• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:JC08では空気抵抗の差が反映しますか?)

JC08における空気抵抗の影響

このQ&Aのポイント
  • JC08では空気抵抗の差が燃費に影響するか
  • 空気抵抗の差でどの程度燃費が変化するか
  • 自動車の空力性能を反映する燃費測定基準はあるか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5194/13567)
回答No.2

回答1:シャシダイの走行抵抗を設定する際に考慮はされています。 回答2:空気抵抗は速度の2乗に比例するので速度が上がるほど影響は大きくなりますが、JC08で走行する速度なら数%。 高速道路の巡航だとワンボックスとセダンで10~15%くらいの差が出るという実験結果を見た事がありますが、重量だけ合わせていて前影投影面積は異なるので純粋なCD値の差とは言えませんね。 回答3:現状でも全く考慮していない訳では無い。 ただ、実情に則しているかというと多少疑問は残るって言う所でしょうが、クルマの走行抵抗は変化するパラメータが多すぎて空気抵抗にだけ焦点を当てて測定条件を設定するのは困難でしょうね。 こちらに面白い論文がありますよ。 https://www.ntsel.go.jp/forum/2012files/pt_01.pdf

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 また、貴重な情報源も紹介いただき感謝します。 「走行抵抗はテストコースなどで試験車の惰行試験を行い、その際の減速時間から求めるが、、、」とありますが、惰行試験の初速を何Km/hにするかで、空気抵抗要素がどの程度考慮されているか影響がでますね。 JC08では最高速度81.6km/hとのことですから、実際の高速道路走行で受ける空気抵抗よりも、少ない空気抵抗が考慮されている可能性が高いように思いました。 欧州など、120Km/h走行のテストが含まれた燃費モードだと一層影響が大きいでしょうね。 参考になる情報ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6245)
回答No.3

シャーシダイナモの抵抗として 空気抵抗も考慮した値が設定されます。 http://autoprove.net/2011/04/5610.html https://www.ntsel.go.jp/forum/2012files/pt_01.pdf

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

ありがとうございました。 Autoproveの方を読んでいて気付いたのですが、「ステアリングは直進方向に固定」とのことで、油圧パワステを電動パワステに変更して省エネにしても、それは反映されないし、第一、車の方向を変えるための仕事に必要な走行抵抗も考慮されないわけですね。 どうりて、実燃費とのかい離が大きいわけだ。 貴重な情報ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1
Mokuzo100nenn
質問者

お礼

情報ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 空気抵抗はJC08には反映しないのですか?

    JC08の燃費がカタログや諸元表をにぎわしておりまして、この数値を車両購入の参考にする人も多いと聞きます。 JC08での燃費測定の仕組みを調べてみると、車両重量に相当する重りをつけたシャシーダイナモの上に車両を固定し、規定の速度への加速や減速を繰り返して、その間の燃料消費を測定して燃費としているようです。 このようなベンチ上の測定では、車両の空気抵抗は反映されないのではないかと思うのですが実際のところどうやっているのでしょうか? 高速道路の走行などは空気抵抗が主要な抵抗になっているわけで、この空気抵抗の多寡をきめるのが前面投影面積と空気抵抗係数。現代の車では両者に配慮しながら燃費の改善に努力しているのですが、これらの車体設計努力が一切反映しない基準(JC08)ではダメなのじゃないかと思い、真相をしりたくて質問させていただきます。

  • JC08燃費、CVT>5MT? 5MT>CVT?

    JC08の燃費数値を眺めていて気が付いたのですが、小型車の多くでは、同グレードの比較において車両重量の重たいCVT車両の方が、より軽量な5MT版よりも、JC08燃費が良くなっています。 例: Vitz RS 1.5L CVT 車重:1030kg JC08:19.6Km/L Vitz RS 1.5L 5MT 車重:1020kg JC08:17.2Km/L ところが、ダイハツのミラでは5MTの方がCVT版よりもJC08燃費が良いとあります。 Mira Van 0.66L CVT 車重:740kg、JC08:22.2Km/L Mira Van 0.66L 5MT 車重:710kg、JC08:24.2Km/L 私的にはダイハツミラの性能差の方が自然に思えるのですが、CVTと5MTの燃費差はどのような原因で生じるのでしょうか? 自動車の燃費測定、とくにJC08の測定基準などに精通した方からのご説明を頂けるとありがたいです。

  • 等価慣性重量とメーカーカタログ上の車重について

    いろんなクルマの燃費測定の際、どのくらいの等価慣性重量をかけられているかを知りたいと思っています。 現状、JC08モードの燃費測定の際には、下記資料の表に「試験自動車重量」をあてはめて行うことになっていると思いますが、 http://www.eccj.or.jp/toprunner/car/070301.pdf の17ページ右の表 この「試験自動車重量」は、「車両重量(燃料100%を含む)+110kg 」として算出するように記述されています。 そこで質問なのですが、自動車メーカーのサイト等に諸元値として載っている「車両重量」は、給油されたガソリンを加味した値なのでしょうか。それとも、ガソリンタンクは空っぽの状態での重量なのでしょうか。 ご存知の方、ご回答よろしくお願いします。

  • JC08の燃費試験でMT車は不利???

