• ベストアンサー

男子日本代表は期待してよいのか

niconico201526の回答

回答No.4

昨日のイラク戦は全くと言って良いほど当てにならない イラクはユニスやアブドゥルラヒーム、タミーミー、ラシドといった主力メンバーが来日していませんでした この状況を例えるとすると昨年のアギーレ体制でのブラジル戦のスターティングメンバーの様な良く言って1.5軍のようなメンバーです 昨日の試合で色々評価するのは難しいと思います

whaihansei
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 1.5軍ですか。 セルジオさんの指摘も同様なことなのでしょうね。 やはりアウエーでの結果によるのでしょうね。 ただし、アギーレさんより良いと私は思います。 ブラジルW杯の反省が行われ改善が施されています。 ここは評価できると思います。

関連するQ&A

  • W杯の反省が行われたのでしょうか

    ハリルホジッチ監督がブラジルW杯の失点シーンを選手に見せ CM単位の強いプレスを指導したと言う。 まだ試合で「改善」を確認した訳ではありませんが、期待が持てる でしょうか。 少なくともブラジルW杯の反省がやっと行われたと言えるのでしょうか。

  • 日本代表監督

    仮にW杯で日本が決勝リーグに残って 決勝リーグで1勝でもするか 決勝リーグ初戦で敗退してもその試合内容が皆納得出来るようなものだった場合 ジーコ監督は残留していたのでしょうか。 それともW杯の結果いかんに関わらず 今回限りということだったのでしょうか。

  • W杯の大陸間プレーオフ

    ブラジルW杯の大陸間プレーオフのウルグアイvsヨルダンをどうしても見たいのですが、ネットで生放送したりとかしないですか? もし生放送で見れるサイトがあれば教えて下さい。 ホーム&アウェイの2試合とも見たいですが、日本では放送しますか? 無料で見たいです。

  • Jリーグ観戦

    チケットが取れたらW杯前最後の節に地元クラブホームスタジアムよりも近いスタジアムへアウェー試合を観戦に行こうと決めているのですが、今までJリーグの試合を観戦した事がありません。 それでチケットがいくらなのかチケットサイトで確認したら1番安いチケットにホームとアウェーがあると書かれていたのですが、これはホームはホームクラブファン、アウェーはアウェークラブファンが主に観戦する席のことでいいのでしょうか? それと両チーム合わせてW杯代表候補5選手がいるのでかなりの人になると思うのですが、可能であれば大ファンのジーコ監督になってからも召集された事がある元日本代表選手にサインを貰いたいのですが、試合前のバス待ちや試合後の出待ちをしてサインを貰う事は可能でしょうか?

  • 次期サッカー日本代表監督は、誰がよいと思われますか?

    次期サッカー日本代表監督は、誰がよいと思われますか? 気が早いですけど(笑)。次回W杯ブラジル大会を見据えて、勝手に人選をお願いします。できれば理由も添えて。 私は、フランス代表監督だったドメネクです。人格には大いに疑問があるけど、ユースでの若手選手の育成手腕は評価されているし、個人主義者(利己主義者?)の集まりのフランス代表とは違い、日本人選手はチームのことを優先しますね。 今回のW杯での一次リーグ敗退で評価はガタ落ちですが、彼にまだサッカーへの情熱があれば、オファーしてみるのもよいと思います。

  • ブラジル大敗からの成長なのでしょうか

    ブラジルW杯は期待しましたが 結果は大敗、惨敗。 その反省は総括されませんでした(うやむや)。 また、この欄で「日本人監督論」を議論させて 頂きましたが、時期尚早だということで落着。 一時ハリルに期待しましたが低迷が続き 戦前、ロシアは3連敗では、と思いました。 あれから4年、泣いた選手は今、日本人 監督のもと眼を輝かしています。 成長した、といえましょうか。

