• ベストアンサー

三半規管の鍛え方 後ろ向きに歩くなどはホント?

doctorの方にお尋ねいたします。 子供の船酔いを治したいと、ネットで調べていたら、三半規管を鍛えるとよいという話から、後ろ向きに歩いたり、足を前後にそろえて、手を開いて、目をつぶってたつなどの方法が、数か所のサイトに書かれていました。 これは、本当に、三半規管を鍛えることになるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#208296
noname#208296
回答No.1

その人には当てはまるのでしょーね・・・ 勉強等で能力を上げるのと同じで 人それぞれのやり方があるのでは!? 例えばフィギュアスケートをしてる人は 「足を前後にそろえて、手を開いて、目をつぶってたつ」等 しないし 右に回ると酔うとか左だと酔うとか人に依ってバラバラだし 水中や飛行機内等での耳鳴りだって人に依ってマチマチ・・ なので あなたには あなたに合った鍛え方があるのでは・・・!?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.2

こんにちは。 乗り物酔いと三半規管の関係は定説となっています。 皇后の美智子さまは乗り物に酔われる方と聞いています。 皇太子さまが幼少の頃、東宮御所の庭に小さな踏み台を造られ、ここからジャンプして芝生に転がって前転をなさる遊びを取り入れておられました。 2-3才の頃から芝生の上でコロコロ前転。 これは三半規管の発達を効果的に促すそうです。  その効果もあったのでしょうか、皇太子さまは中学生の頃、クラスで逆立ちナンバーワンだったと報じられていました。 前方転回などのマット運動や鉄棒はお上手だったことでしょう。  私は子供の頃、土手の堤の草むらを横になって転がり降りる遊びを兄に教わり、いつもやっていました。 初めは目が回り気持ちが悪くなるのですが、やっているうちに慣れて来るのです。 小学校に行く前の4-5才でした。   兄は第二次大戦中、大きくなったらパイロットになるんだと器械体操を精力的にやっていました。 私も大人になった時、船が揺れてみんなが備え付けの洗面器に食べた物を戻していましたが、平気でした。 船酔い、乗り物酔いとは無縁で今日まで来ました。  先日も孫がふたり我が家に来ましたので、近くの長坂公園に行き、芝生のスロープを一緒に転がって降りました。 何十年ぶりにやったので目が回りましたね、、。 70年ぶりかなあ、、。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 三半規管について

    僕は子どもの頃から車酔いが酷くて、 なんでかなと思って調べてみたんですが、三半規管が弱いと平衡感覚が鈍って車酔いをするらしいんですが本当ですか? それで、 だいぶ前から頭の前の方が痛くなるのですが、 決まって 横になってテレビを観ていたりすると痛くなります。 最初は薬を飲んでいましたが最近では薬が効いてない気がします。 最近では頭が痛くなって、そのまま我慢していると 物凄い吐き気が襲ってきて、胃の中が無くなるまで吐いてしまい、困ってます。 これも三半規管が原因なんですかね? 一番は病院に行くのがベストなんですが、 もし悪い病気だったら と、思うと心配で行く勇気が出ません。 知っている方、専門の方、 もし良かったら教えて下さい。三半規管についてもよろしくお願いします。

  • 三半規管を鍛える訓練

    先日、回転性のめまいが起こり、耳鼻咽喉科に行きました。めまい自体は収まったのですが、元々乗り物酔いしやすいので、以前から目の前に親指を立てて頭を左右に振りながらその指を見るという三半規管を鍛える訓練をしていました。しかし、医者は、そんな事する必要はない、と言いました。自分としては、めまいがしにくい体質に変えたいのですが、本当にする必要はないのでしょうか?

  • 毎日耳栓をして寝ると三半規管に異常が出ますか?

    耳栓をして寝ると、次の日の朝に頭がぼーっとしたり、 軽いめまいのような症状が起きることがあります。 耳栓をして寝ると三半規管が狂うという話を聞いたことがあるのですが、本当ですか?

  • 三半規管の狂いで倒れました。

    朝の4時にトイレに行きたく上体を起こしたところ目が回っていて起きる事ができず血圧かなと思い血圧計で図ったところ156-83、脈拍56、四つん這いにてトイレに行き用を済ませてまた寝ました。 7時に起きたところ少しまだくらくら、血圧計で図ったところ138-76、53.何とかトイレと顔を洗い食事を済ませコーヒーを飲もうと頭を下げ前を向いた所、ドーンと頭が回り前のめりに仰向けに倒れてしまい、救急車にお世話になりました。 病院の耳鼻科にての診療になりました。その訳は記憶があり、どこも痺れがなく為、脳こうそくの割合はゼロと言うことで、目が疲れて耳にきて三半規管がおかしくなったと言う事で薬を2週間分もらい返されました。 1週間たちましたがまだ少しクラクラしていて外に出ることが出来ません。救急隊着て血圧は196-99、58でした。お医者さんによりますと倒れたから血圧が上がり、血圧が上がったから倒れたのではないと言っていましたが本当なんですか?ちなみに私は血圧正常です。 人によって違うと思いますがどのくらいで治るのでしょうか。 薬はメリスロン錠6mg、アデホスコーワ類粒10%、ビタメジン配合カプセルB25です。

