• ベストアンサー

海で使うベイトリールのメンテナンス

釣行毎に全体を水で軽く洗い、乾いたら可動部にオイルを挿しています。 海水対策として特別にこれはやっとけ!って作業はないでしょうか? たとえばベアリングのオイルは粘性の高いものをフル充填とか、グリスはテンコ盛りにするとか。 主な用途は30g程度のメタルジグやミノーの遠投です。 よろしくお願いします。

  • 釣り
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.1

そんなもんでいいと思います。 しかし、海水使用では スプールの腐食は必ず起こりますし ベアリングもセラミックボールであっても駄目になるので 適時部品交換するしかないと思います。 堅牢で単純な構造で部品交換がしやすいというのが 機種選択の基準になるでしょう。 リール自体、海水使用では、そんなに長持ちはしないので 大手のメーカー品は部品保持期間を待たずにお釈迦になります。 ニコイチすればのばせますが。 しばらく使っていなかったようなリールを使おうとして クラッチを切っただけで折れる部品もあるので 動きが硬いと思ったら無理に動かさないで そのまま分解するかメンテに出した方がいいと思います。 ベイトリールでフルキャスティングすれば スプールの回転は30,000rpmを超えるような回転なので スプールベアリングのオイルの粘性は非常に重要なことです。 ベアリングメーカーでは回転数、温度、荷重等で どのようなオイルを使うのかという指標があります。 http://www.ntn.co.jp/japan/products/catalog/pdf/2202_a11.pdf 飛距離を求めるのならスプールベアリングはsicボールのオープンしかないでしょう。 低温低速度のハンドルやギヤ部のベアリングならシールでもいいでしょうが 格段に巻き上げが重くなるので海水使用のリールにはそんなところに ベアリングがある方が迷惑だと思っています。 なので、 海で使うベイトリールは数万円程度の基本性能の良い 部品点数の少ない単純なリールが使い勝手がいい。 ベアリングを外すのに工具がいるものもあるが 日々のメンテアプローチのしやすさの方が重要だと思います。 釣りの頻度次第ですが。

lurefishing
質問者

お礼

>海で使うベイトリールは数万円程度の基本性能の良い >部品点数の少ない単純なリールが使い勝手がいい。 たしか川ではABUを使っていると思いましたが、海でも使っているのでしょうか? 私の釣りに合うおすすめのベイトリールがあれば教えてください。対象はヒラメやスズキ、サーフからの遠投です。青物は狙いません。 現在はZ2020SHLとアンタレスDC7です。どちらも単純とはいいがたいです。 いつもありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.3

>たしか川ではABUを使っていると思いましたが、海でも使っているのでしょうか? 使ってますよ。 4601だけで8個持っているので 同じものではないですが。 ハイスピードウインチかD2D2か。 シマノだとカルカッタ201ですかね。 カルコンやアンタレス5もありますけど アンタレスはどうも海って雰囲気ではないですね。

lurefishing
質問者

お礼

海は行っても週1回なのです。しかし毎釣行後のメンテはやはり面倒です。 渓流なら4・5回はメンテなしですが。 いつもありがとうございます。

回答No.2

私はシャワーで塩を流してからスプール・本体と分けた状態で陰干しします。 乾いたら注油して組立てますが、この時、レベルワインダー部の清掃を注油をすると 回転が良いと感じています。

lurefishing
質問者

お礼

レベルワインダー部の清掃と注油によってかなり巻きが軽くなりますね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ボトムブラケットのグリス量

    自転車のカップアンドコーン式のボトムブラケットをグリスアップするのですが、グリスはどのくらい使えばいいのでしょうか? リテーナーがついているベアリングの場合、ベアリング全体とリテーナーの隙間程度でいいのでしょうか?それともシェルのなかがグリスで満たされている(シャフトがグリスづけのような感じ)状態までグリスを充填しなければいけないのでしょうか? 解答お願いします。

  • ブレーキのグリスアップ?(画像あり)

    ロードバイク通勤してます! シマノのブレーキ105のピボットにはベアリングが入っています! 一般的にブレーキキャリパーの可動部へはオイルを注油するようにメンテHPなどに書かれていますが、 このベアリングが入ったピボットは他のボトムブラケットやハブと同様注油せず、 分解清掃オーバーホールの際にグリスアップすべきということですよね? 工具も無く大変そうなので私は頻繁に分解まではしないと思いますが、 ベアリング入りのブレーキのオーナーはどうしていますか? ブレーキのベアリングのグリスアップについて教えてください^^ 参考HP画像あり http://d.hatena.ne.jp/citric-acid-cycle/20120103

  • ベイトリールのメンテナンスについて

    私はTDS105HVLを使用しております。 メンテナンスといってもメカに弱いもんで「F-0」スプレーを噴く位なのですが、F-0を噴くに際してタイミングはどっちがいいかなと思い質問させていただきます。 ・釣行後即噴く ・釣行前日に噴く どちらがよいのでしょうかね? それとTDS105HVLでF-0噴く以外にお勧めのメンテありましたらご教授ください よろしくお願いいたします

