• ベストアンサー

三角関数の方程式の解について

三角関数の方程式の解について、教えていただきい所存です。 A=16ΘL+8L-8Lsin^2Θ:L、Aは定数、Θは変数。 の場合のΘを求める式を誘導していただきたいと思います。 誘導プロセスも明示していただければ幸いです。 どなたか詳しい方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.1

>三角関数の方程式の解について、教えていただきい所存です。 >A=16ΘL+8L-8Lsin^2Θ …から、「Θを求める式を誘導」できそうもありません。 スプレッドシート上などで Newton 流などで解けそう、ではあります。 もっもサボった一例。  ↓  A/(8L) = 2θ + {1 - sin^2(θ) }      = 2θ + cos^2(θ)    ↓  θ = {A/(8L) - cos^2(θ) }/2 = f(θ) と整形。 初期値 θo を想定して f(θo) を勘定し、その f(θo) を次回の初期値 θ1 として f(θ1) を勘定する…という「代入」をくりかえして θn がある値に収束すれば、それが θ = f(θ) の解。 安直に実行できるのが取りえなので、A/(8L) = 2.0 の場合をトライ。 θo = 0 として、θ30 = 0.714835825 (誤差 : -1.4E-10) なる結果。   

aichitec
質問者

お礼

早々にありがとうございます。急ぐ案件で大変助かりました。また、何かありましたら 教えてください。どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.3

> A/(8L) = 2θ + {1 - sin^2(θ) }    ↓  cos^2(θ) = A/(8L) - 2θ と整形すれば 0≦cos^2(θ) ≦1 らしいから、解の存在範囲を推量しやすいお題、ではありますネ。   

noname#232123
noname#232123
回答No.2

A=16L*θ+8L - 8L*(sinθ)^2. この式を、θについて代数的に解くことはできません。 f(x)=16L*x+8L(cosx)^2 - A=16L*x+4L{1+cos(2x)} - A=4L*{4x + 1 + cos(2x)} - A とおき、A, L が与えられたとき、f(x)=0の解を求める漸化式をつくりました。 X[n+1]=X[n] - f(X[n])/f'(X[n])=X[n] - [4L{4*X[n]+1+cos(2*X[n])} - A]/[4L{4 - 2*sin(2*X[n])}]. 初期値は適当に定めます。(2次収束)

関連するQ&A

  • 三角関数を含む方程式の解について

    以下の方程式を解きたいのですが解き方がわかりません。 X+1/tan(X)=K (X;変数 K;既知の定数) 幾何的にある値を求めようとした際に出てきた方程式です。 変数が1つなのでこの式から解が出せると思い、いろいろと考えてみましたがわかりませんでした。 わかる方がいましたらヒントだけでもいいのでお教えください。

  • 解が三角関数で表される2次方程式

    解が三角関数で表される2次方程式 aを正の定数とし、Θを0<=Θ<πを満たす角とする。このとき、2次方程式2x^2-2(2a-1)x-a=0の2つの解がsinΘ,cosΘであるという。a,sinΘcosΘであるという。 a,sinΘ,cosΘの値をそれぞれ求めよ。 与えられた2次方程式に対し、解と係数の関係からsinΘ+cosΘ=2a-1・・・・(1) sinΘcosΘ=-a/2・・・・・(2) (1)の両辺を2乗すると,sin^2Θ+cos^2Θ=1であるから1+2sinΘcosΘ=(2a-1)^2 これに(2)を代入して整理すると a(4a-3)=0 a>0であるからa=3/4 教えてほしいところ sinΘやcosΘは取り得る範囲が決まっていますよね??? よって、sinΘ+cosΘ=2a-1・・・・(1) sinΘcosΘ=-a/2とおいた時点でaの取り得る範囲が制限されるはずです。 よってa>0という条件に加えてさらにaの取り得る範囲は狭まるはずです。 ふつうの方程式のように解けば当然、そのようなことは考慮に入れていません。ですので、範囲の確認が必要なはず。 なのになぜ、a>0という条件しか確認しないんでしょうか???

