• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:体が羽のように軽い、うつでなければこれが普通?)

体が羽のように軽い、うつでなければこれが普通?

k205tの回答

  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.1

私の考えでは、うつは病気ではありません。馬鹿医師がうつ病等を言うから、それに薬まで出して!出せばお金が儲かるからです。 うつは気の持ちようです。 あなたの様に良い事があれば、気も良くなるしいろんな面で良くなります。 なので毎日良い日にしたいのなら、いつも良い事を考えたり良い方向へ行けばと思いますよ。 くだらない考えはやめればいいのです。

noname#243105
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 よい考えを思い浮かべるように心がけたいと思います。

関連するQ&A

  • 鬱を繰り返す旦那についてです

    鬱を繰り返す旦那についてですが 鬱でないときは本当にやさしくていい人ですが 時々鬱になります。(特に連休明けの日の朝) 「鬱」だから「精神的に弱い」とよく言うのですが どこまでそうなのか私にはわかりません。 鬱になるといろんなことを文句+愚痴を並べ立ててきます。 私はパートで働いているだけの妻なので 家事全般しています。 鬱の主人は「家事をひとつもしない自分が嫌。腐らないように自分のことは自分でしたい。」 といいます。 かといってどこまでが自分のことかもわからないです 毎日のご飯+お昼のお弁当も作っています。 なんかしっくりきません。 彼は何を自分でしたいのでしょうか? ご飯などの炊事?洗濯?掃除? なんと言えばいいかわかりませんが、いつも口ばかりで実行がありません。 家事などをこなすのがパートで働く私の務めでもあるとおもっていたので、なんか自分で全てしたいようなことを言われてしまうと、私が不要な気持ちになります。 彼の帰宅時間が遅いのもありますが いつも「時間がない」と言っていて 休日が終わると「今日も何も出来なかった」というのが口癖です。 旦那が言うに「鬱」は体をジムとかで鍛えれば精神鍛錬になって改善されるといいますが、(言いながら全然行きません)本当にそうなのでしょうか? 鬱の状態のときは本当に自分の心の不満な鬱な気持ちだけをただ羅列したような文章でメールを送ってきます。 そういう状態をどうにか抜け出したいです。 不満ばかりぶつけられて私はどう応えてよいかわからないときが沢山あります。 鬱の人を全て受け止めてあげなければいけない といいますが、私には荷が大きすぎて受け止めることができません。 私のような短気な人は鬱の人とは結婚生活していくのは無理なのでしょうか? 鬱の夫との付き合い方がまったくわからなくなりました。

  • 鬱状態

    鬱状態に入ってしまった時、どうすればよいのか分からなくなり困っています。 鬱状態を脱すると、今度は怒りっぽくなったり神経が高ぶります。 そんな事を繰り返す自分に悲しくなりますが、神経の高ぶりも鬱の反動です。 鬱に効く市販薬も探しています。情報があれば教えて下さい。お願いします。

  • 鬱のだるさ?

    23才の主婦です。6月の始めに鬱の不安発作があって以来、ずっとだるさが続いています。 しかし、あれから不安感などはほとんどなくなり、4日前位に、精神科の先生から、薬はもういらないと言うことで薬は飲んでいません。 しかし、体のだるさはずっと消えず、ここ数日は、からだがだるくて寝込んでいます。 体のだるさは鬱が回復しても続くものなのでしょうか…? 今日は内科にも行きましたが、セディールという安定剤をもらっただけでした。 よろしくお願いいたします。

  • うつ状態でゆっくり休むとは?

    はじめまして。病院でうつ状態と診断されて半年になります。夏に仕事を辞めて通院しながら自宅療養してます。先生には「今は疲れてる状態だから、家でゆっくりと休みましょう」と言われていますが、なかなか休む気持ちになれません。何かをしてなければいけない、という焦りや将来への不安がジワジワと込み上げてきて落ち着きません。焦る反面、体はダルく、何かをする意欲も無く、どうしたら良いのか判りません。そもそも、ゆっくり休むとはどういう事なのか考えてしまいます。今は呆然とベッドで横になって1日が終わるのを待ってるような感じです。それだけでも疲労感が積もります。テレビや音楽を聴いても楽しめません。自分は何をしてたら良いのだろう…とひたすら考えてしまいます。うつの方々はどのように毎日を過ごしていらっしゃるのでしょうか。

  • うつが治るためには、家族と離れないといけない?

