• ベストアンサー

障害者施設の設立を考えていますが・・・

現在、障害者施設B型で支援員として4年勤務しています。 やっと天職に出会った気がしています。毎日の仕事が楽しく、利用者さんとの触れ合いも有意義にさせていただいています。 簡単に設立と言っても、私はヘルパー2級しか持っておらず、断念しなければいけないのかな?とも思っていますがどうしてもあきらめきれず、こんな私でも事業所が開ける手段があれば情報をお願い致します。 主人は、自営業(法人)です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.2

事業計画をたてることです。 国から支援金を受ける仕事でもあり、事業としてうまく回転させる予定を立てられなければ税金から出す資金を回せません。 要するに、初期段階で何人の参加者が確保できるか、参加者にもレベルがありますからどういう篩にかける選択をするのか、を明確にします。 これは差別ではなく、よくあるパタンは、日常生活の行動つまり着替えやトイレを済ますこと程度は支援なしで自力でできること、というような話になります。 B型にせよA型にせよ就労支援ですから、完全に寝たきり状態の場合は対象にはできないはずで、それを明確にします。 そして、作業をどのように取得してくるのかという具体的な計画を方法明示します。 参加者にどういうロジックで給与配分するのかのルールも明確化します。 この辺はそれほど難しいことではありません。 重大なのに考えが及びにくいのは、起業するということは自分がいままでのように現場に貼りついて一日を終わることが許されないと言うことです。 職員ではなく事業者ですから、参加者へのサポートや連絡帳の記載などは職員に任せ、自分は事業の健全性確保の側につく義務があります。 参加者と応対したり全員の名を覚えて配慮することは必要ですが、ヘルパーではなく経営者ですから、そこを受け入れないといけません。 ということで、どのように職員を確保し、どのような待遇と責任範囲と考えるかを文書化する必要があります。 人を使うというのは、自分ならそう考えないと思うことを平気で考える人が出てくるということです。 事務処理なんかを引き合いに出して待遇がよくないと言ったりブラックじゃないかというように言う人間が必ず出て来ます。 また、個人の事情で平気でシフトを破る人間も出てきます。 これらの制御をしないといけません。 それと、必ず出てくる外からの否定的評価があります。これに説明をできる仕込みをしておかなければなりません。 要するに障害者を食い物にしているのだという偏見です。 こういう偏見に、正論で反論してもほとんど効果はありません。 参加している障害者が今後このような生活になる夢が見られるというヴィジョンが必要です。 現実にはこれがまともにできている施設が比率的には少ない。 どうかすると新興宗教の組織になっているのじゃないかと思われるようなことも多々あります。 このあたりをよくお考えください。 絶対に必要な施設ですので、起業されることは応援させていただきます。

haltupa
質問者

お礼

わかりやすくご回答いただきましてありがとうございます。もう少し色々な角度からこのお仕事を考えて行く必要があることに気づかされました。もちろんあきらめる気はありませんが、もう少し自分をしっかりと持ちたいと思いました。 心強いご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

他の回答にある、書類集めては草の根運動的なものでしょう、 障害者が多くいるが利用できる施設がないとか少ない、 また障害種別での事業に偏りがあるなどの場合、 親などが集まって陳情したり、障害者団体に入り支部化して運動したりして、 自治体に作ってもらうというものです(またはすでに活動している権利なき団体やNPOで指定事業者になっていないところが、法内化するのに助成や補助を貰うなどがあります) このとき自治体が設立するので社会福祉法人格は取得しやすいです(またはすでにある社会福祉法人や、事業団、NPOで障害者福祉の活動をしているところに指定管理や委託する場合もある、それか社会福祉協議会でやるとか)、社会福祉法人の設立はかなり面倒です。 ですが、これは書いたとおりニーズが無ければ自治体は腰上げません。 また、多少のニーズがあっても自治体の障害者福祉施策に合致しなければ数年見送りということもあります。 第二種社会福祉事業であれば、 現在は合資会社でも株式会社でもNPOでも始められます。 簡単に作るなら合資会社ですね、次に株式会社。 NPOは結構面倒です、都道府県にNPO法人認可をしてもらってから法人登記します、 また最低役員数の縛りなどがあります。 それと障害者施設といってもいろいろな事業があるので絞った方がいいと思います。 設立する際は事前に、設置したい自治体の障害者福祉の窓口で相談してください。 それと、経営する立場になると楽しいだけでは出来ませんよ。 >主人は、自営業(法人)です。 こちらの事業で障害者福祉事業を事業追加することも可能。 旦那さんに相談してみればいかがですか。 ただし、この質問のように大雑把な夢を語るような内容であれば話にならないと思いますので、 最低でもやりたい事業を明確にしてから相談したほうがいいです。 本当は事業計画書を作成したほうが良いですけど。

haltupa
質問者

お礼

詳しい書き込みありがとうございます。法人が立ち上げやすいそうなので、この方向で主人と話を進めていきたいと思います。まだまだ勉強不足なことばかりですので、そこから始めていきたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

noname#228956
noname#228956
回答No.1

僕は継続B型利用者です。 いつもお世話になってる職員からの様子から見たところ。設立当初は利用したがってる人の書類を集めて 予算を確保したみたいです。 法人設立は簡単みたいです。あとは書類確保のみです。

haltupa
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 書類確保の方法を調べてみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 障害者支援施設の助成金補助金について

