• ベストアンサー

使いかけの文具の寄付

love99の回答

  • ベストアンサー
  • love99
  • ベストアンサー率39% (50/126)
回答No.5

「コープクン・マーク」というNGO団体の方々が、中古の文房具の寄付を受け付けています。 集まった文房具はタイやラオスの子供たちに送るそうです。 報告のレポートがHPにUPされていて、有効に使われているようです。おすすめします。

参考URL:
http://www1.neweb.ne.jp/wa/khoop-khun/atumete.files/atumete3.htm
alchera
質問者

お礼

ありがとうございます。条件がかなり細かく書いてあるので、大変参考になりました。シャープペンシルなんかも受け付けているのですね。シャープペンシル嫌い(でも溜まりますよね、けっこう……(^_^;))のわたしにも朗報かもしれません。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • かわいい文具を寄付したい

    閲覧ありがとうございます。 趣味でかわいい雑貨を集めているのですが、保管しているだけでは勿体ないのでどこかに寄付をしたいと考えています。内容はケアベアやポップルズなどのかわいい絵柄のもの、ちょっと面白いデザインのシャープペンやボールペンなどの未使用新品が数十本、これだけでは何なのでノートも数十冊追加してまとめて送れればと思っています。 どれもとても可愛いので、低学年のお子さんになら喜んで使ってもらえるかなと思っているのですが、検索してみてもいまいちどこに寄付したらいいのかわかりません。該当する施設や寄付先をご存知でしたら教えていただけませんか?よろしくお願いします。

  • 「インドの貧しい地域へ直接行って物を手渡したい!」

    「インドの貧しい地域へ直接行って物を手渡したい!」 友人が誰からかの助言を受け、なにやら“貢献心”に目覚め、こんな事を言いだしました。 (行き先がインドなのは「インドにいろいろ縁があるから」…だそうです) 個人的にする事なので、大掛かりなものではありません。 周りの人から鉛筆やらノート、古着ほか不要な生活雑貨を寄付してもらって それを持ってゆく、と。 でも、当の本人はインドの現状について、あんまり把握してない様子。 「実際、現状を見に行く・手渡すって事が大事だと思う!」という感じでして。 思い立ったら即行動!って性分の人、悪い事しようというわけじゃないので、 別に反対する気はないのですが、やや思慮・配慮に欠ける気がして… この行動は果たして現地の人にとって「貢献」になるのでしょうか。 むしろ、それが迷惑になったり、あまつさえ、それが元で、 危険な目にあったりしないか…と心配になったり。 予想や想像は、ぼくでもできますが、実際の現状はどうなのか、 例えば、使いかけの短い鉛筆を見知らぬ外国人から さしたる理由もなく手渡された現地の子が喜ぶものなのか、 逆に何が望まれているのか。そもそも望んでいるのか… 行くという事を前提にした場合、何を気をつけるべきなのか。 そういった事をお教え頂きたいです。 特に、実際こうした活動をされてる方、されたご経験がある方、 インドで暮らしてる日本人の方、インド人の方のお話を伺いたいです。 また、こういった情報(ボランティア団体の文句とかでなく個人的な) を扱っているサイトなども、ご存知でしたらお教えください。

  • 容量の表記

    素朴な疑問でーす。 記憶媒体て、なぜパッケージ上10進数で表記しているのでしょうか? どう表記しようとも使用するのはPC上。そのPCでは2進数表記。だったら、最初からパッケージも2進数で表記するべきだと思うのですが。 例えば、店頭で『640GB』とバーンとでっかく書いてある外付けHDDを見たら、ふつーに考えて「640GB入るんだな」と思うのが自然でしょう。ところがPCで認識してみると600GBそこそこ…これはすごく単純な混乱の元だと思うのですが。 慣例は慣例で仕方ないにしても、もういいかげん大容量時代なんだから、640GBって表記の下に「PC上では600GBそこそこよ」と表記しとくわけにはいかんのですかねぇ? その方が親切というか、他の(PC関連以外の)一般的な商品表記としては“当たり前”レベルの話だと思うのですが。 例えば『24色えんぴつ』と書いてある商品は当然「24本、色えんぴつが入ってるんだな」と思って買いますよね? ところが、家であけてみたら、22本しか入ってなかったら「ナンジャコレ!!」と思うでしょ? 文具メーカーに「24って書いてあったのにどういうことだ!」とカチこんだら「いえいえ、24は業界の数え方なのでね、あなたがた一般消費者の数え方とは違うんですよ」って説明されて、納得できます!?(笑) では、改めて。 記憶媒体て、なぜパッケージ上10進数で表記しているのでしょうか? 2進数で表記すると何か都合が悪いのでしょうか? ※僕自身が「間違えて買っちゃった~」とかそういう話じゃないです。