    マツダロードスターの諸元を見ておりましたら、同じグレードの同じi-Eloop付きのJC08の燃費試験結果が、 6MTは18.8Km/L 6ATは18.6Km/L と出ていました。 いままで、JC08の試験プログラムは特殊で、実走行とは異なり、MT車は不利になるような試験プログラムになっていると言う説明を受けて納得してきたのですが、マツダロードスターのJC08試験結果を見ると、いままでの説明では納得できなくなりました。 そこで、自動車の燃費試験に詳しい方に改めて質問させていただきます。 質問:JC08の試験プログラムは、ギアを自動で選択するAT車に有利で、走行ギアを指定されているMT車の試験成績は不利になるように設定されている、という説は本当でしょうか? なお、実燃費に関して質問しているわけではなく、JC08の試験方法に関する質問ですので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • HVならJC08:100Km/Lは出せませんか?

    JC08の測定条件は 要素 JC08モード 平均速度 24.4km/h 最高速度 81.6km/h 所要時間 1204秒 走行距離 8.172km だそうです。 現行のHVは大体60km/h以上になるとエンジンが始動するようになっているようですが、走行距離が8.172kmだけの試験ですから、チップチューンにて81.6km/h までエンジンを駆動させずにEV走行を続ける様にすれば、いとも簡単にJC08で100Km/L超の燃費をたたき出すことができると思います。 上記ほど極端な「受験対策」を実施しなくとも、試験プログラム中の一部でもEV走行可能なHVはディーゼル・ターボ車など、本質的に熱効率が高い車両よりも、有利な「試験成績」を得ることができます。 現行のJC08の規定プログラム自体がHVに有利に働く設計であり、不公平な「試験結果」を消費者に拡散することになってしまいました。 JC08仕様を決定する際には、HVの販売に社運を賭けている某T社などの巨大企業の「影響力」が働いたという疑惑が晴れません。 HVと高効率な過給付きディーゼル車を平等・公平に評価できる新・試験プログラムが必要だと思われますが、自動車の燃費試験に精通している識者に質問をいたします。 質問1:現行のJC08はEV走行可能なHVに一方的に有利なプログラムでしょうか? 質問2:JC08の試験走行距離を8.172kmから100kmほどに延長し、EV走行の影響度を下げると、HVのJC08は軽自動車やディーゼル・ターボ車などよりも悪化するものでしょうか? 質問2:EV走行可能なHVと熱効率が最高の過給付きディーゼル車を平等・公平に評価するにはどのような規定が妥当でしょうか? 識者の方々のご意見、ご提案をお待ちし申し上げます。

  • JC08試験基準は誰が決めているのですか?

    自動車販売の広告などをみると「燃料消費率は定められた試験条件での値、、、、」などと記入されており、あたかも自動車を販売促進する立場でななく、中立な立場の人・組織が消費者の立場にたって公平な試験方法を決めているような印象を与えます。 しかし、JC08の燃費は、全く非現実的なモノの様で、東京など渋滞が多く、ゴー・ストップが多い地域だけでなく、北海道の様に時速60キロ前後で定速走行する区間が多い地域でさえもJC08以上の燃費を実現するのは困難な水準であるようです。 つまり”人類が実現可能な論理的上限”のようなもので「このクルマを買った人が実際に実現できる数値ではない」のではないのでしょうか。 ====Wikipedia==== 例えばトヨタ・プリウスの場合、10・15モード燃費が38.0km/Lであり、JC08モード燃費は32.6km/Lであるのに対し、現実の燃費は20km/L程度である。一般消費者からしたら、未だに現実からかけ離れた数字であるのは変わらない。 ======== このような愚かな数値が出るような基準を決めたのは誰でしょうか? 自動車メーカーから研究補助金を貰っている御用学者や、将来、定年後に自動車メーカーの子会社の顧問に就任したいと考えている私利私欲追求型公務員などが、自動車メーカーの販売促進に有利になる様、JC08の試験基準を決めているとうことはないのでしょうか? JC08の試験基準を決めているのは誰か、ご存じの方がいらしたお教えていただけるとありがたいです。

  • JC08試験基準は誰が決めているのですか?