  • 頭を動かすとふわふわ 目眩 吐き気 三半規管 首

    生きてるのが辛いです。長いですが宜しくお願いします。初めて発症したのは筋トレをしたときに腹筋をし二回転くらい回転した目眩が起こりました。安静にしたら数分で治りました。 その何週間後、近日中にすごい疲れた日がありその日の夜にふわふわした目眩がおこり(酔っ払ったかんじでふわふわ感)何度も何度も嘔吐してしまいました。その日は寝たのですが翌朝トイレに起きた瞬間またふわふわして気持ち悪くなり嘔吐。とにかく起き上がったり頭なのか首をを動かすと吐いてしまいました。 ずっと同じ体勢で寝るとおさまってきました。ほとんど寝たきり状態になってましたね。そのせいで首を寝違えてしまい首も痛めてしまい、今もまだ首が痛いです。。 その後も頭?を動かすとふわふわがまだ残り。。車に乗るにも車酔いがするようになり。。で横になって頭を動かさないようにするとおさまるのです。初めて脳外科に行きMRIとりましたが、なんてもないとのこと。頭は痛くないので。とにかく動いてくださいとのこと。 目眩薬もらてもなかなか良くならなく。1ヶ月近くはふわふわがとれませんでした。運動少しずつしてたら良くなてきたような。。 耳鼻科に行きましたが目眩があるときじゃないと眼震が見えないらしく原因不明でした。。 数年前に突発性難聴をやっており三半規管は弱いと思いますが。聞こえは大丈夫とのこと。 疲れてるときや寝不足雨ふる前とかふわふわかんが出て頭を動かすとムカムカふわふわする感じですね。 つねに船酔い状態で。運動を心がけているとだいぶいい感じです。が、、一年たちまた体力的にも疲れた日がありその次の日頭を動かすとふわふわが強くムカムカ車よいもでてきました。外食をし下を向いたしゅんかふわーとし嘔吐しそうになりました。それから二週間毎日同じ症状です。家にいるぶんにはいいのでしが車に乗ると余計にひどくなり乗れません。 三半規管からくるものなのか首から来てるものか。はじめのきっかけは頭を動かしたら回転の目眩で辛くて一週間二週間間寝たきりしてたら首を寝違えてしまい痛めて今も痛いです。たぶん三半規管からきてるものだとは思いますがどうでしょう???嘔吐吐き気あるので。とにかく頭?首?を動かすとふわふわして吐き気して車酔いします。運動するとすっきり感があります。同じような方いますか? そのうち総合病院で見てもらいますが。。

  • フラフラして物が傾いて・・(p_q)

    血圧も低くもないのに今日何かデスクでの仕事中に書類から目を離した時に周りの物が少し傾いた感じに見えて体が船酔いした感覚みたいに少しフラフラしたのです。(今も少しふらつく)上司に伝えたら三半規管じゃないかとか言われたのですがコレってただのめまいなのでしょうか?それとも三半規管がおかしいのでしょうか?初めてなったのでご意見聞きたいです。ちなみに酒・タバコもやってます。どなたかそれらしい症状のモノはなんなのか・そしてどうしたらいぃのか等教えてくださぃ><よろしくお願いしますデス。ペコリ(o_ _)o))

  • 三半規管の異常と生アクビ

    72歳の母親のことです。 先週末から立ち上がった時に体がフラフラすると言い出しました。 先週掛かりつけの大学病院での診察時に(高血圧・糖尿・6年前に心臓のバイパス手術をし、その時合併症にて腎臓を悪くしました。現在ペースメーカーも入れてます)話をした所、めまい止めの錠剤を出してもらって様子見と言われたんですが、治まる気配は一向に無く、昨日は仰向けに倒れて頭を強打してしまいまして・・・。 直ぐに病院へ連れて行きCTを撮ってもらったところ幸いにも異常は無く、どうやらフラつく原因は耳から来てる可能性があるそうで(三半規管に異常かも?と言われました)年明けに再度CTの撮影を含めて精密検査を受けることになりました。「暫くの間は慎重にゆっくり立ち上がる様に!」と医師から注意をされてますが、頭を打った影響なのか、以後頻繁ではありませんけど生アクビをする様になってます。頭を強打して生アクビ・・・ってあまり良くない現象ではないかと心配です。 「食欲あり」「手足のマヒや痺れもナシ」「言語障害もナシ」 頭に転んでぶつけた時のタンコブがあるぐらいで特に変わった様子は見受けられません。ただ、フラついた時に気持ち悪くなることはたまにあるみたいですが・・・。 今日は循環器の診察だったのでそのことを医師に話したんですが 「吐き気が酷ければ直ぐにでも入院して検査を要することもあるけど、現状では脳自体を心配することはない」と言われました。 ホントに大丈夫なのか?と不安です。

  • 三半規管

    耳の奥に三半規管があると思うのですが、もしその耳の奥に三半規管が何かしら悪く なった時 軽度の言語障害やコミニュケーション能力「つっかえたり、吃音状態」が衰える 事はあるのでしょうか?教えてください。 治療法もお願いします。 

  • 三半規管を鍛えるには?

    子供の頃は車に乗るとよく酔ってました。最近はまた酔うようになりました。自分で運転してても酔いますね。どうしたら、治るでしょうかね?  酔い止めの薬を飲む訳にはいかないし。

  • 三半規管

    妻が朝、起きようと頭を動かした時に、すごいめまいがし(天井が回っているような)、そのまま起きられず、4時間後位に耳鼻咽喉科に行き診察を受けました。妻は肩こりがひどいです。三半規管の関係か?どのような対処をしたらよいか?または鍛え方など、教えてください。

このQ&Aのポイント
  • iPrint&Scanのアプリから印刷したいができない問題について相談いただきました。
  • 以前は別のプリンター(DCP-552N)を使用しており、新しくDCP-J952Nを使用したいとのことですが、アプリ上では前回の製品しか反応せず、Wi-Fiも共有していて認識されません。
  • お使いの環境はAndroidで、無線LANで接続されています。関連するアプリはiPrint&Scanで、電話回線はモバイル回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう