• ベストアンサー

照明と換気扇のSWの上下位置

拙宅のトイレの壁取付の2連SWですが、上側が照明、下側が換気扇となっています。 必ず使うのは照明なので、上側配置のほうが便利だと思ったからです。 しかし、照明と換気扇の位置関係を考えると、換気扇のほうが上に位置しているので、以前はSWの配置を逆にしてしまったなぁと考えることもありました。 ところが、意外にも(?)実家や会社の会議室では、拙宅と同じ配置になっていることを後になって知り、今ではまったく気にしないようになっています。 そこで質問ですが、一般にはどちらが上に配置しているものなのでしょうか? 一般なんてものは無く、好みの話なんでしょうかね?

  • paonta
  • お礼率85% (581/681)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#222312
noname#222312
回答No.2

電気工事会社を経営する者です。 一般的にはそのように照明が上で換気扇が下です。 建て主さんなどに特別に配置について言われない限りはそのように取付します。 理由は質問者さんが言うように、照明のスイッチが上側にある方が操作しやすいからです。

paonta
質問者

お礼

もしかしたら、自分の考えが「変わり者」じゃないかと気になっていた時期もあったのですが、ノーマルな考えで良かったです。(笑) ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#212724
noname#212724
回答No.4

 家の場合はトイレの照明のスイッチは換気扇のスイッチと連動しています(照明のスイッチを入れると換気扇は動き出す)ので換気扇のスイッチはほとんどいじりません。ONのままです。  ですから3つあるスイッチ(あと一つは階段の照明)の真ん中が換気扇のスイッチです。要はどのスイッチを頻繁にいじるかの問題なんでしょう。  ちなみに、真っ暗闇でもわかるようにトイレの照明のスイッチだけは小さな明かりがつくタイプです。

paonta
質問者

お礼

なるほど、連動させるという回路もできるんですね。 ご回答ありがとうございました。

noname#210484
noname#210484
回答No.3

施主様から、またはや図面に指定がないときは通常はスイッチの使用優先順位で 配置しています。 場所が大きなフロアで、プレートが数連にもなる集合スイッチなら位置関係を考慮 したスイッチ配列になるかもしれません。 規定はありません。好みの問題です。

paonta
質問者

お礼

結局は好みなんですね。 ご回答ありがとうございました。

回答No.1

使う人が使いやすいように配置されていれば問題ないと思います。

paonta
質問者

お礼

法律で決まっているのでなければ、結局はそうですよね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 外照明の位置を変更は可能?

    新築であと20日ほどで引渡しで、内装も照明取付工程です。 今日、見てきたら外照明を取り付ける位置にグレーの配線が50cmほどでている状態でした。 それで、今エアコンの室外機の取り付け位置を考えていたら、丁度その外照明の取り付け位置の真下にくるようになりそうです。 そうなると、照明の下が室外機の影になって下側を照らせないのかな?と思うようになってきました。 室外機は多少下に下げられるとは思いますが、それでも影になるのは替わらないので、それならばいっそ照明の取り付け位置を配線がでている分だけ左右のどちらかに移動できないかな?と考えましたが、これは無理がありますか? やはり照明の裏は、配線を真後ろからくる前提で作られているので、こういったことは無理なんでしょうか?

  • ダイニングテーブル上の照明の位置

    こんにちは。今家を新築中で、照明の位置を考慮中です。LDKなので、ダイニングテーブルの上にペンダントタイプの照明をつけたいのですが、ダイニングのサイズが決まっていないので、どこに配線すべきか悩みます。実際に工務との打ち合わせはあると思うのですが、この位置をある程度移動できるような取り付け器具などはないものかと質問いたします。たとえ最初に購入したテーブルの位置に合わせて照明をつけても、テーブルが変わるという場合もあると思うのですが、みなさんどうやって照明の位置を調節していらっしゃるのでしょうか。

  • ユニットバスの照明位置について

    はじめまして、皆さんのお力添えをお願いします。実は新築中なんですがユニットバスの照明位置が家の外窓枠と干渉して取り付け不可になり、現場判断で図面と違う位置に取り付けられてしまいました。内容としては鏡上部に1つ平行に窓枠上部に1つ(同じ面)のはずが…窓枠干渉の為違うパネル(浴槽上部で高さは揃えてある)に取り付け?元をたたせばハウスメーカーが図面の確認ミスなので50mm 窓位置を下げるか、またはパネルを際手配の上照明位置を上に変更するか、又は現状維持(泣き寝入り…バランス悪いよね)結論パネル際手配で照明位置、上に調整予定。そこ で皆さんのお風呂の照明位置を教えて下さい。参考になる情報がないので宜しくお願いします。 ハウスメーカーに確認すると、よくあります。私の家もその位置ですよ、だって…監督の家は知らね~つの。一緒にするなと思ったもののやはりアドバイスをお願いします。

  • 自作PCの電源取り付け位置について

    自作PCの電源取り付け位置ですが、上側と下側とに取り付けるケースがありますが取り付けるにあたってどちらのほうに取り付けたほうがいいでしょうか? どのケースにも長所と短所があると思います、また金額的にもピンからキリまであるみたいですのでどちらに取り付けたほうがいいのでしょうか?

  • 照明の人感センサ:照明自身の明るさで誤作動を起こすのでしょうか?

