• ベストアンサー

インターネットラジオの聴き方

Yorkminsterの回答

回答No.4

Q1 局の多さを考えればパソコンがベストです。インターネットラジオ機能付きのミニコンポやネットワークプレーヤーでは対応しているサービスに限りがありますが、ルックスが家電なので生活空間に馴染みやすいというメリットはあります。 パソコンのイヤフォン端子の音は、確かにあまり良くありません。もっとも、もともとインターネットラジオの音質も大して良くはないので、あまり金をかけても意味がありません。256kbpsなどの比較的高ビットレートの局でも、実際にはYouTubeより低音質だったりします。イヤフォンを挿すと明らかにノイズが聞こえるといった「論外」品質でなければ、そのまま使った方が良いでしょう。 もともと持っているオーディオがあるなら適当なケーブルで繋ぐか、ワイヤレスで繋いでも構わないでしょう。ただ、良いシステムほど音質の悪さも目立ちやすいので、音質を求めてやると逆効果です。 Q2 趣味でDTMをするので、パソコンの音は全部そこから出ています。以前持っていた家庭用オーディオは全部押し入れにしまって、CDなどの音もDTMの方に集約しています。音の悪さばかりが目立つシステムですが、くだらないトークと通販ばかりのFMを聞くよりは快適です。

e-toshi54
質問者

お礼

ご教示ありがとうございました。 序でにYouTubeの音楽も聞いています。音質を別にすれば、インターネットラジオとYouTubeがあれば小生の音楽の趣味は8割はカバーしています。 閑話休題:将来この世はCDもメモリーもなくなって、インターネットだけで音楽を楽しむのではないかとも思えます。

関連するQ&A

  • インターネットラジオ

    インターネットラジオで24時間放送しているトーク、音楽の面白いところありませんか。それから一般のFM局でそのままインターネットで放送しているところありませんか。FM横浜のような。

  • インターネットラジオの音をコンポで聞くには?

    インターネットラジオの音をコンポで聞きたいのですが、 パソコンとコンポを簡単に繋ぐ方法ってありますか? 最初はイヤホン端子からコンポに繋ごうと思ったんですが、イヤホン端子が付いてないので他に繋ぐ方法ないのかな?と思って質問させて頂きました。 以前の質問の中にUSBで繋げるようなことが書いてあったのですが、いまいち良く分かりませんでした。 普通のCDプレイヤーとコンポを繋ぐような感覚で割と安く繋げることは可能でしょうか? 音質うんぬんと言うよりただデカイ音で聞きたいんです。 よろしくお願いします。

  • ラジオを探しています

    ButterFly FMP3 Player 2GB BFFM2000 のようなFMの聴けるラジオを探しています。 軽くてポケットに入るか耳にかけられるようなもの イヤホンコードがないものが理想です。

  • インターネットラジオについて

    こんにちは。 インターネットラジオと呼ばれるものは、下記のような機器で全て聴けるのでしょうか。 http://item.rakuten.co.jp/kaigaieigyou/10000085/ radikoを聴くのは無理だと思ってます。 現在、主に下記のラジオをiPod touchのWEB経由でイヤホンを使用して聴いてます。 http://block.fm これをiPod touch、PC、タブレット、スマホを使用せず、据え置き型ラジオみたいなのを買ってスピーカーで聴けますか? インターネットラジオとはいっても、配信方式が何種類かあるようで、対応しているのかどうか。 iPod touchからBluetoothスピーカーに繋いで聴くくらいしか、お手軽な手段はないですか? 普通のラジオみたいに、電源入れてすぐ聴きたいです。

  • インターネットラジオをもっとも高音質で聴く方法を教えてください

    インターネットラジオをクラシック音楽中心に、PC(Wimndows xp)で利用していますが、 (1)PCでの再生音質は、再生ソフトと音声ボードのDAコンバータ? など によって決まってくると思うのですが、高音質で聴くためにお薦めの 再生ソフトと音声ボード?がありましたら教えてください。 (2)PCでなく、インターネットラジオ専用の、「ラジオ」のようなもの(たとえば、FM放送のチューナーに相当するようなもの)ってありますか?  よろしくお願いいたします。

  • ナビの音声案内をイヤホンで・・・

    カーナビの配線でスピーカーに繋げる配線(+と-)があるんですが 音声案内をイヤホンで聞きたいんです。RCA端子でナビ本体とテレビチューナーを接続しているのでテレビのときなどは音声案内が聞こえません。 どうにかしてイヤホン(ミニプラグ端子)に繋げたいんですが何か方法はないでしょうか。

  • インターネットラジオが普及しない理由について

    職場で流れているFMを、休日にも家で聞こうと思い、 インターネットラジオを探しました。 理由はインターネットならあるが、(FM)ラジオは 持っていなかったからですが・・ すると、ストリーミングやダウンロードで一部だけ、 決まった配信内容だけはインターネットから聞けるのですが、 「今FMラジオで放送している内容」は全く聞けない 状態でした。 他のラジオ局も調べてみると、やはり同じような状況で、 ラジオのインターネット生放送って、どこの局も基本的に やっていない・・実験的に・例外的にどこかのラジオ局や どこかの会社が何かの企画で流しているかもしれない・・ ということを知りました。 このインターネット全盛時代に、なんて時代錯誤な・・と 今さらながらに 気づいて、驚いたのですが その事情について、お考えや真相を教えていただければと 思います。 一応、質問広場の検索では↓ぐらいしか、同じような話題は ありませんでした。 http://question.excite.co.jp/kotaeru.php3?q=2111662 >地上波以外の聴取方法がありませんので、現地のお知り合いに頼って >録音してもらうか、ファンサイトや掲示板を通じて音源入手の方法し >かなさそうです。 >私も昔からネット局の問題には苛立ってましたが、インターネットが >普及しても権利問題ばかりを盾にして問題解消に至っていないのが非 >常に腹立たしいです。

  • 超小型のFMラジオ探してるんですが

    とても小さいラジオを探しています。 理想としては http://www.kn.org/b9radio/data/ear/index.htm みたいなものがいいです。 これ見てだっせぇとか言わないでください(^^;; ちょっと違うことに使おうとしてるだけなんで。 私のセンスを疑わないでください(笑) あとできればFMのアンテナはつないだイヤフォンのケーブルが兼ねる形が理想です。 一つよろしくお願いします。

  • SH008のラジオ受信

    auのSH008を使っています。FMラジオを聴くには、外部端子にイヤホン変換コードをつけ、なおかつイヤホンをつなぐ。と言う、とてもスマートとは言い難い方法しかないと思うのですが、この外部端子に直接さす部分にロッドアンテナがついた様な気の利いた部品は売ってないものでしょうか?秋葉原なぞに行けばありそうな気がしますが、田舎に住んでいて確かめる事もままなりません。ご存知の方がいらっしゃっいましたらご教示下さい。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • au
  • TVのRCA出力端子からFMトランスミッター繋ぐ

    TVのRCA出力端子からFMトランスミッターに繋ぎたいのですが、 FMトランスミッターの説明書にはヘッドホン端子に繋ぐ様に書いてあります。 端子の形だけそろえればそのまま使えるのでしょうか? 難聴の家族が居るます。 その人だけTVの音声をイヤホン(大音量)で聞きたいのですが、 イヤホン端子に繋いでしまうと、他の家族が音が聞けなくなってしまいます。 今まではアナログTV放送(1~12ch)を聴けるポケットラジオを使っていましたが、 地デジ化対策をしなくてはなりません。

専門家に質問してみよう