  • 三角関数を含む方程式の解につぃいて

    たびたび申し訳ありません。 V=16×θ×L-8×L×sin2θ のθの解を求めたいのですが、どなたか詳しい方、教えていただけないでようか?ただし、V,Lは定数、θは変数です。 以上、よろしくお願いします。

  • 三角関数を含んだ連立方程式の解き方について

    三角関数を含んだ連立方程式の解き方について 連立方程式、 1-2*cos(3*x)+2*cos(3*y)=0 1-2*cos(5*x)+2*cos(5*y)=0 でxとyを求めるというものです。 解答はx=23.62°y=33.30°となっていますが、途中式が全て省略されています。 三角関数の入った連立方程式を初めて見たもので、 何らかの三角関数の公式を使うと思うのですが、いい解法が思いつきません。 どのようにして解を導けばよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 三角関数の解について

    初めて質問させていただきます。 今、仕事で初歩的な三角関数を使っているのですが、下記の様な数式が出てきて、解が分からず、困っています。 その数式というのは、 θ-sinθ=A という式で、Aが分かっているとき、θをどのように導き出したらよいのかが、分かりません。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 三角関数の入った方程式を教えて下さい

    C={L-(600*cosA)}/{cos(2*A)} C={H-(600*sinA)}/{sin(2*A)} この2つの方程式を合成して、Cの答えをLとHの数値を入れればでるようにしたいのです。 三角関数の方程式など、はるか昔の思い出です。 いろいろ調べてみましたが、どの公式を使ってみてもすっきりとまとまってくれません。 どなたか、教えていただけないでしょうか。

  • 波動方程式の解のうち2次式が省かれるのはなぜ?

    波動方程式の解のうち2次式が省かれるのはなぜでしょう。 変数分離法で解けるのはわかるのです。けれど、 時間tと位置xの波動方程式 ∂^2 f /∂ t^2 = - a ∂^2 f /∂x^2 だとして、 f(x,t)=x^2 - a t^2 のような解も成り立つはずですが、これに触れている教科書等を 見たことがありません。三角関数の和の話ばかりです。 なぜでしょう? 「波動」にならないから、といった、答えの対象を波動に限定しているからでしょうか? しかし、数学の問題だとすると、 境界条件さえ満たせばこれも解だと思うのです。 何か単純な勘違いをしているのでしょうか?

  • 2次方程式の2つの解 α β

    2次方程式x^2+ax+b=0の2つの解をα、β(α<β)とするとき、α+β、α-βを2つの解とする2次方程式の1つがx^2+bx+a=0である。このとき、定数a、bの値を求めよ。ただし、b≠0とする。 ―――――――――― 解と係数の関係より α+β=-a・・・・(1) αβ=b・・・・・・(2) またx^2+bx+a=0の2解がα+β、α-βであるから 解と係数の関係より (α+β)+(α-β)=-b (α+β)(α-β)=a ―――――――――― ここまでは考えたのですが、この後どうしたらいいのかわからず悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 3次方程式の共通解

    3次方程式x^3+x^2+ax+2=0とx^3+x^2-2x-a=0とが共通な解をもつように、定数aの値を定めよ。ただしa≠-2とする。更にこのとき、この2つの方程式の解をすべて求めよ。 共通解のもんだいで、3次方程式と言うのが初めてなので、どこから取りかかればいいか、いまいち分かりません。どうかどなたか、教えてください。

  • 4次方程式の解

    クリックありがとうございます(∩´∀`)∩ ★4次方程式 x^4-3x^3+ax^2+bx-4=0 の解のうち,2つが1と2であるとき、定数a,bの値と他の解を求めよ。 (答)a=0,b=6,他の解は±√2 1と2が解であるから 1-3+a+b-4=0,16-24+4a+2b-4=0 すなわちa+b=6,2a+b=6 連立方程式を解いて a=0,b=6 よって方程式は x^4-3x^3+6x-4=0 ここまでやったのですが↑の式をx-6で割っても割り切れません。 この問題の説明をお願いします。