    いつもお世話になっております。 外玄関の照明(軒下の壁に付いています)を、人感センサ(暗くなって人が来たら点灯する)機能付きにしたいと思い、 ↓ナショナルの“熱線センサ付自動スイッチ” WTK3731 http://biz.national.jp/Ebox/katte_sw/kakubui.html を取付けようと電気屋さんに相談しました。 ところが、センサの取付位置によっては照明自身の明るさをセンサが勘違いして誤作動を起こす可能性があるとのことで、センサが初めから付いている照明器具を取付けることをすすめられました。 しかし、もし照明自身の明るさによりセンサが誤作動を起こすことがあるのなら、センサが初めから付いている照明こそ誤作動をおこすのではないでしょうか? 後付けのセンサを付ける場合は、センサの位置を照明から離す必要があるそうなのですが、センサを離しすぎると、今度は肝心の玄関に立っている時に明かりが付かないということになってしまうのではないかと思いまして…。 この後付けのセンサはそのような誤作動を本当に起こすのでしょうか?そうだとしたら、商品として成り立っていないような気がするのですが…(・・; できれば今の照明器具を生かしたいと思っています。 その点を踏まえてアドバイスいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 玄関とリビングの照明スイッチの位置について

    説明が伝えにくいのですが、玄関で靴を脱いで一段上がったすぐの位置に2口のスイッチがあります。 1口は玄関の照明・1口はリビングの照明用です。この場合のスイッチ上下関係はどちらを玄関用に、どちらをリビング用にするのが一般的でしょうか?特例は無視して電気工事の基本として必ず決めごとがあると思うのですが、どちらかを知りたく思います。 ちなみに、ペーパー電気工事士2級の自分は、感覚的に何となくリビングが上側のスイッチになるような気がしています。 できれば実際現場に出ている電気工事士の方のご意見がいただければ嬉しく思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 床下換気扇の音と設置位置について

     新築した家の床下換気扇の音と設置位置について質問します。  家には床下換気扇が3基設置されていますが、換気扇の音がひどく、ブーンという一般的な音に混じってグヮングヮンという音がずっとしています。室内にいてもよく響き、とても耳障りです。ご近所から苦情が来るのではないかと心配してしまうほどです。  また、設計の際の電気設備図に床下換気扇の位置が示されていなかったので、工事の途中で床下換気扇がどこに付くのかを工事管理の方に聞いたところ、北側だと思いますとの返事でしたが、南面に3基設置されていました。(音の出所を探していて、南面に床下換気扇があることがわかりました。)  床下換気扇は、通常水回りか北側に設置するようですが、我が家は、南面の一番日当たりのいいリビング・ダイニング・キッチン下に3基設置されています。我が家の水回りは、東側から北東側にかけてキッチン・洗面所・浴室が並んでいます。  もしかして給気用の換気扇なのかと思い、確認しましたが、排気用でした。  業者に方に聞いたところ、南側にデッキがあり、デッキ下は湿気が溜りやすいので南側に取り付けたとの説明でした。  寒冷地のため、冬場は床下換気扇を止めるように言われていますので、主に夏場に床下換気扇が活躍することになりますが、夏は主に南から風が吹くのに、自然の風の流れに逆らった取付方向になります。換気扇があるために余計空気の流れが悪くなるのではないかと危惧してしまいます。そのことも申し上げましたが、特に回答はいただけませんでした。  私としては、入ろうとする風に逆らって空気を押し出そうとするため換気扇に負荷がかかり音がするのではないかとも思っています。  この床下換気扇の設置場所について、この位置の考え方は正しいのか(きちんと換気できるのか)、業者に何か確認しておくことやお願いできることはあるのか、また、どのように話を持っていけばいいのかお伺いしたいのと、音については、何か原因は考えられるのか、改善策があるのをお伺いしたく、お願いいたします。

  • 天井照明ナシでは暗いでしょうか?

    こんにちは。現在、照明の位置決め段階です。 2階リビングで片流れ屋根で天井は3分の2くらい、斜め天井です。 ダイニング(約6帖)の天井と、廊下、階段は電球交換を考えて壁照明でなんとかしたいのですが それだけ暗いのではないか、との意見もあります。ダイニングテーブルの上に照明がこないんですよ。ダイニングの天井は4メートル近くあります。また対面式キッチンシンクの上も斜め天井になっており、高さは3メートルくらいになっていますのでキッチシンクも壁照明にするつもりです。隣接するリビングは天井に梁があるので梁下につけるつもりです。 天井は配線だけはするつもりです。壁照明のデメリット、または実際に壁照明だけにしている方、使い勝手、明るさのポイントなど教えていただけますか? また市内に照明のショールームがありません。 何か良いHPなどありましたら教えていただけますでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 車検での光軸位置

    先日車検での光軸合わせでの数値の意味を教えていただいた者です。 イロイロ調べて勉強しています。 光軸の上下合せ方は以下で良いのでしょうか? 詳しい方お願いします。 自車のハイビーム中心高さ 60cmです。 10m先の壁(垂直)にハイビームを当てて、光の最も強いところ(中心軸)の位置が、  地面から60cmの位置を中心に、上側10cm、下側12cm(光高さの20%以内)以内にあればOK

  • 図の説明語やコメントを書く位置についてJISに基…

    図の説明語やコメントを書く位置についてJISに基づき教えてください 通常の機械図面の中に部分図があり、その部分図に説明文やコメントを入れたい場合、図の下側または上側など記入する位置について、JISでは決まりがありますか? たとえば断面図の場合は、「断面A-A'」という説明語の位置は図の直近の下側でも上側でも、どちらでもよろしいのでしょうか? JISハンドブックなどの図面例を見た限りでは、上または下の図があり特定できませんが、どちらかというと下側の例がやや多いようです。この件に関してJISの規定があればそのJIS番号を教えてください。 また上記のケースは図の場合ですが、表の場合には図とは逆に上側に説明語(題など)を記入するというような決まりがJISにありますか? 以上よろしくお願いいたします。