    うつで、10年以上になります。今は、回復に向かっている状態です。 薬も2錠になり、今も徐々に減らしている状態です。 うつになってから、家族の理解が無かったので、ずっと重い体を引きずって、一人良いと言われる治療は色々と受けてきました。 引きこもってはいけないと、ずっと引きこもらずにずっときました。家事なども、全く出来ない頃から、しないと家に居られなかったので、ずっと家事もやってきていました。 数年前にもう頑張れなくなって、家族の前で倒れるようになって、その頃からやっと家族の理解も得られるようになり、協力してもらえるようになってきて、それで回復に向かってきました。 ただ、長年ずっと治る努力をしてきたり、治療所に行ったり・・とにかく家でほっと出来ることなく、ずっと来ました。だから、今は頑張らない・・事が、自分にとっては治療だと思っています。 また、自分も色々とあってきたので、心底疲れているというのが、今の状態です。 だから、家でゆっくりしたいと思っているのですが、中々、思うようには行きません。 両親が家に居て、兄弟も一人は一緒に暮らしています(仕事をしています)。自分一人では、無いのでやはり思うようにはゆっくりできず、また長年自分が生きるか死ぬかの時に両親にも、ほっておかれたような状態なので、両親対しても色々と思う事があり、病人は自分一人なので、ちょっとした事が気になり、しょっちゅうもめてしまいます・・ 其のたびに、自分の気力、体力が消耗していっています・・。 両親もやはり病気に関しては、以前よりは良いですが、やはり難しいです・・ 自宅で、ゆっくりすることは、難しいです・・ そこで、やはり家には居ないで、授産施設なり、今は復帰プログラムの様な施設もある様なので、そういう所へ行かなければ行けないかな・・と感じて来ています。 また、療養所の様な所もあると聞きました。 やはりうつが完治(完治とは言わない、ようかい?だったでしょうか・・)の状態になるには、その様な所へ行かなければ治らないのかな・・と感じています。 家でゆっくり安心して、居られるようになるには、やはり何かしらの専門機関や、施設に通うなりして、健康にならないと、家の中では安心しては居られないのかな・・と感じ始めています。 やはり、うつが治るためには、家族と離れないといけないのでしょうか・・

  • 寝る前に、寝ながら体を異常に動かします。

    寝る前に、寝ながら体を異常に動かします。 布団に入って、さあ寝よお。と思った瞬間、 右回り、左回り、寝返りなんてのは普通です。 足をばたっと、反対側に持ってきてみたらり、 背中をそって、ベッドの下に頭を落としたり、 そのうち体が疲れてきても、どうしても布団の中での 動きはとまりません。動きというより暴れです。 もう、何年も続いていて、普段から自分が疲れやすいので 早く寝よおう思っても、結局毎晩2~3時間は動いて、暴れて いつの間にか寝ている状態です。 体が、疲れていないのでしょうか。 でも結構朝から家事や洗濯をし、夕ごはんの片付け、掃除まで 夜遅くまで結構働いて、なおかつフルタイムで働いているので 疲れてないってことはないのですが。。。 病気と言うひどのことではないかもしれまえんが、 毎日なので、結構疲れて大変です。 今日も、22時に寝ましたが、結局3時間動きっぱなしで練れません。 どなたか、アドバイスお願いします。

  • これは鬱?

     今大学4年なのですが、2年と少し前から朝が起きれず、何に対してもやる気がなくなってしまい、楽しいと思えることに対して何も感じない生活が続いています。朝は起きれず万が一、起きれたとしても体がだるく、なぜか気持ちもかなり落ちています。夕方や夜に近づくと、朝よりかは気持ちが楽で行動もし安くなりますが、やる気の回復見込みはゼロ。接客のアルバイトをしていますが苛々することが多くなりました。  元々私が朝起きるのが苦手なこともあって、「自分の根性やけじめがないせいかも。朝早く起きれるようにすれば、きっと全てがうまくいくのでは…」と思い、朝早く起きれる初歩的な方法(朝日をしっかり浴びることなど)を試しましたが、効果が得られる前に、無理やり起きることが辛く感じた上、起きることにやる気が出なくなりました。この生活の変化は教授や友人にも驚かれるほどでした。  1番酷かったときは、夏休み丸々遊びに行かず、家、というよりかは自分の部屋に引き籠った状態で食事も1日1食。病院でもないのに1日中寝ていました。今思い返すとあまり記憶がありません。  ここ1カ月ほど大学どころか、まともに外も出歩けない状態です。卒業がかかっている大切な時期なのに、卒論どころか大学に行けず、自分でもどうすればいいのかわかりません。  これって鬱ですか?自分で鬱について調べてみて当てはまることはありますが、どうも自分は鬱じゃないという考えの方が強いです。もし鬱だとしたら、どうすればいいのでしょうか?  分かりにくい文だと思いますが返答よろしくお願いします。

  • うつの始まりでしょうか?

