• ベストアンサー

どちらがいいと思いますか?

ext1219の回答

  • ext1219
  • ベストアンサー率21% (27/128)
回答No.2

畳が良いと思います。 フローリングは夏は暑いし、冬は冷たい。 私は掃除機が嫌で、ホウキではくのですが、フローリングはホウキだと目にゴミが残るのでダメです。。。 そういうことでフローリングではなく、畳をおすすめします。 畳が良いですよ。ごろんとできるから・・・。

関連するQ&A

  • ベビーベッドの置き場所

    今年の夏に出産予定の者です。 マンション暮らしなのですが、子供の身の回りの物をどこに置くかで悩んでます。 寝室はフローリングで、旦那さんとベッドで寝ています。私のベッドの横にベビーベッドを置くことは決まっています。 が、基本的に日中は居間にいるので、できれば居間にも同じように子供用のスペースを確保したほうが良いのかなぁ、と悩み中です。 居間も全面フローリングで畳はありません。床になにかラグを敷いて、そこにベビー布団を敷いて寝かせるほうが良いのかなぁ、、と。 皆様の場合はいかがでしたでしょうか?

  • 床の張替え料金等について

    14畳の居間と6畳のキッチンの床がたわんだり軋んだりしています。築40年。居間はフローリング、キッチンはビニールクロス張りです。張替えか重ね張りかだと思っています。どのくらいの料金がかかるでしょうか。見積もりを取るのも怖い感じで困っています。どのくらいの料金がかかるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 寝室にする部屋がフローリングの場合

    年末に引越しをします。 引越し先の住居は全てフローリングです。 寝室もフローリングなのですが今が布団(畳の部屋)で寝ており 子供も小さい(2歳と4ヶ月)ため引き続き布団(床)で寝ようと思っています。 そこで質問なのですがそのまま床に布団を敷いて寝ると冬場は床から冷えないでしょうか? なにかいい方法ありますか? 皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • エアコンについて教えてください。

    エアコン購入を2階の居間(10畳×2)と1階の寝室(8畳)に検討しています。居間にはフィルターお掃除機能付きのナショナルのか、ダイキンのうるるとさららを、寝室には冬に暖房用に使いたいので暖めるパワーがあるとすすめられた日立の白くまくんを考えています。 (1)お掃除機能はどうなのでしょうか?実際役にたつのでしょうか? (2)白くまくんの暖房力はどうですか? また寝室には近い将来ガスの床暖房をつけるつもりなのですが、そうするとエアコンは冬は使わなくて済むのでしょうか?

  • 窓ガラスの結露対策を教えてください

     寝室の窓ガラス(←床の位置までガラスの引き戸です。)の結露がひどくて困っています。結露した水が床に落ちて,床のフローリングが黒く傷み始めているところも出てきました。  寝室は6畳で,窓ガラスはペアガラスです。寝ているときの暖房器具はオイルヒーターです。  できるだけ簡単な方法で,結露を予防する方法は無いでしょうか?(床に落ちるのを防ぐ方法でも結構です。)  また,黒く傷んだフローリングの部分を,これ以上悪化させない方法は無いでしょうか?

  • ダニ駆除

    ダニ駆除 最近、我が家にダニが大量発生しているような気がします。ビーズクッションに座っていると「ちくっ」という感じがして、お尻がぽつぽつとかまれたあとがあります。2か所ぐらいのもあれば、8~9個まとまってさされているのもあります。 思い当たることと言えば、 (1)育児休暇に入り、家で過ごす時間が増えたこと (2)クッションの上で授乳することが多く、母乳がクッションにこぼれたことが数回あった。 (3)乾燥しないように加湿器をフル稼働させていた (4)(3)と同じ理由で部屋に洗濯物をほしている (5)寝室が居間の隣になって、布団がわりと敷きっぱなし。 です。 布団の方は、頻繁にシーツカバーなどを洗い、天気のいい日は干しているせいかダニを感じたことはないのですが、居間はなんとなくいるだけでかゆい気がします。 居間も寝室も掃除機を毎日かけ、換気をしているのですが、それだけではだめでしょうか? 思い切ってクッションは捨てようと思いますが、ほかにダニを駆除できる方法があったら教えてください。(ちなみに居間はフローリング、寝室は畳です) 赤ちゃんもいるので、体にやさしい方法を教えてください。

  • 床材の選択について

    自由にリフォームをして使用可能な古い借家に引っ越します。 台所等以外に、6畳が2部屋、8畳が1部屋あり、この3部屋の床を畳からフローリングやクッションフロアにしようと思います。 それぞれ、寝室・リビング・子供部屋として使用するのですが、なるべく材料費が安く済む方法で行いたいです。 ちなみに子供は3歳なので、ハウスダスト等を考慮して、畳の上にカーペットとかは考えていません。 ちょっと調べた所、フローリングよりクッションフロアの方が安く済みそうですが、寝室と子供部屋にはベッドを置く予定なので、クッションフロアでは家具の痕とかは気になるでしょうか? それぞれの部屋に適した床材はありますでしょうか?

  • フローリング

    我が家は全部屋フローリングで居間だけ、よく寝転がったりするので畳風なマットを敷いて和室にしてます。最近、気づいたのですが引っ越してきて半年以上経ちますが1度もマットの下の床を掃除してません。もちろん畳風なマットは掃除してますが、ちゃんとその下の床も掃除しないとマットの下はダニだらけ何ですかね?恐ろしい・・・マットが保護してくれてるから埃もたまらないしと思って放置してたのですが月1くらいは掃除するべき?

  • 無垢フローリングの中の畳

    現在新築でプラン検討中です。 10畳の居間はソファーなどを置かずに、座卓の生活をする予定です。 居間の隣には6畳の和室があるので、少し趣向を変えたくて、居間の中央部分を琉球畳で四畳半、そのまわりをメープルの無垢材でフローリングしようと考えています。 無垢にするのは、合板のフローリング材だと冬に冷たいと思ったからです。 同じような事をされている方がいましたら、部屋の使用感を教えていただけなでしょうか。 あまり良くないようならば、全面ふつうの畳にするつもりです。

  • 赤ちゃんを迎えるお部屋作りについて

    北海道に住んでいて11月に出産予定です。 我が家は全室フローリングで暖房設備は床暖房しかありません。 ビーグル犬も3匹室内で飼っています。 犬を全く切り離した生活が出来ないのと、床暖房では長い時間床で生活出来ない為にベビーベッドやベビーラックを考えていましたが、寝室と居間とベッドを移動させて使うとか、ラックではのびのびとさせられないとか、いろいろ考えているうちにどうすれば良いのか分からなくなってしまいました。 どなたか良い案がありましたら教えていただけたらと思いまして…。