• ベストアンサー

これは鬱ですか?

朝起きると気が沈んだような鬱のような症状が出てしまい、しばらくすれば治まります。それが数日続いています。 これは、非定型うつですか?何が原因でこうなってしまうのか教えて下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ここでは、規約や医師法等の関連で 診断は無理です。どうしても知りたいのであれば、 数日前から過去にはそうした症状が一切なかったのか どうかや《しばらくすれば治る》のしばらくとは 起床してから何分なのか等、それと、 どうして《非定型うつ》という病名が湧き上がった のかなども付記して、 再質問されることをおススメします。 なお、数日前に通常とは違った生活や環境上の 変化がありませんでしたか。あったとすれば、 それが有力な誘発原因として考えられるでしょう。 All the Best.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • siniciro
  • ベストアンサー率33% (61/180)
回答No.1

ただの抑鬱症候群です。抑鬱気分症でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 非定型うつとうつ病

    非定型うつとうつ病 非定型うつとごく普通の「うつ病」の症状が混在するようなことはありうるのでしょうか? たとえば、「夕方や夜に、ゆううつになったりイライラする」「過食になる」「手足がだる重い」 「楽しいことがあると少し楽になる」などは、非定型うつの症状ですが、 同時に「嫌な夢で早朝覚醒する、朝ゆううつで泣きたくなる」「根気が続かない」「三日前まで 過食だったのに、食べ物を見るのもいや」「人に会いたくない」など、普通のうつとも思える症状が 混在している。 この場合は、他の疾患を疑ったほうがよいのでしょうか?

  • 非定型うつかもしれません。

    私は今中学2年生の女子です。1年の始めの方から不登校になりました。 それで、いろいろと悩むこともあり、自分でも調べてみると、非定型うつ病という病気の症状が、自分の症状?とあってるような気がしました。 絵を描いたり音楽を読んだり、自分の好きな事をしているときは楽しいしイヤなことも忘れられるのですが、夕方から夜中にいつもどうしても不安になってしまいます。でも家族の前では明るく振る舞っているので、自分の布団でバレないように泣いています。 非定型うつの症状に過眠とあったのですが、夜はすごく寝つきが悪いです。その代わり朝起きるのは遅くなり、夕方にも寝てしまうことがあるのでその症状もあるかもしれません。過食の症状もあると思います。ずっと家にいるので運動不足にもなるし、午前中にちゃんと食べていないので、夜に食べてしまいます。 学校に行っていた頃は朝にものすごく気分が悪くなって、夜もなかなか寝付けず不安でしたが、今は学校に行っていないので朝は目覚めがいいです。 もし自分が病気なら、非定型うつが一番近いと思います。気分が落ち込んでいるときは、本当に辛くて悩んではやく脱出したいと思うのですが、この症状を見ていると、自分でも甘えだと思ってしまいます。そしてそんな症状と一致してしまう自分がいやになって、どんどん悪い方にはまりこんでいく気がします。 こんな事を相談したら、やっぱり他の人にも甘えと思われてしまうのでしょうか。自分は辛くもありますが甘えだと思ってしまうので、自信がなく誰にも話せません。もしこんな相談をされたらどう思うのでしょうか。 あと、どうしたらなるべく気分が落ち込まずに過ごせるでしょうか。よかったらご意見ください。

  • 「非定型うつ」を知らない先生は多いのでしょうか?

    「非定型うつ」を知らない先生は多いのでしょうか? 私は、「あなたはうつではないですよ」と言われてから 約半年今の病院に通っています。 基本は「不安障害」で抗不安薬や抗うつ剤を服用しています。 そして朝は動けます。掃除も洗濯もできます。 普通に主婦してパートに出かけます。 ただ、夕方になると疲れきるのではなく、 気持ちが落ちるんです。 イライラもします。 なので頓服のソラナックスを飲みますが 効かない時もあるくらい、布団に入るまで イライラしています。 以前ネットで調べたら、「普通のうつは朝がダメで 夕方になるとだんだんよくなる」(定型うつ) でもその逆が「非定型うつ」とありました。 症状も何もかも自分と同じでこれを先生に訴えても 「なんだろうね~」で終っちゃいます。 抱えている悩みや幼少期の事などを先に話したこともあり 私は「考えるか考えないか」と言われたこともありました。 それは分かっていますが、希死念慮に襲われることだってあるし 最近は夕ご飯も作れない日が多いので 「私はなんなんだろう」って感じです。 非定型うつって病名はないんでしょうか?

  • 非定型うつの症状と、PMSの症状は似ていると思いませんか?

    非定型うつの症状と、PMSの症状は似ていると思いませんか? 自分はPMSの症状だと判断し、婦人科に掛かり、デパスを服用していますが…非定型うつといものがあると知り、自分がどちらなのかよくわからなくなってきました。 アドバイスを頂けますか?

