• 締切済み

高2女子です。

noname#231796の回答

noname#231796
noname#231796
回答No.5

悪い方に考えるとどんどん悪く考えてしまっている状態に、疲れているのではないでしょうか? 相手の態度で自分の行動を決めるのではなく、自分の行動を自分で決めたらどうでしょうか? 相手の態度がニコニコしてても、私はこの用事があるのであとでね、みたいに。

関連するQ&A

  • 高2男子です。

    高2男子です。 高校2年の男子です。 いきなりですがクラスに好きな子がいます。 その子は今年度のクラス替えで始めて会ったんですが、一目見て好きになりました。 実は僕の悩みは『好きな子と話せない』ことなんです。 好きな子以外の女子とは普通に話せるのですが、好きな子が近くにいると目も合わせられません(泣) 前に好きになった子も片思いのままほぼ全く話さずに終わってしまいました。 もうあんな後悔はしたくありません。どうしたら相手と緊張せずに話せますか? ちなみにその子の席は僕と正反対でめっちゃ遠いです。あと移動教室とかで授業もあまり一緒じゃありません。男子とガンガン話す子ならまだ話せると思うのですが、その子が教室で男子と話してるのを見たことがありません。 どうかご回答お願いします。

  • 高2:初めての彼氏で、、

    私は高校2年の女子です。 このまえ初めて彼氏ができました。 相手はバド部の子で1年生の時にクラスが一緒でした。 女子とはあまりしゃべらないタイプの子です。 私からメールで告白させていただきました。 それで最近とても悩んでいるのですが、進展が全くありません。 付き合って4週間くらいなのですが、彼からはメールもあまりこないし、 メールしても週に2回あるくらいで・・デートも行ったのですが、いつもと変わらない感じでした。 今2年になってクラス変わってしまってるので、全く会うこともできません× それでさすがにさびしくなって一緒に帰ろうと誘ったのですが、またそれきり会う機会を作っていません。多分向こうからはメールとかお誘いはこないと思います。こっちからも誘ってばっかで送りづらいです>< これって向こうはわたしのこと好いていませんかね? とても心配です。 皆様の意見お聞かせください。

  • 高2の16さい、女子です。

    高2の16さい、女子です。 現在、ネット恋愛をしています。 わたしは16歳で、相手は18歳です。 きっかけは、掲示板で知り合い、メールとか電話をしたりと趣味も合うし、それから毎日話していくうちにだんだんと仲良くなり、相手から告られ、付き合うことにしました。 今は付き合って2ヶ月経つのですが、知り合ったころと変わりなく、毎日、メールしたり、電話したり、週に何回かビデオ通話して話しています。 相手はとても優しい人でビデオ通話のとき、わたしが落ち込んでたりすると、いつも変顔をしてくれたりして、わたしを元気づけてくれるし、わたしが悩んでいるとわかるとすぐ相談にのってくれます。 でも、わたしは九州で、相手は関西という、遠距離でまだ一度も会ったことがありません。 相手は現在高3で、来年高校卒業して、進学するか、就職するかで悩んでいるみたいです。 相手は将来のことも色々考えていて、わたしとこれからもずっと付き合っていたいと言ってくれます。 わたしは今までもネットとの人と知り合って、実際に会って付き合ったことは何回もあります。 でも、これから先まだ会えるかもわからないし、相手のことがまだよくわかってないことも多いと思うし、不安も色々あるけれど、それでも相手のことが大好きです。 でも、会いたいと思ってもそう簡単に会える距離じゃないから、このままこの関係を続けていても大丈夫なのかなってどうしても不安になってしまいます。 たまに自分の気持ちが良くわからなくなってしまいます。 仲の良い友達にはこのことは話していて、応援してくれます。 わたしの友達にも何人かネット恋愛をしていて、長い間続いているひともいるので結構励みになります。

