• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:上司の発言)

上司の発言が気になる私の就職先

noname#209208の回答

noname#209208
noname#209208
回答No.3

もし、解雇なら次さがしますか? その決心ができているなら・・・・ というか、大学生なら働かなきゃいけないでしょうね・・・。 一歳でも若い方がいいので、 次にそういわれたら 「私はあと1年で退職ですか?決定事項なのですか?」 と、きいてみませんか? その時はどんな答えでも 「わかりました」 とだけいって、解雇なら先に仕事を探して早々にやめる 1年あれば何か見つかるのではないでしょうか いきなり、来月いっぱいでやめてねといわれても困りますよね・・・。 もしかしたら、最初から2年契約のつもりとか・・・? 私は、入社して試験採用のときに 「もし3か月後にいるなら・・・」とか 「来年もいるなら・・・」とか なんだか辞めさせられるのではないかという雰囲気の日々でした。

noname#209047
質問者

お礼

私の面接の際は圧倒的に若い女性ばかりでした。 そこで、すでに諦めて次を探そうと思っていると、翌日、採用ですとTELがありました。 前職の方によると、即戦力が欲しかった(引継ぎも8日間でした)なので、若い経験のない人は 入らなかったようです。 私はこれまで、事務しかしたことがなかったのと、おばちゃんんだから、後がないから簡単に辞めな いだろうと思われたのだとおもいます。

関連するQ&A

  • 上司の発言。

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2547482.html 先日↑の質問を立てたものです。 実は、この質問を〆切った後、別の部署に勤務する古くからの知人(管理職)が「仕事についていけなくて悩んでいるようだね。実はね、君の上司と先日話をしたんたが、彼が君のことを“彼女は仕事が出来ないから、僕は全く相手にしていない。部下だとも社員だとも考えていない。そもそも彼女のことなど部下としての人数に入れていない。”と言っていた。」と教えてくれました。 ショックでした。 知人は嘘を吐くような人ではないので、上司の発言は事実だと思います。 そして、そこまで追詰められている私を心配して、知人は、あえて聞きたくない話を聞かせてくれたのだと思います。 退職への決断の時だと思うのです。 先日の質問に書いたように退職の意思は固めています。 しかし、不思議なのは、上司は私のことをそんな風に考えているのなら、なぜ退職願いを受理してくれなかったのかということです。 会社によって「自己都合による退職」や「契約社員の解雇」などの考え方や対応は様々でしょう。 この質問に対しての回答やアドバイスは難しいものだと思いますが、皆さんは、こんな風に思っている部下の退職を受理しない理由は何だと思いますか? 私は、ここまで足手まといに思われていながら、退職を受理しない上司の考えがわかりません。 「辞めてくれて清々した。」むしろ、そう思うものではないでしょうか?

  • 上司の発言について

    初めまして、仕事で悩んでいる者です。 私は今登録制のゲームの仕事をしています。 いわゆるバグを捜す仕事です。 仕事自体は我慢できる内容なので問題はないのですが、上司や古株に問題があります。 上司や古株といってもまだ20代の人達です。 その人達は仕事中に喋りまくりハッキリ言って仕事の邪魔なのです。 しかし、新人が少しでも喋ったり気に食わないと「あんたら喋る暇があったら仕事しろよ!!」 っと怒鳴り散らします。 私も今日言われました。 しかし、おかしいと思うのがその上司の注意の内容です。 「あんたさあ、今日かなりうるさかったらしいじゃん、私は直接聞いてないけど(私がうるさい等)、 今度うるさかったらあんたの事キル(クビ)よ」 っと言われました。 上司本人が私の声を聞いてないのに何故第三者の意見だけでこのような言われようをされなければいけないのか。 それに加え、上司や古株の人達が仕事もなかなかやらず喋っている事はいいのか?っと思いもしました。 私はちゃんと時間内に仕事も終わらせたのに納得いきません。 こんな人達ばかりの会社は頑張るほどの価値があるのでしょうか? 辞め様かどうか本気で迷っています。 あと、上司(契約社員)に「うるさかったらキル(クビ)」っというのはどうなのでしょうか? これは正当な解雇の理由になるのでしょうか? くだらない愚痴のようになってしまいましたが、よろしくお願い致します。

  • 上司に退職の意思を伝えにくいです。迷っているのでしょうか・・・?