  • 本にペンをつける方法を教えてください。

    本にペンをつける方法を教えてください。 私は本を読むとき、思いついたことを書き込んだり、ラインを引いたりすることが良くあります(赤ペン)。しかし、手元に赤ペンがないとそれが軽くストレスになります。 家の中では、いろいろな所に赤ペンを置いているので問題ないのですが…外出したとき無いと困ることがあります。 自分でもいろいろ工夫して、ゴルフのスコアカード用鉛筆なんかも試しましたが、携帯性と経済性は抜群で、しおりになるところも良かったのですが、やはり黒色なのが私にとってはダメでした。 やはり、読むのに邪魔にならず、どんな大きさの書籍にも対応し、見易さから色は赤が良いと思っています。 おそらく、読書をされる方はいろいろと工夫されていると思い質問させていただきました。 (1)赤ペンである。(替え芯タイプでも良い) (2)読書中の邪魔にならない。 (3)携帯性にすぐれていて、ペンを落としたりしない。 (4)本に取り付けられるアイデア文具グッズでも良い。 (1)~(4)についてアイデアを頂けたらと思います。特に(4)が(1)~(3)の疑問を解消してくれる気がしています。どれか1つでも構いません。よろしくお願いします。

  • 右手を怪我してしまった

    こんばんはー^^ えー。私の友人の、瀬島(セジマ)さんが、右手を骨折してしまい、 とても授業や遊びに、勉強に不自由なそうです。 右手は完全に右手首まで包帯が巻かれています。 しかし、本人曰く、 なんとかして鉛筆を使うか、他の方法でノートをとりたい! とのこと。  なにかいい方法ありますでしょうか。。。

  • 児童ポルノ

    最近、 京都で児童ポルノ購入者が 摘発されましたが 購入者も対象なのですか。 実は、関東在住の友人が最近まで 児童ポルノのDVDを持っていましたが ゴミに出したそうです。 現在所持はしていなくても後々逮捕や事情聴取などはありますか。 本人の自業自得ですが怖がっています。 詳しく 教えて下さい。

  • ワードの文字数カウント(色つき文字やマーカーを除いた)について

    友人が文章に携わる仕事をしているんですが、 料金は文字数によって決まるそうです。 それで、辞書や他の本の引用部分は、 色つき文字にしたり、マーカーで色をつけたりしてるそうなんですが、 その部分の料金は請求できないので、 色つき文字やマーカーを付けた文字以外の 文字数をカウントしたいそうです。 良い方法があったら教えてください。 少なくとも、マーカーの部分を除いた文字数を知りたいそうです。 よろしくお願いします。

  • 投稿原稿にカラーペンシル

    趣味でマンガを描いています。下手の横好きなのですが、ある程度 数が出来てきたので、投稿したいと思っています。 ただ、原稿の下書きには、水色・青色の色鉛筆を使っています。 イラストレータさんや、アニメ技術者が色鉛筆を使っているということを真似しました。 (もちろん、ペン入れやトーンワーク済みで、完成原稿にはしているのですが。) マンガに詳しい友人がいないので、素人の私には、この原稿が いわゆる応募規定に適合しているか、判断できませんでした。 周りに相談しても「プロならば、許されるけれど応募品としては良くない」 「最新の印刷技術ならば、逆に印刷されてしまうのでは。」「水色で原稿なんて非常識」 ・・・等など。なかなか辛い意見ばかりで、詰まってしまいました。 応募原稿に水色・青色のカラーペンシルを使うことは、いけないことでしょうか。 詳しい方、教えてください。

  • MAGIC The Gatheringのこと、教えてください!

    こんにちは。 友人に「MAGIC The Gathering」のカードをオークションに出品してほしいと頼まれました。 その友人もそのカードに詳しいわけではなく、まわりに聞ける人がいないので困っています。 かなりの数があるのですが、どんなふうに分類して出品したら効果的なんでしょうか・・・? 今回のことがあるまで、このカードの存在自体知らなかったんですが、結構有名なカードなんですね。 ちょっと調べてみたところ、そのカードの色や呪文の種類や、レアなカードなど、いろいろあるみたいですね。 色や呪文は見れば分かりますが、レアかそうでないかなんて、全く分かりませんし・・・。 「こんなふうに出品したら?」というアドバイスいただけたら、とても助かります。 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • サバンナRX3、S30Z、ハコスカ

    車好きの友人がついに伝説の名車を買うということでなんともうらやましいくおもいます。どれにしようなどとなやんでいるみたいでして、本人の希望として、永く乗りたいということで、新品パーツの供給が一番いいやつということです。30年も前の車のパーツどれも厳しいとおもうのですが。ハコスカはGTRでなくL28にエンジン換装しているもの、ZもL28だそうです。L28の新品のパーツ日産にまだあるもんでしょうか。僕が思うにRX3が一番やばそう(笑)なんですが。本人のテーマとしてレストア ライトチューン(笑)だそうで、オリジナルにこだわらないらしいです。