    自動車販売の広告などをみると「燃料消費率は定められた試験条件での値、、、、」などと記入されており、あたかも自動車を販売促進する立場でななく、中立な立場の人・組織が消費者の立場にたって公平な試験方法を決めているような印象を与えます。 しかし、JC08の燃費は、全く非現実的なモノの様で、東京など渋滞が多く、ゴー・ストップが多い地域だけでなく、北海道の様に時速60キロ前後で定速走行する区間が多い地域でさえもJC08以上の燃費を実現するのは困難な水準であるようです。 つまり”人類が実現可能な論理的上限”のようなもので「このクルマを買った人が実際に実現できる数値ではない」のではないのでしょうか。 ====Wikipediaから引用==== 例えばトヨタ・プリウスの場合、10・15モード燃費が38.0km/Lであり、JC08モード燃費は32.6km/Lであるのに対し、現実の燃費は20km/L程度である。一般消費者からしたら、未だに現実からかけ離れた数字であるのは変わらない。 ===引用おわり===== このような愚かな数値が出るような基準を決めたのは誰でしょうか? 自動車メーカーから研究補助金を貰っている御用学者や、将来、定年後に自動車メーカーの子会社の顧問に就任したいと考えている私利私欲追求型公務員などが、自動車メーカーの販売促進に有利になる様、JC08の試験基準を決めているとうことはないのでしょうか? JC08の試験基準を決めているのは誰か、ご存じの方がいらしたお教えていただけるとありがたいです。

  • JC08モードについて

    今年から10/15モードに替わり燃費の測定方法が変わります 10/15モードよりも日常で使うような測定方法で殆ど使えないような10/15モードとは違い、すこしはあてにできるのではないかと思っています ここで質問なのですが車によって燃費の落ち具合に大きく差があるのですがこれは何が原因なのでしょう? 同じ軽自動車でも1km落ちるのと2、3km以上落ちるものもあります 低燃費を謳うプリウスなんかは5kmも落ちています。 ランエボやインプレッサSTIなどはほんの0.数kmでGT-Rに至っては落ちるどころか0.1上がっています

  • 10・15モードと車重の関係

    自動車のカタログに記載されている10・15モード燃費は、シャシーダイナモで測定するらしいですが、車重は反映されているんですよね? ただ、実際の車重ではなく、等価慣性重量を使っているという認識でいいのでしょうか? 等価慣性重量は、例えば 車両重量が 828~1015kgだったら、1000kg 車両重量が1016~1265kgだったら、1250kg 車両重量が1266~1515kgだったら、1500kg という値でいいですよね? だとすれば、例えば 1.車両重量1010kgで、10・15モード燃費20km/L 2.車両重量1020kgで、10・15モード燃費18km/L という2車種があったとすると、 シャシーダイナモに実際の重量を設定した場合は、もっと燃費の差は小さくなる、という認識でよいでしょうか? また、どうして、実際の重量をシャシーダイナモに設定しないのでしょうか? そんなに技術的、手間的に大変なこととは思えないのですが。

  • JC08燃費測定基準に高速走行を入れない理由?

    日本のモータリゼーションも随分と発展し、高速国道の総延長は9,267.7kmになり、また実態速度として110km/h前後で走行する車が多いので、昔は100km/hになるとビービーと警告音が鳴った国内専用仕様のクルマにも100キロ速度警告ブザーが無くなって久しいです。 このような道路環境、交通実態であるにも関わらず、JC08の燃費基準では100Km/h走行を入れないで低速域だけで燃費試験をしているそうです。 自動車を購入する時に多くの人が参考にするJC08燃費基準に、100Km/h走行を含めないのはなぜでしょうか? 燃費測定基準の制定の裏事情などご存じの方が居りましたら、高速道路走行を排除するJC08燃費基準の狙いなどご教示いただけれると有り難いです。 ===以下参考=== 要素    JC08モード  10・15モード 平均速度 24.4km/h  22.7km/h 最高速度 81.6km/h  70km/h 所要時間 1204秒  660秒 走行距離 8.172km  4.165km

PMWS233ZEROおサイフケイタイ不可
このQ&Aのポイント
  • PMWS233ZEROにおいて、おサイフケイタイが利用できない問題が発生しています。
  • 購入したシャープAQUOS WISH3でおサイフケイタイを使用するためには、穴を開ける必要があります。
  • ドリルで穴を開けることが可能ですが、穴の大きさについては不明です。
回答を見る

専門家に質問してみよう