• 締切済み

信頼関係のない状態での叱責は侮辱と同じ

だと思うんですがどうでしょうか。 同じ言葉であっても、悪い言葉は、互いに信頼関係があって始めて受け入れられるものだと思います。 良薬であってもその場所が病院でなくて薬を差し出す人が医者の服を着てなくて、知らない怪しいおっさんだったら飲む人はいないと思います。 ここで質問者に注意や批判をしてる人たちは、リアルで面と向かってるときもここのと同じ態度なんですか。 何でネットはいきなり叱責から入る人が多いんでしょうか。

みんなの回答

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.4

 ネットは年齢や性別の垣根が低いのです。ネットに書かれた情報が正しいという証明も難しい。  その為にに匿名性などもあり同じ土俵でもあります。  同じような環境などでは仲間意識も出てきます。友人同士でも相手の間違いを指摘したりもしますよね。それと同じなんです。でも、文章や書き方でその人のレベルを判断する事があります。  上から目線、人をバカにしたような書き方など相手を刺激するようなものであれば、回答も厳しい回答に成ります。作用、反作用的な感じで。  でも、丁寧に書かれている質問はたまにバカにしたような回答もありますが多くは丁寧に回答がされます。回答する側も楽しいですし、気持ちよく書けますから。  バカにされたら売り言葉に買い言葉になります。  それと自治的な感じで、法的に駄目な場合はまずは止めるという事から始まります。これはリアルでも同じです。  リアルでもあまり変わりません。同じような事を述べています。ネット人格は作っていませんし、むしろ本音に近い自分が出せる状態です。  出来るだけ相手の意見も尊重しますが、あまりにもひどい場合は批判しますし、理由も伝えます。そして、その時に相手を罵倒するような言葉なども使わないようにしています。これはここでの書き込みも同じです。よっぽどの時だけですね。「バカ」「アホ」とかは。これを書くことでレフリーや規約に基づき消される事もあるので注意が必要ですから。  ネットは元々、自由な感じなのでいきなりの批判とは結構ありますよ。有名人であろうと著名人とか政治家でも同じです。だからネットの怖さもあるんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yama1998
  • ベストアンサー率41% (1168/2843)
回答No.3

>何でネットはいきなり叱責から入る人が多いんでしょうか。 質問者がきちんとわかりやすく、このサイトの主旨や規約などを守って投稿すれば殆どありません。 そういう叱責されるのは、もちろん回答者に問題があるケースもありますが、大半は質問者に問題があるからです。しかも同じ質問者が繰り返すとまたこいつか、ってなるのです。そして何故叱責されるのかが理解もできない人も多いのです。 ここは本来困った人が質問するサイトですが、中には困っとは思えない内容、調べればすぐわかるようなこと、意味不明、同じ投稿繰り返す人などは当然ツッコミが入るわけです。そもそもここはQ&Aサイトですが、回答を批判して意見表明したり議論したりする人もいるんですよね。全て禁止されているのにね。指摘されて考え直す人もいれば、規約や主旨を理解しようともせず、また投稿し、挙句の果てには何故批判されるんだと訴えた投稿までする人も多いのです。この質問だって同じような投稿毎回よくたくさんありますから検索でもしてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#209009
noname#209009
回答No.2

その通りです。 とはいえ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • WFHOWQFOI
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.1

欲求不満かストレス解消なのでしょう。 重症になると、リアルでも同じパターンになる人もいます。 そういうのは、人格障害(精神疾患)と診断されます。 ネットの方が消えないので、長期にわたって自分の恥をさらしているようなものですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 厳しい叱責 耐えられなくなります

    職場できつい叱責をし続ける女性の先輩の態度に疲れております。 その先輩は有能で頭の回転が早く、周囲からも評価が高いです。 他の人にも同じくらいの能力を求めてしまうのは理解できます。 ただ真面目に頑張ってやっててももミスしてしまうことがあります。 そのときの先輩の叱責は、許せないとばかりに怒りの感情に任せ 顔から憎々さが滲み出て声は荒々しくこちらを一方的に責めたてます。 もちろんミスをした自分が100%悪いのです。 そしてきちんと先輩は正論を言ってます。 ですので叱責された後はこれからは気をつけようと常に心がけてました。 成長して欲しい自分のために言ってくれてるのだとも思いました。 先輩自身は自分の短気な性格は直らないと言ってますし、 この部署では憎まれ役は自分だと客観的に見てるとこもあります。 ただ先輩がたまにミスをしたとしても注意をする人はいません。 その立場を踏まえてるかはわかりませんが、こちら後輩の 本当に小さいミスは許さないのは理解しがたいものがあります。 ここ最近は理不尽だとさえ思っています。 先輩の叱責は心が張り裂けそうなほどダメージを与えますが 傷付いてるんじゃねえ!仕事をきちんとしろ!ミスを減らせ! これぐらい言われて泣いてんじゃねえ!イライラさせるな! と、このような姿勢です。 馴れ合いはよくないことと思いますし、先輩はこういう性格だから仕方無いと流してきました。 上司から言葉が汚いことは注意されてましたが直りません。 でもずっとこのような叱責が続くことに慣れることが出来ません。 同僚は先輩の叱責に我慢して耐えてます。 仕事から離れれば悪い人ではありません。 仕事だけは完璧にしようとする強い気持ちがイライラと表れてしまうようです。 どこの職場でもこのような人っているような? どのように気持ちを持っていけば良いかわからず聞いてみました。

