• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:WiFiの電波が不安定なんです)

WiFi電波の不安定化に悩んでいます

tamu1129の回答

  • tamu1129
  • ベストアンサー率58% (1262/2154)
回答No.3

>iPadにはどちらのアドレスも登録してあるのですが これはどういった意味なのでしょうか? 母屋と離れの無線ルータがそれぞれ別なSSIDを発信していて、iPadはそれぞれのSSIDに対して接続が可能な状態になっているという事でしょうか? 無線中継をさせる場合には、そのような使い方も出来るのですが、luneglace さんが言っているようなどちらの無線ルータに対しても接続出来るような場所が発生する場合には、2つの無線ルータが同じSSIDにて動作するように設定を行います この方法を、ローミングといい端末は接続先を自動的に切り替える動作を行うようになりますが、切替の際に発生する回線断は使用者がわからないレベルで切替が行われます 現在のluneglace さんの使用方法では、片方のSSIDが接続出来なくなると、接続出来るSSIDを探しに行って接続し直すという動作を行っているので、回線が切れてしまっている状態が発生してしまっていると思います 無線中継機ならばローミングについての説明がされているでしょう 説明書の確認をしてください

luneglace
質問者

お礼

はい、もう一度説明書を読み直します。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • WIFI親機と中継器の電波受信に関して

    母屋にあるWIFIルーターの親機Aに同じメーカーの ルーターBを離れ家(母屋から10mの距離)に ブリッジモードにして中継器として、マニュアルを 見ながら接続したところ、うまくいったようで、 離れでも電波が強の状態を得ることができました。 タブレットで受信しています。 そこで、母屋と離れを交互に移動したときに、 タブレットはどちら(AまたはB)の電波を受信 するのでしょうか。強い電波の方を自動で識別して 受信するのでしょうか。 タブレットにそういった機能があるのでしょうか。 タブレットによるのでしょうか。 同じIDとパスワードでA、Bの双方のルーターが 同時に使用できてすごくうれしいのですが、 場所によっては、WIFIのスイッチON-OFFなどで 電波の切り替えが必要なのでしょうか。 (母屋にいるのに、離れたBの弱い電波につながったまま という状態を回避したいです。)

  • 無線LANの電波の改善方法について

    【無線LAN】親機ルーター→子機ルーター→子機ルーターは可能ですか? 無線LANの電波が悪く、困っています。 アドバイスお願いします。 母屋と離れがあり、普段は離れで生活しています。 インターネットの引き込み線は母屋側に来ていて、 母屋に親機のルーター、離れの1階に子機のルーター(APモード)を設置し、 離れでは無線LANでインターネット接続をしています。 親機のルーターと子機のルーターは有線接続しています。 離れは木造2階建てなのですが、1階では無線LANの電波は良く届くのですが、 離れの2階では無線LANの電波が悪くて困っています。 そこで離れの2階で電波を良くしたいのですが、 離れの1階の子機のルーターに更に有線接続で新たな子機のルーターをつないで、 そのルーターを離れの2階に設置して、電波をよくすることは可能なのでしょうか? つまり↓のような無線LANの構築は可能でしょうか? 母屋親機ルーター   ↓ <有線接続>   ↓ 離れ1階子機ルーター(APモード)   ↓ <有線接続>   ↓ 離れ2階子機ルーター(APモード) もし不可能であればどういう構築方法になるのでしょうか? 今使っている離れの子機のルーターがバッファローの WZR-HP-G301NHという機種なのですが、 NECのAtermWR9500Nが電波がよく飛ぶと聞いたので、 上記の離れの2階に子機ルーターを追加するか、 離れの1階のルーターをこちらのルーターに変えるか迷っています。 よろしくお願いします。

  • wifi電波を増幅したいのですが無線LAN中継機で

    wifi電波の届く距離を延長したいです。 自宅に来ているネット回線のルーターにwifiのオプションがあり、wifiカードを挿しています。 このwifiの電波を延長したいのですが、無線LAN中継機はwifiに対応しているのでしょうか? なおルーターの機種はPR-400NEです。