  • 高2女子です。友達(Aちゃんとします)がクラスでうまくいかないらしいの

    高2女子です。友達(Aちゃんとします)がクラスでうまくいかないらしいのですが、なんて言ってあげたらいいか分かりません。 Aちゃんと私は違うクラスで、Aちゃんは理系で40人中、女子が6人しかいないクラスです。 私たちの高校はいわゆる進学校でAちゃんのクラスの担任の数学の先生は、厳しくて勉強しろと毎日のように言って宿題の量も半端ないです。 その担任が勉強ができない子(主に男子らしいです)に授業中、集中攻撃をしていて、それにストレスを感じる他の男子がその攻撃を受けている男子に対して、いじめというか悪口を色々言っているらしいです。 もともと、Aちゃんは男子が苦手なので、それを覚悟で理系に進んだのですが、やはりきついらしくて理系に進んだことを後悔しています。理系に進んだ自分が悪いというのは、Aちゃん自身もよく分かってると思います。 あと、Aちゃんを除く女子が勉強ばかりしている子らしくて、そこまで真面目に勉強をやる方ではないし、1年のときに普通クラスで楽しくやっていたAちゃんにとっては、話が合わなかったり、気が合わない友達がクラスに1人もいないのが、とてつもなく辛いみたいです。 1年のときに、Aちゃんと同じ部活で仲が良かったMちゃんも同じクラスに進んだのですが、そのMちゃんは結構男子と仲良くする子でAちゃんほったらかしで男子とばっか話しているらしいです。都合がいいときだけAちゃんを利用しているみたいな感じです。 3年になっても、クラス替えがないので2年間このクラスで耐えるしかないのですが、 Aちゃんは他の女子と仲良くできるように頑張っているけど、やはり仲良くなれないみたいで。 修学旅行も全く楽しみじゃないと言っています。 私も同じ部活なので、Aちゃんが悩んでて話を聞いたりするのですが、「頑張って」なんて頑張ってるAちゃんには言えないし、クラスに関しては私は部外者なので何もいえません。 Aちゃんが学校を辞めてしまわないか心配です。 どうしたらAちゃんが楽しいクラス生活を送れるようになるでしょうか。 なんて言ってあげたらAちゃんは楽になるでしょうか。 うまく文章で説明できず、100%伝わってないかもしれませんが、アドバイスお願いします。

  • 女子会に遅れてくる友達。待つべきですか?

    こんにちわ。 今度高校の女友達6人と私の家で女子会をします。 居酒屋に行くと高くつくので、大体半年に一度くらい私の家で集まり、オードブルやジュースで済ませ、費用は全額その場でレシートを開示し割り勘にします。 子持ちや既婚者もいるので、6時開始、9時解散くらいになります。 ちなみにうちにも1歳の子供がいます。 私が友達と集まるときは、別の部屋で旦那さんが面倒見てくれています。 6人のうちいつも3人くらいが仕事や子供をお風呂に入れて旦那さんに預けてくるとのことで、6時開始とはいえ各自ばらばらに来て、だいたい7時半くらいにみんな集まり、そこから乾杯してご飯を食べ始めます。 先に来ているメンバーで楽しくしゃべりながらご飯広げたりするので、遅れてくることに不満はありません。 ですが、今回は仕事をしている子が休みで、1人をのぞく皆が6時にこれるとラインがありました。 遅れてくる子は子持ちで、旦那さんが帰ってくるまで子供を預けられないから、私一人7時半に行くよ。とのことです。 こういう場合って、やっぱりその遅れてくる子を待ってからご飯を食べだしますか? それとも、解散の時間も早いので、先に5人で始めてもいいものですか? うちにも子供がいるので、連れてくるということもできますが、子供がいると話が出来ず子供の面倒ばかりに気が行ってしまうので、基本みんな暗黙の了解で連れてきません。 もし先に始めた場合、いつもお金を請求するのは私なのですが(買い出しに行くので)その遅れてきた子のお金に悩んでいます。 先に始めたらやっぱり減額すべきですよね? その場合どうやって計算すればいいのでしょう? お知恵を貸してくださいお願いします。

  • 性格を女子らしくしたい

    こんにちは。中3女子です。 私には悩みがあります。周りの女の子と性格が違うとこです。私は、お世辞にも「女子力の高い女子」という性格をしていません。具体的に言うと、クラスでは女子よりも男子と話すことが多く、笑うよりも笑わせる側のポジションに立っています。私がボケて、男子がツッコみ、みんなが笑う…このサイクルを続けています。けれど、クラスの女子でそういった立ち位置にいる子はおらず私だけです。みんな女子力がすごく高く、私が男子と話しているような会話をみんなはしていません。正直その差がコンプレックスです。私が4人きょうだいのうちの女子1人ということも性格に影響あると思います。 そこで質問です。周りの可愛い女の子のような、女子らしい会話、話し方をするには何を心がけるべきですか。めちゃくちゃな文で分かりづらかったところがあるかもしれませんが、聞いていただければ答えるので、是非回答お願いします

  • 中一男子です。異性とのお弁当について

    僕は、中一男子です。仲のいい女子友達がいます。メールも結構やってます。僕らはクラスが違います。僕が3組でその子が5組。先日、昼休みに5組みにいったら、その子が弁当を一人で食べてました。僕は別に一人というわけじゃないんですけど、メールで聞いてみたら、それが普通なんだ、 って返信来ました。なんか気になります。それで近々、一緒に食べようかなと思うようになってきました。でもやっぱり相手が女子なので誘いづらく、クラスも違うので。なんか相手も喜んでくれるような誘い方ってありますか?