  • 信頼関係がないのに非難・叱責する回答

    信頼関係がなかったら厳しいこと言われてもまともに聞いてくれる人なんていませんよね。 で、そういう関係は一朝一夕では得られなくて長い付き合いが必要で、初対面でそういうのを飛ばして聞き入れてもらうには文章とか知識とか経験値で相手を圧倒する必要があって普通の回答者には無理だから、無意味だと思うんです。 でもほかの質問見てると結構多い感じがします。 そういう回答者はリアルでも大して仲良くない相手にああいう言葉を返してるんですか。 意図が知りたいです。

  • 信頼関係

    カテゴリー間違えてビジネスのカテゴリーで質問していたのですが、改めて色々な方の意見を伺いたく、こちらにも相談させていただきました。もうすぐ4年目になるのですが、慣れがダレに変わってきていたようで、先日最近の勤務態度について注意を受けました。いままで一部の人にそう思われていたのもショックでしたが、その意見があがったことによってそれを初めて知った人からあの人は仕事を適当にこなしていたのか、という目が痛く、初心に返って誠意を見せようと努力している反面精神的にきつくなってきました。 なんなら転職しようかと思ったりもしました。でもそれは逃げになるような気がしてならないのも事実ですし、信頼してもらえるように頑張ろうと思ったのですが。。。全く関係ない分野で前から興味のある分野が輝いて見えてしまっている自分もいます。新しいことにチャレンジするには若い方がいいし、とかこんな考えをしているなんて甘いだけなのか、とか悩んでいます。

  • 信頼関係

    24歳美容師アシスタントをしております。 お店は男性オーナーとわたしの2人、オーナーは前の大きなお店から独立し、わたしもついて来て欲しいと言われ、もうすぐ2年が経とうとしています。 あまりお互いには干渉し合わず、言い合いもたまにあったりしますが、絶対的な技術を学びたいのと、たくさんの人の中からわたしを選んでくれたこと、特に辞めたいと思ったこともありません。が、お互い言いたいことがあっても言えない性格で、なんとなく悪い空気が流れるときもたまにあります、、、 オーナーと出会ってから4年ほどになりますが、わたしは勝手に『信頼関係』を築いてきたつもりで、言葉は少なくても分かり合える間柄だと感じていました。 お店の方は、ありがたいことに繁盛しており、平日でも予約がいっぱいになってしまうことが多く、2人では回らないことも多くなってきて忙しすぎてくたくたという日もたくさんありました。 そしてつい最近帰り際に急に『来月からパートさんが来ることになったから』と言われました。 そのパートさんは前に一緒に働いていた方で、子どももいます。 が、なんというか、『子ども命』みたいな方で、仕事は第二、前の会社でも子どもを理由にお休みすることがたくさんあった方ですが、お客様からはとても人気があり、アシスタントですが、指名があったりする方でした。 それを聞いたときに、ビックリよりもショックでその日は何も話さず帰りました。が、帰り道に『なんでわたしに相談をしてくれなかったんだろう』と、すごく腹が立ちました。 その次の朝、オーナーと話をして、 そのことを聞いてみましたが、その答えが『わたしに相談してもあっそ、か否定されると思ったから、それで自分が傷つくのが嫌だから』とのこと。今までお互いにあまり興味もしめさずドライな関係で来ましたが、わたしは仕事に関する重要なことは一応相談はしてきたつもりです。 この一件があってからわたしにオーナーへの『信頼』は一切なくなりました。 忙しく2人では回らないことも多くなってきていたので人が入ってくることはとてもありがたいことですが、よりによってなんでこの人なんだろう、、 もうオーナーのすべてがわかりません。 わたしの考え過ぎでしょうか? これって普通ですか? 長々と書いてしまいましたが回答お願いします。

  • 信頼してる人にそっけない?

    職場にいる女性の態度です。 基本、1対1とかであれば、自分に対して良く話しかけてきたり、接するときの距離感が近かったり、信頼を置いてるような発言や「◯◯(←自分の名前です)がいないなら明日休もうかな」との発言が聞かれることもあります。 でもそう思えば他の人とは楽しく話すのに自分に対してだけそっけなかったり、話しかけても反応が薄いときもあります。 気分屋ではあると思いますが、他の人とは楽しそうに話してるのに自分にだけ冷たい感じだとへこたれてしまうときもあり、それを態度に出して余計にお互い声をかけずらくなることもあります。 信頼している人だから甘えて素をみせてるというのも聞いたことありますが、本当にそうでしょうか?少なくても彼女にとって自分は「好きな人」ではないのは確かです。(好きな人にはそんな姿見せないと思うので) 彼女の心理はどうだと思いますか?ちゃんまた、みなさんも彼女のような態度、したことありますか?ある場合、どんな相手で、どんな理由でしたか?

  • 信頼できないと思う相手と上手くやっていく方法を教えてください。

    信頼できないと思う相手と上手くやっていく方法を教えてください。 例えば、お願いした事をすぐ忘れるとか、深く考えずに行動してしまうためどこか抜けているとかいう相手に対して、どういう態度で接すればいいのか分からず悩んでいます。 その人が注意して治るようなタイプではない場合、どう振る舞うのがベストでしょうか?

  • 「信頼しているから会わなくても平気」

    彼は月に1度会えればいい、という人で、わたしは週に1度会いたいです。 実際、2週間に1度くらいのペースで会っています。 先日、彼に「なんで月1で平気なの?」と聞いたら、「信頼してるからじゃない?(^^)」と言われました。 わたしは会ってもすぐに会いたくなるのでいくら考えても「信頼しているから」という彼の言葉が理解できません。(怒っているわけではありません。) 信頼しているから会わなくても平気、というのは少しちがうような…? 信頼していても会いたくなりませんか? 浮気していないか確かめる、だとかそういうことじゃなくただ単に会いたくなりませんか? わたしにはよくわからないので「信頼しているから会わなくても平気」というお考えをお持ちの方、よかったら解説してください。 ちなみにお互い高校生です。

  • 仕事中の雑談が多い同僚。上司に叱責されたら、ふて腐れた態度。どう接して

    仕事中の雑談が多い同僚。上司に叱責されたら、ふて腐れた態度。どう接していくのが望ましいでしょうか? 会社員 女性です。 同じグループで仕事をしている男性と女性(30代~40代既婚)の仕事中の雑談が異常に多く、周りのメンバーが仕事に集中できず困っている状態がずっと続いていました。 例えば、休み明けの朝は、お互いがそれぞれ休日に遊んだ話題などを延々と続け、周りのメンバーが忙しく仕事している中、平気で喋り続けています。 朝の9時からずっとしゃべり始め、ようやく静かになるのは11時近く という日もあったほどです。 そのため、たまりかねて上司に相談したところ、2人に対し、それぞれ注意してくれたのですが、それ以降ふて腐れたような態度になり、ずっと不機嫌な状態が続いています。 特に男性のほうが態度が幼稚で、「しゃべっているのは自分達だけじゃない。他にもいる」とか、「今の座席はしゃべっているのが目立つので、目立たない他の場所へ座席を移動したい」「誰がつげ口したのか」など、上司も呆れるような態度だったそうです。(上司ももともと手を焼いていた部下です) そのように日ごろから屈折した性格の人なので、素直に注意を聞くとも思えなかったのですが、注意されたことで余計ひねくれて逆ギレのような態度になっている状態です。 おしゃべりは少し減りましたが、その2人から不機嫌なオーラが出ているので、グループ内の雰囲気が悪くなってしまっています。 私も仕事でその男性に時折相談したり、指示をもらう立場なのですが、注意されて以降、不機嫌な対応や、ろくに挨拶もしてくれなくなったりなど、支障も出始めています。 彼らからすれば、私や他のメンバーが上司につげ口したのだろう と裏切り者のように思っているようです。 つげ口と言われればそうなのかもしれませんが、度を越した仕事中のおしゃべりがうるさく本当に困っており、上司に相談せざるを得ませんでした。 私以外のメンバーも、彼らの勤務態度(提出物の期限を守らない、必須の社内会合に参加しないなど決め事を無視する)に困っており、同じように上司に相談していました。 そうした状況を見かねて上司が叱責してくれたのですが、プライドが高い彼らには納得がいかなかったようです。 上司からは、「支障が出たらすぐ相談して」と言ってもらってますが、もしまた相談して彼らに注意 となったら、また一層態度が悪くなるのではないか と思うとどうしたらよいのかわかりません。 ただ、もともとの原因を考えると、彼らの不機嫌に周りが気を使うことも本来馬鹿馬鹿しいし、腹立たしい思いもあります。 直属の上司含め、他の役職者も現状は理解しており、彼らの異動や配置換えも検討中とのことです。 ただ、性格や態度に問題があるので引き受けたがらない人が多く、なかなか決まらないのが現状です。 このような場合、今後どのように彼らと接していくのがいいのでしょうか。 似たような体験した方いらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • これでばっさり信頼関係はなくなりましたよね?

