• ベストアンサー

手話を覚えたい。

neko-neko-konekoの回答

回答No.4

はじめまして。現手話サークル会員です。  手話を習いたいとのことで、本をお探しのようですが、 本を見て覚えるだけでは、なかなかマスターするのは難しいですよ。No.3の方も書いておられましたが、ただ手話単語を覚えるだけでなく、会話しながら・・・というのは手話をマスターするのには必須条件です。 あと、健聴者から手話を習うのも同じ事です。意味がありません。 地域の福祉センターや障害福祉課などで、無料の講習会などが開かれていませんか? そういった場所で、是非聞こえない方から直接手話を学ばれることをお勧めします。 学生の方や仕事をされている方のために、夜間の講座もあるのではないでしょうか。  手話は、聞こえない人達の生活や命に関わる大切な、本当に大切な言葉です。 手話を覚えても、聞こえないことがどういうことなのか、が理解出来ていなければ意味がないですから、聞こえない方と実際にふれ合いながら、楽しく手話を学んでください。

rajio
質問者

お礼

ありがとう御座います。 1度 福祉センターに聞いてみます。

関連するQ&A

  • 手話について

    四月から専門学生になります。 今、オレンジデイズのドラマを見て手話を勉強しようと思いました。インターネット上で何か、いいサイトがありましたら、教えてください。

  • ドラマ『オレンジデイズ』の手話について

    TBSドラマ『オレンジデイズ』の再放送を観て、 手話に詳しい方にお聞きしたく、投稿させて頂きました。 私はまったく手話の経験がないのですが、このドラマを観て、手話でこんなにみずみずしい、繊細で多様な表現が出来るということを知りました。 このドラマで、妻夫木聡さんや柴咲コウさんが使っている手話は、 どのようなタイプの手話なのでしょうか? 漠然とした質問で申し訳ないのですが、 例えば、地域差や世代間で、使われている手話は違うのでしょうか? また、人によっても個性があるのではないかと思うのですが、 どのようなところにそれは出るのでしょうか? 手話を理解できる方は、このドラマを観て、出演者の方が使っている手話を、どのように感じられますか? ご教示よろしくお願い致します。

  • 手話が出来るようになりたいのですが。

    カテゴリーが間違っていたらすみません。 手話に興味があり勉強したいと思い、市の福祉センターで本(教材)を借りてきたのですが、本ではなかなか解りにくいところもあるので困っています。ビデオの貸出もあったのですが、ビデオデッキを持っていないので本のみ借りました。 実践したほうが会話としての手話が身に付くかと思い、手話サークルの参加も検討しているのですが、全く手話ができないので会話に付いていけないですし、まず参加資格があるのかどうか確認してみようと思っています。 勉強の励みになると思うので検定もいずれ受けたいと思っています。 手話を勉強されている方はどのようにして勉強されていますか? ネットで探してみたらいろいろ教材も見つかりましたが、お勧めの教材等ご存知であれば教えていただきたいです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 手話が多数使われている映画やドラマ教えてください!

    私、手話の勉強始めたばかりで なるべく少しでも多く接したいと思ってまして 映画やドラマを探してます おすすめを教えてください 今までには 「星の金貨」「続、星の金貨」「愛しってると言ってくれ」「君の手がささやいてる」 「ラブレター」「オレンジデイズ」は視聴しましたので これ以外でお願い致します

  • 手話の勉強

    将来の仕事に生かすために 手話を勉強したいと思っています。 手話の勉強が出来る本で お勧めなものがあったら教えていただきたいです。

  • 手話を学ぶには

    現在1歳児のいる専業主婦です。 最近手話に興味を持ち勉強したいと思うようになりました。 いろいろな意見を拝見すると手話サークルなどで実際に体得するのが一番との事。 ですが小さい子がいるので通信教育や本での独学を考えているのですが お勧めの講座や本がありましたら教えて頂けたらありがたいです。 またそういうサークルには子連れでも大丈夫なのでしょうか? 現在江戸川区在住です。サークルをインターネットで探してみたのですが見つかりません。ご存知の方いたらお願いいたします。

  • 歌詞を手話に訳したい

    友人が近い未来に失聴することがわかり、病院は手話の勉強を聞こえる内にしたほうがいいと言われたようですが、聞こえなくなることを認めるようで嫌だといわれました。 そんな友人が「オレンジデイズ」の手話ソングを見て、「これをやりたい!」と前向きなことを言ってくれました。 「聞こえなくなっても皆と歌えるなら手話勉強する!」と言ってくれたのです。 意気込んで手話の辞典を開いたものの、文法の心配は勿論「修羅」とかどう訳していいのか分からない単語だらけで、正直悪戦苦闘の毎日です。 失聴してしまう友人のために、何とか1曲でも友人の好きな歌を歌わせてあげたいと思ってます。 しかし訳せる見込みがない上に、手話ソングの本などを色々図書館で見たりしたのですが、友人の好きな歌が入っておらず、難儀をしております。 友人は「DOES」というアーティストが好きで、特に最近発売された「曇天」という歌が好きなようです。 こういった流行の歌を手話に訳してくださるサービスを行っているところをご存知の方がいらっしゃれば、教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 手話に関して・・・

    現在手話の勉強をしながら子育てに奮闘している者です。 子育てが落ち着いたら、福祉の関係の仕事をしていたのでその職種に復帰したいと望んでいるのですが、 そのまま復帰するのでは何の成長もないと思い、 現在手話の勉強を始めています。 しかし、 せっかく学んでモノにしてもどういった場所で本格的に成果を発揮できるのか疑問です。 キチンと、手話を通してお仕事ができる活躍のできる場はあるのでしょうか? 教えてください!

  • 手話が出来なくて仕事にも差し支えるので困ってます

    自分は難聴者で4級の手帳を所持しております。5月から就職就業支援A型の作業場で難聴者やろうあ者の方と一緒に仕事をしているのですが職場の環境がどうしても難聴やろうあと聞くと手話で対応する 環境ができているらしくて手話を全く知らない自分は仕事上の会話もできない状態で悩んでおります。 一度社会福祉協議会に問い合わせたのですがいきなり手話サークルに参加しても手話がわからないと 意味が無いので一年間手話の講習に参加しないとサークルに参加できないと言われました。 しかしその講習は平日の日中にしか行われておらず平日は仕事しているため参加できないのです。 このような条件のもと手話を必要としながら何もできないでいることに困っております 愛知県東三河地域に在住しておりますが私のような難聴者で今すぐにでも手話を必要とし 覚えたいと思っているものに対して教えてくださる方や何らかのアドバイスをしてくださる方を ご紹介いただけないでしょうか 大変困っておりますのでよろしくお願いします

  • 手話の勉強を始めたいです!

    福祉学専攻の大学に通う20代の男です。 タイトルの通り、手話の勉強を始めて行きたいのですが、何から手をつけたら良いのかさっぱり分からない状態です。 一般的にはやはり本などを読んで始めるという 印象がありますがいかがでしょうか?? もしお勧めの方法など御座いましたら教えて下さいませ。宜しくお願い致します。