• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:池上彰等の解説_ギリシャ人の贅沢三昧_どこが?)

ギリシャ人の贅沢三昧、どこが?

Mokuzo100nennの回答

回答No.2

ギリシャの贅沢は所得代替率です。 所得代替率とは、引退した公務員・リストラされた公務員に支給される年金の額が、現役時代の所得の何パーセントかという指標です。 ギリシャ 95.7% スウェーデン 61.5% OECD平均 59% ドイツ 43% 日本 33.9% 英国 30.8% このような贅沢を止めて、せめてドイツ並みか、財政危機を勘案すれば英国並みに下げることが必要です。 でも、ギリシャ人は現在の贅沢を継続することをのぞみ、EUから提案された財政再建策を拒否しようとしているわけです。

daigokudaigaku
質問者

お礼

書き込みありがとうございました。

daigokudaigaku
質問者

補足

ウソを書いちゃいけませんな。 ギリシャの年金の所得代替率は96%はバブル期の07年付近の話でしょう。現在はすでに4割カットされています。 また日本の年金の所得代替率は2014年で62%です(厚生労働省発表:夫婦世帯の年金支給額)。 また現在のギリシャは失業率が25%を越え、若者世代では50%が失業者で親族の年金がなければ全く生活が成り立ちません。デフレ期の緊縮財政で景気を低迷させ、公共投資も行わず、社会に仕事が無い状態にして更にこれ以上年金を削減するなんてことに、何の正当性もないでしょう。 現在ギリシャで起きていることは「資本主義 VS 民主主義」という事態でしょう。

関連するQ&A

  • ギリシャ人は贅沢三昧で破綻_どこが?

    ギリシャはユーロ危機からEUの指令を守り緊縮財政を行い、年金は4割カット、公務員をリストラしろってことで3割削減、緊縮財政で経済は深刻な不況で企業収益の低下が続き、税収は大幅減、個人所得も低下し、失業率25%以上、指令通り増税を断行、社会保証も大幅カット。 これらを池上彰さんによれば、「借金も返さずに贅沢をして、公務員が非常に多く、仕事もあまりせずに、贅沢な生活をしている、ギリシャの人はそんな国民性で、大盤振る舞いをして自業自得」という解説でした(2015年6月)。 また竹中平蔵さんによれば「ギリシャは為替の調整メカニズムが働かないのをいいことに、現在の生活水準にあぐらをかいて贅沢な生活を続けている。 本来なら政治家が「このままでは大変なことになる。だから改革をしよう」と国民に訴えなくてはならない。日本の小泉純一郎元首相のように ・」」とのこと(2015年6月)。 多くのテレビ報道や情報番組では、池上彰さんなどと同じ内容のVTRを連日放送しています。 ですが、公務員数も多い多いと言われるけど他のヨーロッパ諸国ではもっと公務員の多い国はいくつもあるし、もっと増税しろって話もあるけど消費税は20%超えてるし、公務員削減が必要だって話もあるけど、ここ4年で3割もリストラしてるし、ギリシャの人々の生活のどこが贅沢なの? 贅沢なのは他の国と同じく富裕層の人だけなのでは?  

  • ギリシャの騒動に詳しい方

    ギリシャではアチコチで暴動騒ぎになっているようですね。 政府がリストラ策(緊縮財政)を打ち出して抗議だそうですが、ハタから見ていると、 リストラ当然だと思うのですが(公務員が3割なんていう国は赤字になって当然ですし、そのままではEUの他の国も支援できないですよね)。 万一ギリシャが暴動で政府が倒れたりしたら、それこそEUももちろん、世界恐慌の可能性も否定できないですよね。(イタリアやスペインへの不安から一気に引き金が引かれる) ギリシャという国や経済などまったく知らないのですが、この今の暴動は 国民全体の指示を受けているような物なのでしょうか? それともリストラされる公務員が中心の一部冷や飯を食う連中の最後の抵抗なのでしょうか? それとも、政府の今回の施策(詳しくは知りません)が、非常に問題のある物なのでしょうか? →リストラという名目で、実は以前から問題のある施策をタイミングよく実施しようとしている?   (まるで日本の復興名義の増税ラッシュのような? 笑) ギリシャの事情に詳しい方の回答をお願いします。

  • ギリシャの総選挙の結果

    ギリシャの総選挙の結果が判明しました。新聞の見出しでは、反緊縮派躍進となっています。 ギリシャ国民は、増税・年金削減に対する不満を示した、ということだそうです。 この場合、歳入はどのようにすると、ギリシャ国民は考えているのでしょうか?国債・銀行や外国からの借金に頼る、というように考えているのでしょうか? よそごととは思っておられませんので、教えて下さい。

  • 増税?

    『財政制度等審議会が歳出・歳入一体改革の議論の前提となる「財政の長期試算」を公表した 歳出削減だけで財政健全化をめざすには 国民生活への影響が出る 増税が避けられないことを強く示唆している』 そもそも800兆円も借金を作ったのは 議員 官僚 公務員ですよね 何の責任も取らずに 増税なんでしょうか? 自分達は 高い給料をもらいボーナスも出ておかしいですよね 800兆円の借金を 返すまでボーナスカットとか 給料2割カットとかすれば 増税なんかしなくて良いんじゃないですか ちゃんと自分達も責任を取って大幅に減給するべきと思いませんか?

  • ギリシャの危機の原因と、ストについて

    ギリシャの債務超過の原因について、All Aboutをみると、 1 公務員が多すぎる。 年金など社会福祉にお金を使いすぎている 2 脱税が多い といった原因が書かれています。 放漫な財政政策をとってきたのが原因のようですが、 1 は、お金の使いすぎ、支出を管理するところ、日本でいえば財務省主計局の力が弱かった、そういった部署が国の将来を考えてきちんと取るべき施策をとってこなかった。 2 は、収入を管理するところ、日本でいえば財務省主税局、国税庁、税務署などがきちんと、やるべき仕事をしてこなかった。 のだろう、と思うのですが、実際のところ、どんな感じなのでしょうか? このギリシャ社会において、今の状態になるまで、利益を得てきたのはどんな人たちなのでしょうか? 1 単純に上から下までの公務員 2 脱税で利益を得た経営者たち 3 それらを容認することで人気を得てきた議員たち 公務員というのは、放っておけば自然に、ない仕事も増やして自己拡張するものだと思いますが(どdんどん外部組織などもできて)、それを抑制するシステムがなかったということなのでしょうか? しかし一部の人たちが利益を得てきたのであれば、そうでない人たちから、既得権益打破のためのムーブメントが当然起こっていたのだろうとも思います。 確かに日本でも小泉元首相が長期政権をとっていても、赤字に対して、根本的な対策となるような何かができたわけでもないので、大したことはできないのかもしれませんが、長期的に見て、中曽根政権以来の各種民営化は、公務員の削減と社会の効率化に、それなりに効果はあったかと思います。 そういった動きは、ギリシャにおいて、どうだったのでしょうか? あと、今回のゼネストにおける彼らの主張は何なのでしょうか?これも多種多様だろうとは思いますが。民間の失業者や労働者は、今回ゼネストに参加していて、おそらく今後既得権益がそこなわれることになる公務員に対して、反感を持っているだろうと思いますし。 彼らの主張、あるいは政府に対抗しているのでしょうから、その政府に対する代案は何なのでしょうか? 1 緊縮財政を実施(年金、福祉の削減)する前に、改革すべき政府内の非効率を訴えている 2 単に緊縮財政に対する危機感を表明している。   公務員が首になるのを恐れて政府に自分たちの受け皿を要求している。   代案なしに。 ごちゃごちゃした内容になりましたが、すみません。 簡単なコメントでもよいので、参考になる意見がいただければありがたいです。 

  • 日本のギリシャ人=大阪人 怠け集団ってこと

    昨今のギリシャ報道をみていて大阪人そっくり、大阪も破綻かなと思えてきます。 ギリシャ人の公務員には様々な手当が用意されています。そして大阪府の公務員にも様々な手当が用意されやりたい放題です。 またギリシャの公務員の給与もたかく一般庶民の1.5倍ほどの所得を得ています。大阪でも似たようなもので、とくに警察官などは一般所得の約2.5倍で、平均で800万もの所得を得てる上に身分保障がなされてリストラもありません。退職金も数千万があたりまえ、定年後は天下り先のような再就職先も完備、また職務中に亡くなると殉職者として家族には億を超える額のお金が渡されるそうです。 普通の仕事をしている人からは考えられない超高待遇っぷりです。 ギリシャは5人に1人が公務員で、大阪はギリシャに比べ公務員数比率は少ないですが、それ以上に生活保護者が異常に多く大阪では4人に1人が生活保護者です。その公的支出は莫大です。例えばお笑いタレントの河本準一なんかがお金があるのに母親に生活保護で不正受給騒をさせて儲かったたと笑ってて、片山さつきさんによればそんなことは氷山の一角で大阪人にとっては関西芸能界も含めこんなことが日常茶飯事のようです。 ギリシャ破綻危機に対し放漫財政が問題になっていました。大阪府を見てみれば相変わらずの放漫財政で09年などは「借金を拡大して黒字化しました、改革しました、大成功です」って大阪人はみんな拍手喝采でユーフォリア状態でした。その結果として現在の大阪府は火の車です。 その結果大阪はたしか2012年ぐらいに財政再建団体入り直前と勧告を受けていたはずです。 ギリシャ人では脱税が横行していましたが、大阪もそっくりで大阪人は金に汚いことで有名で、所得隠しが横行しています。 また散財する人が多いところもギリシャ人にそっくりで、すぐ飲み屋などで無駄に金を使って挙句の果てに生活保護という人が多いそうです。 ギリシャ人と大阪人の気質もそっくりです。 ギリシャ人は、とても良くしゃべり、いつも躁状態で陽気、とてもひとなつっこく、大げさで話し好き。沈黙は嫌われるので、常にフランクに接するように心がけないと嫌われ悪口を言われる。 大阪人もそっくりです。大阪の人々もいつも笑いを気にして陽気、社交的で大げさな話ばかり、冗談ばかり。社交的だけど無口な人は嫌われがちで悪く言われる。 やっぱり大阪府はもうすぐギリシャ状態で破綻入りでしょうか。2012年ぐらいには財政再建団体入り直前と勧告を受けてましたし。

  • ギリシャ人=大阪人 、怠けの集団ってこと。

    昨今のギリシャ報道をみていて大阪人そっくり、大阪も破綻かなと思えてきます。

 ギリシャ人の公務員には様々な手当が用意されています。そして大阪府の公務員にも様々な手当が用意されやりたい放題です。 
またギリシャの公務員の給与もたかく一般庶民の1.5倍ほどの所得を得ています。大阪でも似たようなもので、とくに警察官などは一般所得の約2.5倍で、平均で800万もの所得を得てる上に身分保障がなされてリストラもありません。退職金も数千万があたりまえ、定年後は天下り先のような再就職先も完備、また職務中に亡くなると殉職者として家族には億を超える額のお金が渡されるそうです。 
普通の仕事をしている人からは考えられない超高待遇っぷりです。 

ギリシャは5人に1人が公務員で、大阪はギリシャに比べ公務員数比率は少ないですが、それ以上に生活保護者が異常に多く大阪では4人に1人が生活保護者です。その公的支出は莫大です。例えばお笑いタレントの河本準一なんかがお金があるのに母親に生活保護で不正受給騒をさせて儲かったたと笑ってて、片山さつきさん によればそんなことは氷山の一角で大阪人にとっては関西芸能界も含めこんなことが日常茶飯事なのだそうです。 

ギリシャ破綻危機に対し放漫財政が問題になっていました。大阪府を見てみれば相変わらずの放漫財政で09年などは「借金を拡大して黒字化しました、改革しました、大成功です」って大阪人はみんな拍手喝采でユーフォリア状態でした。 その結果として現在の大阪府は火の車です。そのため大阪は2012年ぐらいに財政再建団体入り直前と勧告を受けたそうです。 

