オークションも含めて)2万ちょっとぐらいの価格だと最高です。

  • トーンコントロール

    トーンコントロールの設定で低音(低音域の音色を調節します。ターンオーバー周波数(変化が始まる周波数)は、125Hz、350Hz、500Hzのいずれかを選べます。) 高音(高音域の音色を調節します。ターンオーバー周波数(変化が始まる周波数)は2.5kHz、3.5kHz、8.0kHzのいずれかを選べます。)と書いています。 低音の周波数を125Hz高音の周波数を2.5KHzに設定した場合と低音の周波数を500Hz高音の周波数を8.0KHzに設定した場合とでは音の違いはどう変わりますか? トーンコントロールの設定で低音、高音はどれぐらいに設定するのがいいですか?

  • ハウリングはなぜ高音でのみ発生するのですか?

    カラオケなどでマイクとスピーカーが近くにある場合、よくハウリングという現象によりキーンという音を出しますが、 これはなぜ発生するのでしょうか? ハウリングというものはスピーカーから出た音がマイクに入り、その音がまたスピーカーから出てきて・・・というポジティブフィードバックによるものですが、 人間の可聴音は20 kHzほどですよね? OPアンプ回路ではゲインノイズピークというものがあり、これが発振の原因になるわけですが、多段でアンプを組むことによりゲインノイズピークを抑えることは可能ではないでしょうか?ましてや20 kHzくらいの帯域であれば容易に可能だと思うのですが・・・ それとも音の指向性が原因なのでしょうか?高音の方が低音と比べて音は真っ直ぐ飛びますが、それにより高音だけ低音よりも ポジティブフィードバックしやすい特性をもっているということなのでしょうか?

  • 2chのスピーカーで、低音、高音をしっかり出せる、

    2chのスピーカーで、低音、高音をしっかり出せる、 ものはありますか?(1万2千以下で)、、 僕は、Creative GigaWorks T20 GW-T20-IIか    Creative GigaWorks T40 Series II GW-T40-II を考えています!ほかにもいいものがあったら教えてください! あと、この2つの中では、どちらが、低音高音をしっかり出せていますか? 質問多くてすいません。 解答お願いします!!

  • 安くて音質の良い物を探しています。。

    こんばんは。今BOSEの古いCDPのPLS-1210を使ってます。最近トレーの開閉がガタガタなってきて調子が悪いので、この機会に新しいものを買おうと思ってます。またBOSEの独特の音質はどうも合わない感じがします。低音は良いんですが篭った音がちょっと・・・。 価格はあまり高いのは買えないので3~5万円で、用途としてはCDを聞くかPCに繋いでPCの音楽を聴くことです。中古でもヤフオクで探したりするので、なるべく音が良い物を探しています。 どなたかよろしくお願いします。

  • すごく音の広がりが良いスピーカー知りませんか?

    とにかく音の広がりが良いスピーカーを探しています。 心あたりないでしょうか? 音質的には、高音が綺麗な癒し系で低音が出過ぎないのが好きです 出来れは20万以下で… まだ聴いたことないけど候補としてタンノイのEYRIS DC3があがってます

  • ハイレゾの定義って高音重視すぎませんか?

    http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140612_653038.html 以前の質問でこのURLを貼っていただきました。 非常に参考になりました。 しかし、疑問がいくつかあります。 それは「高音重視」すぎないか?っということです。 ハイレゾ音源を聴く人のターゲットがオーディオマニアばかりではなく、 普通の音楽ファン、しかも「PCのサイドにおけるくらいの小さなスピーカー」 を使用している人が多いと想像します。 いじわるに考えると、 小型スピーカーを使用していて、低音が全然でていなくても、 高音が40khz以上でていればハイレゾ対応ですよ。 っと言いたいがための基準に感じます。 そうなると、ビンテージJBLやALTECのような大型スピーカーは ハイレゾ対応ではない。っということになるのでしょうか。 それだけではなく、過去の名器、ビーンテージスピーカーは すべて「ハイレゾ非対応」っということになります。 密度の再生っという意味ではビンテージのフルレンジ一発の方が 上回っている気がします。 あと、マイクが40khz以上っというのも気になります。 それと「聴感評価」ってなんなのか・・・。 20khz以上に音をプラスすることも、別のURLで書いてましたが、 これも高音重視の話に関係しますが、 「聴こえない高音よりも、聴こえる低音」の方がずっと大切なような気がします。 私はハイレゾを否定するわけでもないですし、 これでオーディオ業界がまた盛り上がるならいいことだと思っています。 ただ、高音重視、倍音重視、低音軽視、もっといえば、音の密度だとかも あまり考慮されていないように受け取れます。 この基準をみると、逆にスーパーツィーターさえプラスすれば、 「ハイレゾ対応」っと受け取れます。 SACDが発売された頃、スーパーツィーターがたくさんでましたが、 それと同じようなことになるのではないでしょうか。 私が意地悪に考えすぎているのでしょうか。 高音が伸びていない古いスピーカーが好きなもので、 ちょっとだけ反発したくなりました。

  • マイクの音質

    マイクの音質 有名どころでマイクの音質(機材)が良い店舗はどこでしょうか? 素人でも気持ちよく歌えるようにしているのか、 中高音は拾えますが低音になると何を言ってるのか拾えてない またマイク音を拾う範囲が少なすぎて距離感調整がシビア 低音が全く聴こえにくいのはガチガチに設定されてるウーハーや部屋の環境にもよるのでしょうか? 設定を見てエコーはオフにしましたが全く拾えてない感じでした まだ家のステミキ+安物マイクの方が10倍良くて萎えます

  • バックロードホーンの高音。

    バックロードホーンに入れているユニット(JBL D130)1発で聴くと、 高音(中高音?)がうるさいです。 平面バッフルでD130を聴いている時にはそこまでうるさく感じませんでしたが、 バックロードホーンにすると、やたらと音が耳に刺さります。 バックロードホーンって低音には難ありっという意見が多いですが、 高音にもデメリットが多い箱なのでしょうか。 ちなみに、SANSUI SP-707Jと同じ形ですが、進工舎製です。 D130は2khzあたりが盛り上がっていますので、 その影響もあるとおもいますが、箱の影響もあるのでしょうか。 イコライザーを使用して、2khz~4khzをすこし下げて、10khzを最高まであげると ようやく聴ける状態になりましたが、それでもまだ聴きづらいところがあります。 平面バッフルや密閉のほうが1発で聴くなら適しているのでしょうか。 ツィーターの購入はお金がないので、しばらくは無理そうです。

  • 音質・デッキ

    今中国製のDVDデッキをオーディオに装備しています。 とても優れものでDVD・CD・MP3・ラジオ・AUX・TV・ゲーム・映像コーデック多々対応。 で、1DINサイズです。(EONON) 機能的には満足なのですが、どうも音質が悪い?ようなのです。 普通は、デッキにスピーカー出力があったらアンプ内蔵ですよね。 やはり音質はアンプにかなり左右されるのでしょうか? 音質が悪いと言うのは高音、低音のメリハリがなく全体的にこもった感じです。 高音の問題はツイーターで多少は解決しました。 あとは低音です。低音が中音に混ざってる感じです。 スピーカーはアルパインのグレードアップスピーカー17cmに交換しました。(デッドニングも) ようは、どんなにスピーカーを変えたりしても、デッキが悪ければ、良い音は出ないのでしょうか?

専門家に質問してみよう