    NPO法人を設立し、障害者支援施設をする場合、市から補助金や助成金を受けられるのですか? 私の甥は発達障害で、現在、就労支援施設に入っています。甥のような発達障害の人が安心して過ごせる施設を将来、作りたいと思っています。けれど障害者支援について、全く知らないので、ネット検索するにも適切なキーワードが解りません。 障害者支援施設の助成金補助金について、教えて下さい。

  • 福祉施設設立の主体について

    精神障害者福祉施設設立にあたり、 様々な主体がありますが、 それぞれのメリット、デメリットを教えてください。 社会福祉法人 医療法人 NPO

  • 障害施設での勤務について

    社会福祉法人の県手をつなぐ育成会の事務員兼支援員の求人が出ています。仕事は事務の他に施設における生活支援全般、利用者に対する食事・移動支援などで、夜勤も月に1回あるそうです。私は今まで事務員として十数年働いてきましたが、この仕事に興味があります。50歳ですが障害者施設での勤務経験はないのですが、やはりこの仕事は経験者でないと難しいでしょうか? 短大時に取得した保母(今は保育士ですが)と幼稚園教諭2級はあります。障害者施設での実習経験もありますが・・・。 施設は自宅から車で30分位です。雇用期間は更新して1年位ですが、勤務態度により正規社員への登用はあるそうなので、安定しているとは思うのですが、やはり年齢の若い方とか経験者とかの方が採用されやすいでしょうか? 経験者の方などのご意見お聞かせ下さい。お願いいたします。

  • 社会福祉法人の設立について

    知的障害者と精神障害者の両方が働ける通所施設を作りたいと考えています。 社会福祉法人で設立できでばと思いますが、その設立方法と資本金、その他条件など教えてください。 3年前から在宅介護にホームヘルパーの補助として、知的障害者の方を雇用しています。できれば、多くの方の就労場所にしたいと考えています。 宜しくお願い致します。

  • 社会福祉施設の設立資金

    所有している土地に,社会福祉施設の設立を検討しております。 政策金融公庫の融資などの融資を活用したいと思いますが、新規事業の借入上限額は1000万円程度です。 施設の設立には、余裕で1000万以上かかります。 このような施設を設立された方は、手持ち資金があったのでしょうか? それとも、何か特別な方法があるのでしょうか? 株式会社や、NPO法人を設立しても、やはり最初は新規創業となるのでしょうか? 以前、個人事業主として、創業融資を借入したことがあります。 自己資金500万に対して、融資総額が300万でした。 これでも、非常に多くの審査と期間が必要でした。 何か良い融資の方法があればご教授下さい。

  • 法人の設立について

    現在、個人事業主として税務署に届出を行って自営を行っているものが 自己の預金で法人登記しようとした場合に、法人成りではなく今までの個人事業主としての商いはそのままで、別の事業として法人を設立するというこは法的に問題はないのでしょうか? また、その場合の出資金は何で処理すればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 障害者支援施設 仕事内容について

    質問宜しくお願い致します。 最近まで就職活動をしておりまして、有難い事に社会福祉法人が運営されている障害者支援施設にて未経験ながら採用して頂ける事になりました。 実際に勤務するまで後一週間強日にちがあるのですが、何分未経験なもので不安で不安でたまりません…。 実際に障害者支援施設で介護のお仕事をされている方、過去にされていた方に質問なのですが 一番最初はどのような仕事から入るのでしょうか? あまり体力に自信はないのですが、やはり厳しいでしょうか? 申し訳ありませんがご回答宜しくお願いします。

  • 指定居宅介護支援事業所の設立について

    指定居宅介護支援事業所の設立について 都内で介護の仕事をしている者です。 この度指定居宅介護支援事業所の設立を考えております。 設立に際し法人格取得が必要との事ですが、指定居宅介護支援事業所 設立の為に必要な法人格取得方法がよくわかりません。 法人格取得に当たり、必要条件、申請方法、相談窓口等 どなたか教えていただけないでしょうか。 当方はケアマネの資格は有しております。

  • 障害者就労支援施設における施設外就労について

    障害者就労支援施設における施設外就労において 実際受注してみたら予想外に手間で施設の能力を超えていたという 作業に出くわした施設の方おられましたらお話を聞かせてください。 事例としてとある施設が公共事業の草刈作業を受注したものの 正直施設では手に余るような仕事内容でもうしたくないという 話を私は聞いたことがあります。 普通に考えたら、こういう作業に出くわしたら 次はもうやらないというのが普通かと思いますが 例えば上記のような草刈なら建設会社など専門業者と提携して 許容能力を超えた部分を担ってもらうという形で 再受注するという選択肢は考えられないことでしょうか? 私が上記ような考えを持った理由として その仕事を受注しなければ、利用者に払う工賃はその分減る かといって単独で受注できるような仕事ばかりがあるとは限らない なら、専門業者と提携して作業を行えば 単独では断念する、断念した作業を受注し請け負える作業の範囲が増え 結果利用者へのさらなる工賃UPにも繋がるのではないかなと考えました。

  • 障害者施設の入所について。

    知的障害者施設の入所に関する質問です。 障害者自立支援法が施行され障害区分があたらしくなり、それによれば、入所サービスの対象になるのは、障害区分が4以上の者、とされていました。これは民間の社会福祉法人などが経営する施設にも当てはまるのでしょうか。民間の施設に入所する場合にも障害区分4以上の認定は必要なのですか。 また、民間の施設に入所を希望する場合も、施設に直接問い合わせるのでなく、自治体を通して入所申請をしなければいけないのでしょうか。 まだ法制度について調べ始めたばかりなのですが、障害区分認定の問題点などが多く指摘されているようでしたので、以上の質問をさせていただきます。