ギリシャ人では脱税が横行していましたが、大阪もそっくりで大阪人は金に汚いことで有名で、所得隠しが横行しています。

 

ギリシャ人と大阪人の気質もそっくりです。
ギリシャ人は、とても良くしゃべり、いつも躁状態で陽気、とてもひとなつっこく、大げさで話し好き。沈黙は嫌われるので、常にフランクに接するように心がけないと嫌われ悪口を言われる。
大阪人もそっくりです。大阪の人々もいつも笑いを気にして陽気、社交的で大げさな話ばかり、冗談ばかり。社交的だけど無口な人は嫌われがちで悪く言われる。


 また散財する人が多いところもギリシャ人にそっくりで、すぐ飲み屋などで無駄に金を使って挙句の果てに生活保護という人が多いそうです。 やっぱり大阪府はもうすぐギリシャ状態で破綻入りでしょうか。2012年ぐらいには財政再建団体入り直前と勧告を受けてましたし。

  • リストラ・給与削減・・

    公務員はリストラは無いと聞きました。 赤字財政なのに何故リストラしないのでしょう? 民間会社の社員は実質リストラと見られる会社の行為に遭った社員とその家族は悲惨な生活をしているようです。 こんな世の中で増税・学費UPなどがあります。 民間会社のサラリーマンは給与も巧みに会社が削減していってます。 実際に、私の勤めている会社もうまい口実で15%を9割以上の社員が給与を削減されました。 更に会社が海外進出を本格的にはじめますので、これから予想されることは海外進出で余った日本人従業員は辞めさせようと会社が働きかけてくるのは明らかです。 将来真っ暗です。 省庁合併・市町村合併で余った職員はリストラされません。自然退職で減っていくのを待つようです。 何故民間会社は余った社員は巧妙にリストラされるのに大赤字の自治体や国はリストラされないのでしょう?

  • なぜまず歳出削減しないのでしょうか?

     「日本の公債残高は2011年に国内総生産(GDP)比で200%を超え、7カ国(G7)で最悪の水準。もはや増税なしで財政赤字幅を圧縮することは非現実的だ。財政再建への努力を怠れば、欧米の財政不安が日本にも波及しかねない。」 新聞記事ですが、過去の例を見ても増税しても歳入が減るだけで借金減らないのは財務省も首相もわかっているのにどうして歳出削減(公務員リストラ20兆円)しないのでしょうか? 歳出がどんどん膨らんでいるのはだれのせいなんでしょうか?

  • ギリシャからナチスのようなファッショが誕生してし

    このまま行くとギリシャって第二次大戦前のドイツのような状態に陥って、ナチスのような政権が生まれてしまうのではないでしょうか? 返せない額の借金を背負うことになり、緊縮財政で景気は悪化し、高い失業率で失業者が溢れ、多くの国民が貧しい暮らしの中で失業に怯えながら暮らし、結果として治安も悪化し、国民のフラストレーションは高まる一方であり、更に借金の返済のための借金を背負わされるような状況。 ナチス政権誕生以前、ドイツはデフレ下でありながら緊縮財政などを行い、困窮する国民をさらに苦境に落とすという最悪の経済政策を行っており、不況を更に悪化させる政策を行っていました(この点、現在のギリシャにそっくりです)。 そんな大不況の中、破綻状態にあったドイツ国民の怒りを吸収しながら支持を伸ばし誕生したのがヒトラー政権でした。ナチスはその強権性により大胆な経済政策を断行し手厚い福祉政策などと共に経済を立て直し、国民生活を立て直し、だからこそヒトラーは熱狂的な支持を集めました。 現在のEUは過去の世界大戦からの反省と反戦という理念の下に統合が進んできましたが、EUの通貨ユーロによって戦争の火種が巻かれるという事態へと向かってはいないでしょうか? ギリシャ国民は今、ここ数年の緊縮財政で困窮しており、経済もデフレの泥沼にハマり込んでいます。