• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:It was ・・・ before)

It was noon before the pail was full.

noname#212313の回答

noname#212313
noname#212313
回答No.1

1> It was noon before the pail was full. > (昼になっても、バケツはいっぱいにならなかった) 2> It was midnight before he returned. > 「彼が帰ってきたのは夜中だった」  この二つは同じです。どちらも"A beofore B"「Bの前にA」となっています。Bが起こる前にAが起こってしまったということです。  1は"the pail was ful"(バケツがいっぱいになる)前に、"It was noon"(※noonはきっかり正午を意味する)になったわけです。「バケツがいっぱいになる前に正午になった」、つまり正午時点ではバケツはいっぱいにならなかったのです。  それを意訳すれば「昼になっても、バケツはいっぱいにならなかった。」とできるわけです。意訳ですから、いろいろな訳仕方があります。  2は"he returned"(彼が帰ってくる)前に"It was midnight"(※midnightはきっかり夜の12時を意味する)になったわけです。「彼が帰って来る前に夜中の12時になった」、つまり、彼が帰って来たのは、夜の12時を過ぎていた。  それを意訳すれば「彼が帰ってきたのは夜中だった。」とできるわけです。この和訳の「夜中」は夜の12時より遅い時刻を意味したかったわけですが、元の英文のほうが時刻に関して厳密に言っています。他の和訳としては、「彼が帰って来たときは、夜の12時を過ぎていた。」などでもいいでしょう。

Eusebios
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました^^ おかげで納得することができました。

関連するQ&A

  • beforeについて

    she knew that the grown-ups would sit around talking for days before they remembered the kids and finally got up and did something. 「大人たちは何もせず座って何日もおしゃべりをして、それからやっと子供達のことを思い出し、最後になってようやく立ち上がってちょっと何かをしてくれるだけだということを彼女は知っていた。」 という訳があるのですが、英文のbeforeが日本文では「それからやっと」という訳になっているのですが、自分はbeforeは「~の前」という意味だけ捉えていたので、この文がよくわからなかったのですが、beforeにはそのような意味があるのでしょうか?

  • It is 時 before S V

    似た質問なんですが 日本語文:しばらく彼女の所存がわからなかった 英文:It was a while (some time) before we knew where she was. これはa while(some time)を時間と考えて 私たちが彼女がどこにいるか知る前に時間があった →時間がたって私たちが彼女がどこにいるか知った みたいな感じで意訳するとなるんでしょうか? 回答お願いします。

  • beforeについて教えてください

    QUEENの曲のWe are the Championsの一節に、 I consider it a challenge before the human race というところがあります。 日本語訳では それは人類すべてを向こうに回した挑戦だ とありました。beforeにはジーニアスを調べたのですがこういった意味はありませんでした。 「彼を敵に回す」などの言い方をする場合、beforeを使ったりするということですか?知っている方、よろしくお願いします。

  • I called the police, but it was some time before they arrived.

    English Grammar in Use という本に、以下の文章がありました。 I saw two men who looked as if they were trying to steal a car.I called the police, but it was some time before they arrived. あとの文がどうもしっくりきません。どんな意味がどんな構造で表されているのでしょうか。英語圏での生活経験が長い方からのご回答をお待ちしております。

  • 英文の意味

    下記英文の意味を教えてください。beforeではなくthatであればよくわかるのですが、boforeとありどういう意味かわかりません。 It was March 1557 before Philip finally returned to England. ご教授の程、宜しくお願いいたします。

  • 英語のuntilとbeforeの違いについて。

    「自分の身に何が起こったのか、彼にはしばらくわからなかった。」という文の英訳で、It was some time ( ) he realized what had happened to him.の( )に untilを書いたら間違いで答えはbeforeだったのですが、なぜbeforeになるか教えてもらいたいです。よろしくお願いします。

  • until と beforeについて

    中級の書き換え問題です。__部分に、outを使って(1)の文を(2)に書き換えるというものです。 (1) It was already too late when I discovered the truth. (2) I didn't _________________it was too late. 問題集に書いてある空欄の答えは、find out the truth until です。 find out the truth は特に問題ありませんが、 このuntil の箇所を beforeに置き換えることは可能でしょうか?また可能ではない場合はその理由も教えていただけたら大変助かります。 すみませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • It did not take to long beforeとは?

    It did not take to long before, I think it was 2 weeks? that is ok, thanks for sending it to me ペンパルとの内容なのですが、前回届くまで何日くらいかかった?ときいたのですが、これがその返信なのですが、前回の小包は受け取ってないと言ってるのでしょうか??? It did not take to long before が上手に訳せませんでした。 以前物々交換をしまして、その時、小型包装物(追跡がない)で送ったのですが、受け取ってくれたと思っていたのですがdid not take to long beforeというのは長い間受け取らなかったよ。という意味合いでしょうか?

  • It was kind of you について

    文を変えて再投稿になります。 It was kind of you to help me.という文の書き換えについての質問です。 It was kind of you to help me.の書き換えとしてYou were kind to help me.という文を教わりました。判断を下した根拠を表す不定詞だそうですが、この2文の間に何か違いはあるのでしょうか?全く同じ意味合いで相手に伝わるのか、または何か微妙にニュアンスの違いが出るのか、実際、言われた方はIt was kind of you to help me.とYou were kind to help me.どちらが より嬉しいのでしょうか? 私見ですがIt was kind of you to help me.は間接的でYou were kind to help me.は直接的の感じがして後者の方が言われた方は嬉しいのではと考えています。その辺りを詳しく知りたいと思います。もう1つHow kind of you to help me !という表現もあるそうですが、この文は感嘆文ということで前に挙げた2文とは違い感情が大きく出てるそうです。アドバイス頂ければ幸いですm(_ _)m

  • beforeについて教えてください

    The Sun's warmth reaches Venus just two minutes before it touches us. 訳;太陽の熱は地球に到達するほんの2分前に金星に到達する。 (before it touches usは それが私たちに到達する前に)で (The Sun's warmth reaches Venusは 太陽の熱は地球に到達する)で (just two minuteは ほんの2分間)が余りませんか? つまりjust two minutes before it touches us は どうしてそれが私たちに到達するほんの2分間前に という意味になるのでしょうか?