  • 非定型うつの前の彼女とやり直すか迷っています

    同棲をしていた元彼女が非定型うつになりました。 暴言、リストカット、気分のむらも激しかったです。 3カ月程すると耐えきれなくなり、 見捨てるように別れて欲しいと言いました。 彼女は最初は嫌がっていましたが、何度も話し合い理解してもらいました。 別れなければ僕自身が鬱になってしまいそうでした。 本当に死んでしまうのではないかと思うと彼女の事が仕事中も気になり、 友達と遊ぶ時間もありませんでした。 別れた後、彼女はショックで拒食症になりました。 今は摂食障害の治療、認知行動治療法と薬物治療をしているそうです。 別れた後、彼女が引越し、何度かメールがありましたが、 僕に気を使っているのか、元気にしているとメールをくれました。 別れて3カ月くらいたったのですが、彼女が気になります。心配です。 お互いに20後半なので結婚も考えていたし、 付き合いも長かったので、 彼女の病気が治ったらやり直してもいいかなと思っています。 うつになった彼女とやり直す事や、結婚することは難しいのでしょうか? 非定型鬱と鬱は症状が違うので、非定型うつの彼女さんや彼氏さんと よりを戻した方や、同じような経験をした方のアドバイスがいただけると 嬉しいです。 よろしくおねがいします。

  • 鬱ではないのに「頑張れ」が辛いです

    閲覧ありがとうございます。 わたしは24歳社会人一年目で、学生時代から精神科に通っています。食べ吐きと自傷行為、気分の激しいアップダウンがあります。過眠もあるので、症状だけ見ると(果たしてこの病気があるのかはわかりませんが)「非定型鬱」と呼ばれるものに似ているような気がします(主治医にはまだ伺ったことがありません) そして、非定型鬱の特徴として、ある程度は頑張らなくてはならない、というのがどの本にも書いてあります。たとえばうつ病は本当に、もう何もせずに休んだ方がいいようですが、非定型は何か目標を持って毎日を過ごす、できるなら仕事も続けた方がいい、規則正しい生活を送ろう、といつも書いてあるのです。 それは正しいことだと思います。ある程度頑張らなくてはならないのだと思います。 しかし、頭でわかっていても、心が拒否反応を起こします。 わたしはずっと「良い子」で過ごし、大学も必死で勉強して、そのあたりからおかしくなってきました。なので「がんばる」という言葉に敏感というか、怖いのです。またあの生活になるのか、と思うと、死んでしまいたくなります。でも、勇気が無くてできません。 がんばる、というのは、どのくらいがんばったらいいのでしょう。 わたしのような人間は、病気ではなくて甘えなのでしょうか。 悲しいです。仕事も本当は辞めたいのですが、手首を切りながら出社しています。そんな自分も嫌です。 誰か、たすけてください。 他力本願で申し訳ありません。ですが、どうか、お力を貸してください。 乱文失礼いたしました。読んでいただいた方に、心から感謝します。

  • 定型うつから非定型うつへ

    はじめまして21歳の男です 2月の初旬頃から食欲・性欲低下 無気力 自殺願望 などが現れ 中旬に自殺一歩手前まで行ったので、コレはまずいと思い両親に精神科に連れていってもらい そこで鬱と診断されたものです パキシルと頓服としてデパスを処方され1週間ほどたちますが 最近は上記の症状から打って変わって 過眠 好きな物はたくさん食べたくなるが、いざ口にすると思ったより食べれないという症状に変化しました 過眠といっても寝付きは大変悪くて睡眠導入剤を仕様しています 調べた所これらは否定形うつと言われる症状らしいのですが、以前は定型うつの症状でもありました うつの形が変化するということはあるのでしょうか

  • 非定型うつについて

    1ヶ月くらい体調と気分がおかしいので 何気無く検索したら 非定型うつ というものが出てきました。 そこで精神科へ行ってちゃんと診断を してもらおうと思ったのですが もし非定型うつならばどのような 治療?をするのか教えてください

  • うつ?わがまま?

    20代前半の女です。 ・仕事をしている最中、終わった後で涙が出る ・人の目を見れなくなってきた ・仕事のことを考えるだけで気分が落ち込み憂鬱になる ・通勤途中で「このまま事故に遭えば楽になれるかな」と考えることが多くなってきた ・胃のムカムカが止まらず、ご飯を食べる気になれない ・休みに入る前から「休みが終わったらまた会社だ…」と思う ・上司の些細な言動に腹が立ったり落ち込んだりする という症状がここ一ヶ月ほどずっと続いています。 人に少しだけ話したら、「それって非定型うつ病ってやつなのでは?」と言われました。 確かに、やりたいことや楽しい事にはすごく元気で活発に取り組めるのに仕事の事になると憂鬱になる点はあっていると思います。 でも、「私の症状はただのわがままじゃないのか」とも思えてしまいます。 実は以前、一年ほど前に体調不良で病院へ行った時には適応障害だと診断された事もあります。 今回もまた非定型うつを発症しているのだとしたら、自分は心が脆すぎる気がします。 それに、職場が変わるたびにそうなってしまっていたら、(今転職を考えているので)また職場が変わった時にもまた同じ事が起こるのではないかと思ってしまいます。 そう思うと将来が不安でたまらないし、どうしたらいいのかもわからなくなってきます。 私の症状は非定型うつですか?それともやはりただのわがままなのでしょうか? そして今の現状を打破出来る改善方法やアドバイスなどいただければ、嬉しいです。

  • 非定型うつの可能性があり、通院すべきか迷ってます

    札幌の18歳学生で現在 ・過眠(1日12時間以上@居眠り含) ・過食(4カ月で10kg) ・憂鬱な気分 ・やる気がでない(受験勉強をしなければならないのに...) ・イライラしやすい と、非定型うつの症状が表れてます。 唯一例外は、趣味らしき趣味はないので、好きな事にだけ明るくなるというのだけはあてはまりません(友達とワイワイするのは楽しいです...) 朝早く起きると体調にも不調が表れてとても辛いです... 通院すべきでしょうか?すべきなら何科を受診すべきでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • キーボードTK-FBP101の半角全角切替キーが正常に機能しない問題について質問があります。
  • また、PCの入力文字の表示やAキーの勝手な切り替わりにも問題が発生しています。
  • 購入から一年以上経過しており、不明な発生時期のため、対処方法をご教示いただきたいです。
回答を見る