  • サッカー日本代表の・・・

    サッカー日本代表をこよなく応援している者です。 一応w杯アメリカ大会のアジア予選のときから、代表戦は全試合欠かさず見ています。 先日のボスニア・ヘルツェゴビナ戦、w杯間際だというのに残念ながらなんとも情けない試合でした。 不慣れな4バックでかき回され、結果はドローでしたが内容的には負け試合だったように感じます。 何度もクロスを放り込まれ、ピンチを招いた左サイドの三都主が巷でも酷評されているようです。 私も全く同感でして、百歩譲って3バックの左MFでならばまだしも(私個人としては左MFは松井ですが)、 4バックのときはもっと他に適任者がいるのではと思わざるを得ません。 それでもジーコ監督の信頼は厚く、代表の左SBは三都主がレギュラーであることを強調するコメントをしたと 今朝のスポーツ新聞に掲載されていました。 なぜジーコ監督は、それほど頑ななまでに三都主を信頼し使い続けているのでしょうか。 別に個人攻撃をしているわけでも何でもありませんが、少なくとも私には使い続ける理由がサッパリ判りません。 当然、試合に勝つためにはベストの布陣で臨む必要があると思うのですが、到底 私にはそれがベストだとは思えないのです。 日本代表にはw杯でなんとか勝ちあがって欲しいからこそ、ついつい厳しい目で見てしまいます。 日本代表を応援されているかた、これについてどのようにお考えですか? 賛否両論、自由なご意見お待ちしています。

  • 西野Jはまだ2ヶ月、今後に期待

    ブラジルW杯は惨敗、日本勝ち点1。 コロンビアとギリシャが決勝へ。 ロシアW杯は日本勝ち点4。 コロンビアと、幸運にも日本が決勝へ。 この差、分かりますか。 そして日本と世界の実力が分かりますか。 が、西野Jはまだ2ヶ月。 東京オリンピックを含め、今後に期待。 監督は日本人でよいと考えます。 皆さん、いかがでしょうか。

  • 次の日本代表監督に求めるもの

    早くも次の日本代表監督について様々な意見が飛び回っています。 さて、皆さんは次の代表監督に求める資質はなんでしょうか? 個人的には、中盤でのタレントを生かすシステムを採用する監督を希望しています。中村のようなテクニックを持つ選手を採用し、ポルトガルのような華麗なパス回しができる試合を見たいです。 中盤で十番タイプの選手をたくさん使うと、「面白い試合にはなるけど勝負には勝てない」というイメージがありますが、それでもかまわないと思っています。つまり、結果よりも内容を優先して、世界に「日本はテクニックがあり面白い試合をするチーム」と印象付けてもらいたいし、そうした人材がいると思っています。試合結果だけを優先する監督よりも、内容を優先する考えを持つ監督が次の代表監督に求める資質です。 そうすると、次の監督はベンゲルみたいなサイドアタッカーを優先するような監督よりも、アルディレスみたいな中盤での攻撃を優先する監督が希望です。ヒディング(サイドアタッカーが日本には少ない)、トラパットーニ(日本だと前線の三人だけだと点が取れそうもない)のように、世界的なネームバリューで監督を決めることはやめてほしいです。 四年度の大会では多くの日本人選手がピークを迎えるので、結果だけでなく内容も面白い試合を期待しています。

  • 日本代表のスターティングメンバー

    今日のサウジ戦でも変わりませんでしたね。 オシム監督の構想ではあのメンバーが固まっているのだと思いますが、少し不安です。 というのは、ジーコジャパンのときに同じようなことがありましたよね。 確か、加持選手が試合中に怪我をしてそのとき交代で入ってきた選手(誰か忘れましたが)はほとんど試合に出場してなくて試合勘など忘れてるような選手を出して結果隙をつかれ・・・というシーンが。 1つの形を作るのはいいことだとは思いますし、当たり前に起こることなのでしょうが、やはり不安な部分もあります。 今日のサウジ線でもそうでしたが、選手交代枠で「佐藤」「羽生」「矢野」この3名ばかり使っていますよね。 他の選手はどうしたー!って感じですよね。 スターティングメンバー同じ、変える選手同じなら今日の試合のように対策が施されて当然ですよね。 敗因にはそういったオシム監督の采配ミスもあるのでは?と思います。 みなさんはどうお考えですか?