     夫と9年目の夫婦をしている者です。  レスになったのは2年後位からなので、20代後半からざっと7年ほどレスです。たまにあるとかそんな生ぬるいものではありません。 全くありません!!泣いても、相談しても、相談後お互いの了承あって避妊具を買っても何も変わりませんでした。    途中ここでも相談したり、それで応用できるところはやってみたり、夫婦でカウンセリングに行ったりと努力はしたつもりなのですが改善しませんでしたが、子供はいますので家族としてはうまくやってきたと思います。また、子供がパパっ子なのと、離婚後の収入を考えると踏み切ることは出来ません。手に職もありません。  夫は家族人としては申し分ないと思いますし、子育ての協力もあります。夫はまじめなタイプです。私の両親からもあの人なら大丈夫と信頼されています。 ですが、先に書いた事もあるし何しろ私自身をさげすんでいるという思いから、ちょっとした事で喧嘩になった昨日、  「一生なんて、誰が添い遂げるかって。子供が大きくなったら自分の第2の人生を歩むつもりだから!!」と言ってしまいました。  怒ったようで、子供を連れて寝てしまいました。  感謝している部分も多いのですが、愛情という面では感じないので私も女性ですから本音にちょっと付け加えて言ってしまいました。  しかし、あちらもテコでも謝らないし私がいつも先手をきって謝ってきましたので、昨日の発言についても謝るつもりもなければ理由を言うつもりもありません。  ありがとう、ごめんね、おいしいよ、綺麗だねの一言もなく、相談事をすれば「あなたがオカシイ。こうすれば良いじゃん!!」ばかりで否定されてばかりです。これで愛情を抱けと言われても難しいです。  男性に質問です。この発言は妻への信頼関係は無くなったと思いますか?それなら、それでも構わないのですがお聞かせ下さい。

  • 病気で寝たきりの母が父を信頼しない

    寝たきりの母が介護をしてくれている父の事を信頼できないと言っていて困っています 特に夜中の父の態度が気に入らないらしく、自分の事を病人として扱ってくれないと感じているようです 母は20年以上難病を抱えていてずっと強い薬を飲んでいて、薬の副作用で一昨年の暮れから 自分で寝返りも出来ないようになってしまいました。 今年のお正月にまた別の病気にかかってしまい、母はもう自分の命は長くないという気持ちになってきています。 実際のところ今現在、命に関わる事は無いとお医者さんは言っていますが 新しい病気と今までの病気の薬の調合から治療にいたるまでお医者さんも難しいと言っています。 難しいというのはもう打つ手が無いという意味ではなく、前例が無い上に理論上大丈夫いっても実際どういう副作用が出るか 解らないと言うで難しいと言っています。 私達家族に出来る事は母を元気付けて一緒に病気と闘おうと話ています。 しかし、母は自分が動けなくなってから、父のすぐにカッとなり、せっかちで融通が利かない性格が災いして 父に生活の全てをやって貰っている事に対して感謝しているが、父を信頼出来なくなったと悲しんでいます。 私は父に母の望んでいる事を話し理解してもらいました、それ以来父はすぐにカッとならなくなりましたが、 一生懸命になればなるほど、荒っぽくなってしまうところはどうしても治りません。 父はそういう面を差し引いても十分すぎるほど母に対してがんばって介護をしてあげています。 これからはもっと家族全員結束して信頼しあって行かないと治る病気も治らないと思います。 母に父へ対しての信頼を取り戻してもらうにはどうしたら良いでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ファイワイを変えたらつながらなくなった
  • Windows10で無線LAN接続されています
  • ドコモ5G置くだけルーターを使用しています
回答を見る