  • これといった友達ができず結局一人になります

    今日高校のクラスわけがありました。女子が少ないクラスなんですが、どの子もみんなしゃべりやすく仲良くなれそうです。 それで一応友達を作ろうと思い、がんばって話しかけてみてその子と仲良くなったんですけどその友達は ほかのクラスにたくさん友達がいるみたいでその子のところばっかりいってます。 体育館とかで集まってて休憩のときとかはその友達は他のクラスの友達のところに行くので私は一人になるんです。 私は他のクラスに一人だけ友達はいるんですがその友達はすでにクラスに友達をつくっているから入れません。。 結局一人でいるのと変わらないんですよね; そして明日は弁当も食べるんですけど弁当は昼休みのうちに自由に食べるので他のクラスとかと食べれるから その友達も他の友達と食べると思うんです。実際そういってたわけじゃないんですが。 このクラスはしゃべりやすい女子だけどみんな他のクラスに友達がいてそっちにばっかりいってるんですよ。 だから私は一人になるから弁当も食べる人がいません。 同じように一人っていう人がいればよかったんですがこのクラスの女子はみんな仲いい子が他のクラスにいたりして 休憩のときは必ずその子と一緒にいる状態です。 なので三年間ずっとこの状態だったらすごくいやです… どうすればいいんでしょうか

  • 小2の女子、なんで嫌うの?

    小2の娘を持っております。性格は穏やかで争い事が嫌いです。八方美人タイプで誰とでも仲良くしようとします。 幼稚園から一緒のお友だちの女の子がいます。1年で同じクラスになり、習い事も一緒で仲良くしてました。 2年でクラスは離れてしまいましたが、娘は変わらず仲良くしようとしてました。 が、2年生になり、クラスが別れると急に相手の子の態度が一変しました。 習い事の場での様子をみましたが、一方的な冷たい態度、話しかけても無視かうるさがる、娘が近づくと離れる、どいてよ!と怒鳴るなど、もう見ていて痛々しいほどの嫌い様です。 クラスが離れて、新しい友達ができたために娘がうっとおしいのか、それにしても、習い事の場では娘しか友達がいないため、ここで無視する理由がわかりません。 娘は何とか今までのような仲良しに戻りたいと思っているようですが、多分無理な感じがします。 原因は全く思い当たらないそうです。クラスが離れたために関わりがないため、原因となるものを作ることもできません。 私も長年の経験上、こういう意味不明な怒りをあらわにする女子がいるのは知ってます。何か気に入らないか、単に機嫌が悪いのかで、平気でおとなしめの友達を無視したり嫌ったり。 私も小学校の頃にそういう目に遭い、何が彼女の機嫌を損ねたのか分からないまま、とにかく早く仲直りしたくておどおどしていた日々を思い出します。 なので、こういう感情をあらわにする女子の気持ちがわかりません。 一体どんな理由で娘を嫌っているのか、これは永遠このままなのか、 今後の対応としては今までのような関係を戻すために娘がとにかく彼女の機嫌が治るまで頑張って話しかけ続けるべきか、もしくはもうすっぱり縁を切り、今の新しい友達などを大切にすべきなのか。 小2でこんな人間関係に悩んでいる娘を見ると、本当にこちらが泣けてきます。 「習い事、一緒にがんばろうねって言いたいのに、言えない」と泣く娘を、何とか救いたいのですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • よくちょっかいをかけてくる女子

    中学3の男子です 昔から、よく男子・女子とわずちょっかいをかけられる人柄(? だったのですが、最近特にちょっかいかけてくる女子がいます。 その女子とはクラスが一緒で、休み時間は大抵かけられ、よく筆箱や名札を取っていったり、ほかにもよくチビとか言ってきたり、よく喋りかけてくれるし、挨拶もしてくれたりします 僕は女子としゃべったりするのが苦手で、いつもそこそこに相手をしてるのですが、最近はその子が気になってきています これは、やっぱり相手が僕のことを好きなんでしょうか? 昔からこういうことはドンカンなので、よくわかりません みなさんのご意見をお願いします