  • スピニングリールの異音

    こんにちは。購入して恐らく1年経たないシマノの08ツインパワー2500Sに以下の症状があらわれました。 (1)オシュレートが一番下(スプールが一番下がった状態)から一番上に至る間に一定の位置で「カッカッ」と小さなクリック音のような音がします。耳を近づけると分かる程度です。 (2)ハンドル逆転防止のストッパーをかけない状態での逆回転では発生しません。 (3)全体的にギヤの回転音が乾いた感じがします(これは個体差というよりも機種依存でしょうか?グリスはオイルインジェクションから付けすぎなくらい塗布しています) 実際聞いてみないことには判断しかねるかとは思いますが「ここが悪いんじゃないか」「問題はない」「OHに出すべき」等があればお教え願います。 また明後日からこのリールで2日間の遠征釣行を予定しているのですが、使うのを即中止してOHに出すべきか、2日くらいなら大丈夫かを教えて頂ければ幸いです。

  • 海水のかかる箇所のシール

     水揚げされた魚を処理する機械のベアリングシールです。 使用条件が悪く、?海水がかかる?魚のうろこ・砂・ゴミなどが海水に混じっている?洗浄時に高圧水がシール部にかかる。などがあります。  現在はSUSベアリング+オイルシール(前後)(ダストリップ付き)でベアリング内にグリースを満杯に封入することで対応しています。しかし使用条件が悪いため、オイルシールのリップがやられてしまいシール性はだんだんと落ちてきます。  現行の考え方は?しばらくはリップが頑張る?リップがやられても中のグリースを満杯にする事とSUSベアリングの耐食性で踏ん張る?それでもやられたら寿命として交換 との主旨で割り切って使用しています。  今回、自動調芯ベアリングを使わざるを得ない設計となり、かつフリーメンテ(交換は原則としてなし)を要求されています。  自動調芯ベアリング(今は1204を想定)にSUS製が無いこと。SUS製でもフリーメンテは難しいこと。で非常に困っています。どんな事でもかまいません、話のきっかけになるだけでも大助かりです。皆様のお知恵をお貸し下さい。 今の考えは ?自動調芯機構を別途設けSUSベアリング(深溝玉)とする。 ?メカラビリンス(モータの軸端などのイメージ)を設け高圧水と異物の浸入のリスクを落とす ?グリースニップルを設け、定期的にグリスアップしてもらう などを考えています。 構造上コストアップになりますし、いまいちぱっとしない状況で検討中です。 今、農機具(田植機やトラクター)の防錆ってどうしているのか検索中ですがいまいちです。ご存じの方いらっしゃいましたらお力添えをお願いします。 明日、会社の兼業農家の方に頼んでみせてもらおうか?考えています。

  • プロペラシャフトのグリスは何を使えばいいの?

    私は平成4年式のジムニー(JA11)に乗っています。 プロペラシャフトのブーツ部分が無くなり、おまけに錆び付いて固着状態でした。 後日、程度の良い中古品を購入して取り付けたのですが、ブーツ部分のグリスアップにボールベアリング用(リチューム系)のグリスを充填し、後になってグリスの選択ミス?かな・・・?と少々心配になっています。 補充はグリスガンにて、たっぷりと入れていますが、大丈夫でしょうか? 外す時はアイマークをして同じ位置にはめ込んだので、バランスは崩れていないと思うのですが、グリスだけが気がかりです。 質問ついでに、変速機からトランスファーに伸びているプロペラシャフトも交換したいのですが、これって外すとトランスファー内のオイルが出てきてしまうのでしょうか?? 車に詳しい方のアドバイスをお待ちしております。

  • ブレーキへの注油厳禁?

    ロードバイク通勤してます! 定期的にメンテ清掃や注油をしていますが、 ブレーキのピポット部にはグリスが封入されており、 それによって動きがスムーズ・耐圧になるようになっているし、 105以上のブレーキキャリパーにはピポット部にベアリングすら入っているから注油厳禁という話を目にしました。 私はこういったメンテを解説したHPを参考に勉強していますがそんな話は初耳で困惑しています。 http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-oil.html ブレーキの可動部への注油は厳禁なのかどうか教えて下さい^^

  • ベイトリールについて。

    ノーマルギヤとハイギヤだと巻き心地が違うと思うのですが、どうだとおもいますか? 気のせい!?

  • ベイトリールについて

    ベイトリールを購入して投げる練習しております(ダイワT3MX)おおよそ、2g~3g位(PE3lbです)のを投げたいのですが全然飛ばないし、バックラッシュが続出です。ルアーが落ちない程度にキカイブレーキを閉めてマグネットブレーキを10から落としていけば飛ぶのですが、バックラッシュが続出です。(なんせ初めてな者なので・・)これはベイトリールがそもそも2g程度の物に対応しないのか、単に投げ方が悪いのかわかる方いらっしゃいますか?すいませんがよろしくお願いします

  • ベイトリール

    ベイトリールの購入を考えている者です。アブガルシアのレボエリートを購入しようと思っていますが、以下の4つについて特徴や4つの違いなど教えて頂きたいです。 レボエリートCB、レボエリートIB、レボエリートII、レボエリート ガンメタル 特に最新のIIについて今までとなにが違うかも教えてほしいです。 よろしくお願いします。