    営業企画(制作デザイン・販促系)2年経験後、事務職として現在の会社に勤めて5年目になります。(20代後半:独身女性) 最近転職活動を始め、内定を頂きましたが、上司にどうしても辞める旨を言い出せずにいます。 今の環境はとてもアットホームで、上司に比較的可愛がって頂いているのがわかるので、なんとなく言い出せません。今までの退職者も全員寿ということもあり、益々言いづらいです。 また、こんなに言いづらいと言う事は、自分自身転職を迷っているのか?とも思うようになり、悩んでいます。 みなさんは、お世話になっっている上司に退職の意思を伝える場合、どの様にされたご経験を聞きたいと思い、質問いたしました。 ご経験談やご意見等、お聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。

  • 退職に関して (上司が退職届を書くなと言ってきた場合)

    皆様に質問したいと思います。 会社側から退職届けを書かせないというのは違法ではないでしょうか? 私と同じ会社で勤務していた人から相談があり 退職届を書いてない のに退職というのは何か違法はありますか? ちなみに解雇とは言われていませんが、上司から書くなと言われたようで悩んでいます。 ご意見をお聞かせください。

  • 上司への退職意思表示について

    こんにちは。退職の意思表示についてアドバイスをお願いします。 現在就職して2年になる会社にて在職中です。 やりたいことをやるために来年度(4月)からドクターとして大学に戻ることが決まり、退職することにしました。 本来であれば直属の上司に退職の意思を伝え、退職願を手渡しすると思うのですが、現在の直属の上司とは勤務地が異なり、会って話をすることが不可能な状況です。 そして個人の連絡先も知らず、勤務地の会社は15人ほどの小さい会社ですので、退職の意思を電話で伝えることもやや気が進みません(内容が社内に聞こえてしまうくらいの大きさ、静かさです)。 この場合、どのように退職交渉を進めれば良いのでしょうか。 ご自身の経験などなんでも良いので、アドバイスをいただけたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • 上司の冗談を本気で受け止めてしまった。

    こんばんは。 金曜に、上司から「明日会議があるんだよ。○○(私の名前)、モーニングコールしてくれない?」と、言われました。 上司は、いつもこういう冗談を言うので(交換日記をしよう等)今回も冗談だろうと思い「私、10時に起きるし」と返すと、「10時でいいよ!よろしくな!!」と言われたので、本気なのかな?と思ってしまったんです。 私は上司のことが異性として気になっていることもあり(年の差があるので向こうからは、子ども扱いばかりされてます・・)半信半疑で朝に電話をかけました。 上司は、普通に寝ていたようで、私の番号も教えていなかったので、出た時に「はい?」「あ、○○です」と言ったら「なんだなんだ??」という感じでした(T_T) 結局「電話するようにっておっしゃったから・・・」と説明をしたら「そうだったな!ごめん、ありがと~」という感じで、終了したんです 冗談をバカみたいに本気で捉えたことがすごく恥ずかしくて、来週顔を合わすのが気まずいです。 一番引っかかっているのは、上司が引いたんじゃないかってところです。 自分が冗談で言ったことをこんな風に本気で捉えられたら、一線引いたり警戒したりしますか?

  • 職場の上司について。(長文です)