    3月迄は大学生の娘は朝8時半に駅迄送って行き、(大きなオペをして後遺症が残ったので)私は午後3時半から3時間家庭に支障が無い範囲で保育士の仕事をしていました。家事も十分出来ました。 仕事をする事によって娘の病気の事で精神的な苦痛から解放されるとカウンセラーから助言があったので5年前より役所の短時間保育士として働いています。 しかし、4月から娘が大学の単位を取る為に大学外へ実習に行き始めました。7月末迄いくつかの場所へ殆ど毎日実習に行きます。今行っている所は交通の便利が悪い所なので、毎日家から(車で片道15キロの所)送迎しています。帰りの迎えの時間に支障が無いように職場を変わり午後12時半から午後4時迄の勤務にしました。しかし、毎日午前中に家事を最低限やり(今迄と違って手抜きになった)仕事に行き、家に帰宅し娘の迎えを家で待ち、夕食の支度、片付け、風呂洗濯と家事を終えると毎日クタクタです。疲れすぎて1日中眠いです。疲れ切っている状態です。うつの始まりでしょうか? こういう状態では仕事はやめるべきでしょうか?園児と関わっていても楽しくありません。しかし、半年契約で更新制。すでに4月から半年は契約しています。 辞めた後又働こうと思うと上手な理由が見つかりません。考えれば、考えるほど憂鬱になります。

  • 主婦です。欝の時の家事。

    双極性障害2型です。 躁鬱病なのですが、 欝が強いと思います。 欝のときも主婦なので、家事をすることになります。 家事などせずに休め、マジメすぎるなどとも言われますが、 子ども5歳ひとりいますと、だれかが家事をやらないと、 食事もでないし、洗濯物だっていつかはやらないと着るものがなくなります。 姑などは、「一日家事をしないで休む日を作れば」と言いますが、 私は1日寝たぐらいでは欝は治りません。 ひどいときには1ケ月、寝たり起きたりです。 そこで、常識的な最低限の家事についてお聞きしたいのですが。。 私はすごくさぼっているつもりなんですけど、 あえて私がどの程度やっているか書かないで常識的な 最低限の家事の頻度をお聞きしたく思います。 欝の時は思考がストップして、何をやるのか決めるのが辛いのです。 かえって、アルバイトして、指示してもらったことをやるほうが、 家事より楽なぐらいです。 1.洗濯は週に何回でしょうか? 2.掃除機は月に何回でしょうか? 3.台所の洗い物は何日貯めますか? 4.布団のシーツは何日に一回かえますか? 5.布団は月に何回干しますか? 6.フローリングの床は月に何度拭きますか? 7.窓ガラスは年に何回拭きますか? 8.部屋のほこりとりは月に何回でしょうか? 私はもうかれこれ、8年、欝を繰り返しているので、 この先も繰り返す可能性が高いです(躁鬱病なので)。 これからの主婦生活の参考にさせていただきたく思いますので、 よろしくお願いいたします。 いい奥さんになろうというのではなく、 最低限の家事について、よろしくお願いいたします。

  • うつについて

    できればうつを経験した方、専門知識がある方回答願います。 今、軽度(と自分では思っている)のうつ症状で悩んでいます。きっかけがはっきりしていて、始めて3ヶ月の仕事で様々なことが重なり元々いっぱいいっぱいだったのですが、同じ職場で立場の違う人に(同僚とも上司とも言い難い関係)言われた一言に傷ついてうつ状態になり、仕事に行けなくなり退職してしまいました。仕事を辞めれば回復すると思っていましたが、何もやる気がせず、家で1日中寝ています。結婚しているのですが、洗濯は辛うじてやりますが他の家事をやる気も一切おきません。経済的には私が働かざるおえない状況のため新しい仕事を探さなくてはならないのですが、仕事を探す気も起きないですし、新しい仕事をしてまた同じようなことになったらと思うと不安で先に進めないような気持ちになります。このままだと主人にもかなり迷惑がかかってしまいます。 7年くらい前に軽いうつで通院していましたが、回復したと思ったため通院を止めてしまったことがあります。それ依頼同じような症状になることは何度かありましたが、一時的なもので、症状の最中でも自分で一時的なものだろうと思えていましたが、今回は出口が見えない感じがしてすごく悩んでいます。 迷っているのは、1つは病院に行くかどうかです。以前に通っていた病院があった所からは引っ越しているので病院を探すところから始めなければなりません。もう1つは実家に帰りたいという思いがあるということです。実家に帰ってしばらく静養したいと思う気持ちがあるのですが、その間主人を1人にすることになるので、それは難しいと考えています。 大変長くなってしまいましたが、アドバイスお願いします。