  • Wi-Fi中継器について2つ

    ① 母屋から距離5~6mくらい離れた部屋でのスマホのWi-Fi受信が非常に低いため、中継器をつけようと思います。 調べたところ、ルーターも中継器になるようですね。 幸い、使ってないルーターがあります。 WHR-300HP2 https://www.buffalo.jp/product/detail/whr-300hp2.html 中継器になるかどうかを教えてください。 ② もうひとつ質問なのですが、中継器は必ず距離的に中間地点に置かなければならないのでしょうか? 中間地点というと、外になってしまいます。汚れが中に入り、壊れやすくなることを懸念してます。離れの部屋の中でも可能でしょうか?

  • 無線LANの電波を強くするには?

    現在、自宅の母屋にてバッファロー製の無線LANルータ(WHR-G54S)を設置し、 無線LAN環境を設定しています。 (無線LANを主に使用しているのはiPhone 3GSです) 設置している母屋内であれば問題ないのですが、 母屋から4~5mほどの場所にある離れの家にて、無線LANの電波が弱いです。 (iPhoneのWi-fiの電波でいうと、MAX状態が4本とすると、  離れの家では1本か、Wi-fiが切れて3Gになってしまう状態) 離れの家でも問題なく無線LANを使用できるようにするためには、 無線LANルータを買い換えるべきでしょうか? それとも、何か別の機器を追加するべきなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • WIFIの電波が弱い理由

    知人が以前から、自宅で、光回線のルーター(光回線速度は80Mbpsから800Mbps程度)からWIFIルーター、中継器を使っても、各部屋の電波状況が悪く、スマホのネットが切断されやすいと、嘆いていました。何故、こうのような状況が起きるのでしょうか?対策方法は?相談先はWIFIルーターメーカー?家電量販店?専門業者?教えてください。

  • wifiの電波が届かずホームシェアリングができない

    書斎にあるiMacでiMovieを使って編集した動画をホームシェアリングで、リビングにあるAppleTVでAirPlayしたいのですが、wifiが届きません。 リビング用に新たにルーターを購入しましたが、書斎にあるiMacと違うSSIDの領域のため、AirPlayできません。 また、ルーターの中継器を購入し、書斎のwifi電波を強化しようとしましたが、中継器からは異なるSSIDの領域が作られるため、結局、AirPlayできませんでした。 自宅でWifiが届かない方は、どのような方法でホームシェアリングを実現しているのでしょうか。教えてください。

  • X-BOX360無線LANの中継機?

    360をオンラインにしようと思っています。 無線LANでやろうと思っているのですが、私の部屋は離れなので母屋の親機からだと電波が弱く、PCでさえ圏外状態になってしまいます。 その場合、中継器?を買えば電波よくなりますかね? ルーターはバッファローです。(型番はわかりません) お勧めの中継器がありましたら教えてください。 こういう話は疎いので専門用語などわからない場合も多々あると思いますがよろしくお願いします。

  • 無線LANの電波の中継をするような機器・・・

    私の家には母屋と離れがあるのですが、インターネットは離れの電話回線に繋がっており、そこに無線ルーターをつなげています。 しかし、母屋にある私の部屋では電波が安定せず、「非常に弱い」でつながっても、すぐ切れてしまいます。 以前は強力なPCカードの無線をつなげてインターネットができていたのですが、現在はノートPCに買い換えた関係で、PCカードの差込口がなくなってしまいました。 そこで電波を中継して増幅するような機器を探しているのですが、何か良い方法はないでしょうか? 初心者のためわかりづらい点が多くあると思いますが、どなたか分かる方おりましたらご返答お願いいたします。

  • 離れた場所でのwifi接続

    我が家では、離れの二階にパソコンのルーターがあり、インターネットを使用しています。 娘がipodを購入したので、wifiをルーターにつないで使っています。 しかし、いちいち離れの二階に上がるのは厄介なので、どうにして母屋でwifiを繋げられないかという相談です。お願いします。