    こんばんは。 4月から新しい営業所にて勤務しているのですが、 私と同じく配属された上司のことで相談します。 その上司は38歳で結婚しており3人の子持ちです。私は、独身の22歳です。 前の営業所から一緒に働いており、性格は優しく温厚で私とも冗談をかわすような人です。 新設の営業所では2人きりで勤務することも多々ありますが、それなりに仲良くやっていました。 でも最近、その上司が本気とも冗談ともとれるような感じで「今度二人きりで食事に行こう、恋人みたいに」というようなメールを送ってきます。 最初は無視していたのですが、何度もくるので”本気だったらヤバイかも”と思って「営業所の皆とならいいですよ」というような返答をしました。 私としては今まで、中で二人きりで勤務することも多いのでなるべく場が暗くならないようにとコミュニケーションをとっていたのですが、何か勘違いさせるような言動があったかなと考えてしまい、少し距離をおこうとして冗談まじりの会話が減りました。そのことをその上司が「自分があんなことを言ったから最近冷たいの?」という風に面と向かって言われ、正直困っています。 その上司とは最近では仕事以外の会話はほとんどありません。正直、二人きりになると苦痛です。まして席が私の真後ろ(私の背中を見ている状態)なので嫌です・・・。 あと最近気がついたことなのですが、その上司が業務にい少し余裕があるとインターネットでアダルトサイト(主に素人系)などを見ているようです。 後から知ったことなのですが、その上司はエロ本や出会い系サイトなどが大好きで、現在の夫婦関係に問題があるようです・・・。 上記のようなことを知る度に、その上司への不信感を恐怖心ばかりがつのります。 私はこれからどのような態度で接していけばよいでしょうか?

  • こんな上司嫌ですよね?

    病院に勤めています。ちなみに薬剤師です。上司が医師にちょっと何か言われただけで泣き出してしまいました。それからというもの上司に何か言われても何だか素直に聞き入れられません。これまで職場で上司が泣くなんて考えられなかったので呆れてしまったせいでしょうか??薬剤師の先輩として尊敬どころかがっかりしてしまいこんなところにいてもスキルアップなんかできないと思うようになり勤務1年で退職を考えています。見切りをつけるのが早すぎ??

  • 上司の結婚式について。

    はじめまして。上司の結婚式について質問させてください。 私は小さな飲食店に勤務しています。会社の人もだいたい役職の人は会ったことがあるぐらい人数の少ない会社です。そして、本部は関東にあって会社で1人だけ広島県勤務です。 そして、今回ヘルニアになってしまい、退職を決意し先日上司に退職届を出しました。 6月いっぱいで退職ということになったのですが、上司の結婚式が6月下旬にあります。 個人的には参加したいですが、退職で迷惑をかけてそういうお祝い事に行くのはおこがましいような気がして。。。社長も来られるし、合わせる顔ないかなと思って、どうしようと思っています。 上司との関係は、私がこの会社に入る時面接をしてくれて、それからずっと私のおもりぐらいの勢いで面倒を見てくれて、私も広島県勤務でわからない事だらけで電話かけまくって公認ストーカーみたいな感じです。でも、個人的にご飯を食べに行ったりとかは全然なくてプライベートでの付き合いはありません。 結婚式にはいかないべきですか?行くべきですか?

  • 職場の上司のシカト

    おはようございます。 崩れた人間関係の中で働いています。一度退職をしようと退職日も決まり、送別会も行って頂きました。その矢先、引き継ぐ予定のかたが退職され、人材不足を理由に私の退職は白紙に戻りました。15年の勤務でしたので、恩も義理も立てようと、納得し勤務しております。退職理由は子供が学校に上がるため、今の勤務時間では対応が難しいと考えたからでした。それについては、勤務内容を変更するも、どんな条件も考慮するとの回答でした。 私の悩みは、会社内の上司の派閥で、残留を確定した上司と、退職を希望する上司がおります。私もうつだと退職希望の上司方から言われ続けたので、このままではもっと悪くされると思い辞めようと思いました。もう一方では、君がいないと業務が回らないといわれ、それは従業員のみなさんが納得されての話でした。 私が嫌いな上司は挨拶をしても、返しません。 いないかのように振る舞います。そのような態度は、うつでなくても気分のいいものではありません。私から話し掛けたりもたまにするのですが、相手はけっ!と言う態度です。無理に近づく必要もないと感じ、距離をあけておりますが、このようにされると非常に不愉快であり、上司の責務がないように感じました。 みなさんだったら、どう感じるのでしょう? 教えてください。 (今日は所要があり、お休みしました。仕事中ではありません。念のため)

専門家に質問してみよう